先日9/27に投稿した
皆さんは、どうしてますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135164/blog/41998383/
の、白ナンバーの洗車(洗車機)による、ダメージ(傷)から
守る対策を実施して見ました。
※効果は実感出来ましたが、あくまでも自己責任でお願いします。
対策方法は、ナンバープレートに養生テープを貼って洗車機にかける。
これだけです!
使用した物は、家庭に有った
物です。養生テープ!
もし持ち合わせていなくても…
最近は、スタンドの洗車機の近くには、同等の物
布テープ・養生テープが用意されていますので、使うと良いかもしれません。
※ただ布テープは、粘着力が強いので余りお勧めできません。
実際に貼り付けた状態が これです↓
洗車したのが、夕方なのでちょい作業となりました。
それに、他のお客さんもいたので…
奇麗に貼る事が出来ませんでした^^;
バイピングを行ったグリル上部も、養生テープで固定しました。
※ダイソーの熱収縮チューブなので、安いのですが、洗車機等にダメージを与えては話にならないので一応固定ししました。!(^^)!
◆結果ですが
洗車して、特に問題有りませんでした(^^♪
テープも簡単に剥がせましたし、白ナンバーにも問題有りませんでした。
<課題>
ナンバーに、テープを貼るので事前に準備出来ない事です。
スタンドでやるにも、若干人目が気になります。^^;
何か他の方法を考えるつもりです( ^)o(^ )
今迄 色々な
アルミテープによるチューン(プラシーボ効果)を実施してきました。
◆こちらに↓
まゆ毛(プラシーボ)チューニング!(^^)!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135164/blog/39997821/
今回も、アルミテープを使ったチューンです。
※但し車には関係有りません^^; でも効果は実感(成功です!)出来ました。♪
何に、アルミテープを使用したかと言うと
Panasonic HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT710
今迄何回も、同じように接触不良を起こして
対応してきましたが、そろそろ限界かと感じて
思い切った対応を実施する事にしました。!(^^)!
※過去の投稿
リモコンの修理!(^^)!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135164/blog/36540023/
今回使用したアルミテープは、キャンドゥ(100均)の
余り物です。
※アルミホイールに両面テープを貼りつけても代用できます。
作業は、電池蓋を開け電池を取り出し
黄色で示す箇所のネジを6本外します。
ドライバー等で、こじりすき間を作り
いらないカード等を滑り込ませて、開けます。
このような構成となっています。
今回特に、接触の悪い所は赤色枠の所です。
そのボタンの裏側にアルミテープをハサミで切り貼り付けました。
老眼の為、ちょっと大変でしたが何とか!(^^)! ガン見禁止!
後は、元に組み立てて終わりです。
◆効果(結果)は、
問題なく動作 OKです。
ネットで同じ物を、購入するには
3000円強かかります(@_@)
本体が後どれだけ使えるか分からないので…
これで十分だと思います。
※もし興味ある方は挑戦を! 但し自己責任で!
ユピテルのドライブレコーダー(DRY-WiFi40c) を修理致しました。
このドライブレコーダーは、
2015年の6月に取り付けて使用していた物ですが…
最近 再起動を繰り返し 遂に
満足に録画できなくなってしまいました。
※この夏の暑さのせいかと思っていました。
何か情報は無いかと、ユピテルのホームページを
チェックしていた所…
機種は違いますが、
ドライブレコーダー「DRY-FH200」回収と製品交換について
が見つかりました。
自分の品物も確認した所
赤丸の所が、若干膨張していました。
横から画像でも、
電源は入れる事は出来ますが
殆ど充電が出来ない状態でした。
また、設定ボタンが操作出来ません、(クリック感が無い)
※黄色の四角内のボタン
購入してから、だいぶたっていますが
一応 修理センターに電話をしてみました。
株式会社ユピテル 修理センター
担当の受付の方が、丁寧に対応して頂き
着払いにて送って下さいとの事でしたので、送り結果を待つ事にしました。
発送日:9/21
後に電話で
無償修理扱いで、返却となりましたと連絡が入りました。
送付はちんけな、封筒でしたが、返却はユピテル専用の箱です♪
到着:9/29
中には、修理報告書が同梱されていました。
内容
故障内容:再起動を繰り返す 故障詳細:本体カメラ横部分が膨らんでいる
症状:再起動を繰り返す 症状詳細:バッテリーの膨張
原因:バッテリー不良 原因詳細:バッテリー不具合の為
処置:バッテリー交換 処置詳細:録画動作確認・録画映像確認・画面表示確認・その他動作テスト
となっていました。
外観は、
膨張に関しては、良く分かりませんが
気にならない程度だと思います。
また、液晶画面は保護フィルムが貼られ、修理した感が有ります。
保護フィルムを剥がした画像は、有りませんが
液晶画面が奇麗になっていました。
一週間ちょっと空き席となっていた
場所に、戻ってまいりました。!(^^)!
ドライブレコーダーのメリットは
事故を起こした時の映像を保険会社や警察に提出することで資料として採用される場合があります。
故意にぶつかってくる交通事故を装った詐欺(通称:当たり屋)の明確化に役立ちます。
「ヒヤリハット」の瞬間の記録を確認することにより、事故になりそうな状況を予測したり、安全運転の参考にしたりすることができます。主に事業所向けに警察庁でも指導をしていますが、一般のドライバーにとっても安全運転を意識するために多いに役立ちます。
ダッシュボードマット補修 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/03 16:50:48 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:52:33 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:51:34 |
![]() |
![]() |
男ですから。 (ホンダ オデッセイ) ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ... |
![]() |
その他 KHS 約6年前に購入した GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ... |
![]() |
ホンダ N-ONE クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ... |
![]() |
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^) |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |