• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月12日

ECUアナログチューン

そう言えば思い出した・・・

その昔,ROM載せ替えや追加基板時代にECUアナログチューンってのがありました。

各種センサーはアナログでECUに入り,AD変換して演算等に使用します。
ここに目を付けたのが,ECUアナログチューンです。

フロコン型: エアフロ入力に可変抵抗かまして,吸気量を誤魔化す
AF型: O2センサー入力に可変抵抗かまして,AF値を誤魔化す
等々,ROMに一切手を付けず,基板上に後付可変抵抗をちりばめたものがありました。

半田ミスによる接触不良や,可変抵抗のガリオーム化など,耐久性にも問題があります。
ECUユニットを開ける必要あるし,中見られたら格好悪いので,これはさすがに今時やってるとこはないでしょうねぇ
面倒くさいし・・・



と,思ってたら実在してました。
さすがに昔の様にECU内部を改造するのではなく,間にかませるヤツ・・・
昔流行った調整箇所が多いフロコンではなく,燃費モードとかパワーモードとかの2~3段階切替が多いようです。
この手は,いかに見た目を良くするか,オーナーに触ってる感を味合せるかなどを考慮することが重要です。

エアフロ信号を誤魔化してECUに錯覚させるわけですが,実際吸ってる空気量以下の信号を出せばそれなりに燃料噴射が少なくなり,吸気量以上の信号を出せば燃料噴射が多くなります。
でも,ほんとかな?
ECUはO2センサーで空燃比をウォッチしているので,ECUはなんか変だな?って思うでしょうね。
実際の吸気量より少ないと錯覚させてECUが燃料を絞ると,実際に空気は入ってきているので空燃比からリーンになりすぎてると判断して燃料を増量するでしょうし,逆に実際の空気量より多いと錯覚させてECUが燃料を増量すると,実際は空気が入ってきていないんので空燃比からリッチになりすぎてると判断して燃料を絞るでしょう。
これでは制御が無茶苦茶になってきそうです。

よくよく考えると,それが何を招くかは賢明な皆さんならお分かりですよね~


エアクリなど吸気系の変更で,実際の吸気量とエアフロ出力が合わない場合,補正するためのものがフロコンですが,ECUで吸気量補正ができるので流行らなくなったんでしょうね。
--
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2013/06/12 08:57:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

オブラートだった
パパンダさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年6月12日 12:06
(;^-^)ノ~~ブリッ子のっ?!SI_DRIVEとかっR-FITなんかわっ?!
まさにっそのっ誤魔化しタイプでわにゃぃかとっ?!(爆)(ノ_ _)ノ

ただっ?!性能にわっとってもっ満足していゃすっ♪(笑)
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆
コメントへの返答
2013年6月12日 18:11
一部のブツはそーとも言えますね
少し前までならありじゃないとは言えなかったかもしれませんが、今時の制御にはどーでしょうね
エンジン壊した人たくさんいますし〜
2013年6月12日 14:21
半田つけ不良って今時のクルマで言われましたけど。。。
コメントへの返答
2013年6月12日 18:11
まさか中に可変抵抗が?
そんなことしないですよー、普通は
2013年6月12日 17:09
エボのとき使ってたアペックスのAFCとかその類ですかね~
エアフロ電圧誤魔化して燃調変えるってやつ

それなりに効果はあったんですけどフルコンにはかなわなかったですw
コメントへの返答
2013年6月12日 18:13
キノコ付けたりして、正確な吸気量に補正するとしたらありでしょうが、誤魔化して誤演算させるのはあかんでしょうー
2013年6月12日 23:11
だんだん怖くなってきました(-.-)

ECUはノーマルでいよう・・・


って、他もノーマルですけどw
コメントへの返答
2013年6月13日 2:55
妄想ですから,こんなことやってるとこはないですよ~
安心して現車合わせしちゃって下さい。
--

プロフィール

「今朝は元気よく走ったら17.8
行きは全体的に下り道なので、帰りよりも燃費が良いのはいつも通り
純正から若干悪化するものの、今のところはさほど変わらんけど、今週末の満タン燃費はどーなるかな?
感覚的に1は悪くなってそう

ちなみに補修用はGMR-0945で間違いなし」
何シテル?   08/05 07:47
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation