• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月26日

EVCその後

例のブーストが設定圧を超えて上がっていく症状ですが,新品EVCに交換したところ収まりました。
シリコンホースに交換したので,これまで使っていた配管をチェックしてみると,インマニ側からの配管のジョイントが割れていました。
本来使わなくて良い三つ叉ですが,ノーマル復帰が簡単なようにと使っていたのが裏目に出ました。
ジョイントは樹脂製じゃなく,金属ジョイントの方が良いんでしょうか・・・
交換後も樹脂ジョイントなので,ちょっと心配(-_-;)
--
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2006/03/26 18:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

ボディカラー。
.ξさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

[茨城・那珂市] 木内酒造販売
morrisgreen55さん

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2006年3月26日 20:12
まいど~
ブーストじわじわ上がる病の原因がわかって
よかったすねぇ~
やっぱり樹脂の配管は3年ほどで
寿命になってしまいますねぇ~
おいらのBHでもブースト計の
三椏が触った瞬間に粉々になったのを覚えてます。
まあ原因がわかったんだから、対策できるんで
良しとしましょう(^_-)-☆
金属の三椏 学園南のABで買わなきゃねぇ~(笑)
コメントへの返答
2006年3月26日 20:35
(^.^)/ドモドモ
やはり金属ジョイントにすることにします。
まあ,今回ヒビってたのはGreddyの刻印の入った相当古い三つ叉でしたが・・・
今日はDIYたくさんやったのであっちこっち痛い(笑)
--
2006年3月26日 21:03
やっぱりEVCは壊れていなかったでしょ!
コメントへの返答
2006年3月27日 2:41
ジョイントから圧が抜けてたようです(汗)
熱源に近い箇所は金属ジョイントにした方が良さそうですね。
--

プロフィール

「@つとやん 快適で寝てまうかもwww」
何シテル?   08/25 20:04
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation