シュアラスターの
みんカラ パーツレビュー投稿キャンペーン(2016年3月~5月)に
応募しました。
応募内容はと言うと・・・
みなさん、今年は暖冬ですが2月はちょっと寒い日が多かったので洗車をする日も少なくなたtのではないでしょうか。3月になるとぐっと暖かくなると思うので、しっかり愛車を綺麗にしてあげましょう!今月もみんカラのパーツレビューキャンペーンを実施します。冬の汚れ落としということでクリーナーと仕上げ(ワックス、コーティング)にフォーカスしてちょっと長めに3月から5月の間実施いたします。
レビューをいただいた方には、もれなくシュアラスターオリジナルステッカーをプレゼント。さらに抽選で、3名様にシュアラスター直販サイト「BASE」で使える30%OFFクーポンをプレゼント!
です。
自分は、コーティングの ゼロドロップでの応募でした。
◆応募方法は、入力フォームに
投稿されたページのURL (必須)
お名前 (必須)
ステッカー送付先住所 (必須)
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
備考
を入力して送信するだけです。
自分の、投稿したページのURLは、
ゼロドロップの使用効果!(^^)! です。
そして、シュアラスターオリジナルステッカーが
送られてきました。
レトロ感満載のステッカーでした。
そして、わざわざ丁寧な礼状まで!(^^)!
投稿キャンペーンが、~5月となっています?
※後今日を含めて・・・二日です。
もし興味の有る方は応募を・・・・(^_-)-☆
お は や め に・・・・(^O^)/
タイトル負けの投稿で恥ずかしいのだが・・・・
自分が、モータースポーツ?変かな
車に興味を持ち始めたきっかけとなる物の、情報が・・・・
youtube上に有ったので、思わず投稿してしまった。(^O^)/
そもそもきっかけとなったのは・・・
お隣の家に雨ざらしになっていたバイクが有った。
それを冗談で貰えるか聞いたら
イイよの返事
即頂きました。※当時中学生
乗る場所は、田舎だったので
農道(畑の中の道)
それでも、巡査(おまわりさん)の情報が有れば
かくれんぼ^^;
燃料は、お米屋さん(スタンド)に一升瓶で混合ガソリンを買いに・・!
短い期間でしたが・・・
その思い出のバイクは・・・
1962 TOHATSU RUNPET SPORT CA2 50cc
乗っていたのは、動画と同じブルーまったく同じです。
クラッチレバーは壊れていたので、前輪用ブレーキレバーに
クラッチワイヤーを挿して使用していました。
ブレーキは足のみ^^;
次に乗ったバイクは・・・
高校の通学用に買ってもらった
スズキのAC50です。※新車です(^_^)v
今でも思い出す
買って貰った事を(涙 涙)親父ありがとう(●^o^●)
これもyoutubeで見つけました。
SUZUKI SCRAMBLER AC50
当時でも、50ccバイク高かった気が^^;
それ以後は、愛車紹介の通り
失礼しました。
突発な、投稿でした(^_-)-☆
天気が回復したので、
今日は朝一で、洗車をしました。
前回の洗車は、5月6日だったので
まだ12日しか経っていない。
※洗車病かな^^;
ちょっと出かけたのも有ったのと、その後雨走行したので(^^♪
洗車前のコーティング状態はと言うと
※昨夜撮影したもの
まだ結構撥水効果は有ります。
当たり前ですが・・・^^;
自分の洗車・コーティングは、毎回同じ方法
◆洗車は、
車全体に水の圧をかけて大まかに汚れを流してから、たっぷりの水を含ませたスポンジにカーシャンプーを直接含ませて泡立てて全体を洗い、最後にホースにて全体に水をかけて流すだけです。
◆コーティングは、
洗車後に、たっぷりの水を車体にかけた所にゼロドロップを吹き付けクロスで拭き取るだけです。
不精な自分には、これが最高なやり方です(*^。^*)
※拭き上げ後の車体画像は取り忘れました。^^;
ただ、ゼロドロップを拭き上げた際のクロスで
樹脂部分等を一緒に拭いた画像を撮りましたので
紹介します。
①助手席のドアトリム(自然な光沢)
②後席のパーツ名解らず(スカッフプレートを付ける所)
③フロントグリル
④グリルのハニカム?
⑤Bピラー周辺と窓の水切り?
⑥アンテナカバー
⑦最後は、エンジンルーム&ワイパー&周辺の樹脂パーツ
パーツ名が良く解らなくて、申し訳ありません^^;
結果を見て頂くと、適度な艶(自然な)が出ているのが解ると思います。持続性はちょっと弱いかも知れませんが・・・・
自分のコーティングサイクルでは、特に問題有りません。(^O^)/
特にコーティング効果が減少する、ボンネットとルーフだけは、拭き上げ後追加でコーティングしています。(●^o^●)
朝起きると・・・・
食事の支度をしている
相方(女房)から、ガスが出ないと・・・・?
すぐ、昨日の地震の為に、
自動的にガスが停止したのが解ったので
ガスメータの復帰を実施しました。
※我家のガスメーターは、マイコンメーター(一般型)です。
復帰方法は至って簡単!(^^)!
黄色の円内のキャップを外し、復帰ボタンを奥までしっかり押して、
赤ランプが点灯したら、ゆっくり手を離します。
そして、約3分待ち・・・
赤ランプの点滅が消えれば、OKです。
※この約3分が凄く長く感じた。
復帰マニュアルです。
東京ガスより、
ガスメーター復帰操作が紹介されていますので
紹介します。
復帰方法を見るの文章に・・・
震度5程度以上の揺れを感知したときなどに、ガスメーターが自動的にガスを止めます。
とあります。
気象庁の発表では、震度3と有りましたが
体感はそれ以上と感じたのは、間違っていなかった気がします。
マイコンメーターによる、ガスのストップは・・・
2011年に起きた、東日本大震災以来の事です。
災害はいつ訪れるか解りません
気を引き締めて行きたいと思います。
ダッシュボードマット補修 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/03 16:50:48 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:52:33 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:51:34 |
![]() |
![]() |
男ですから。 (ホンダ オデッセイ) ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ... |
![]() |
その他 KHS 約6年前に購入した GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ... |
![]() |
ホンダ N-ONE クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ... |
![]() |
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^) |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |