• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月31日

【caosユーザー必見?】対策すると言ってたのはこれだったのか・・・

パナの品管とのやりとりで対策しますとは言ってたけど,スバルオプションはこれで良いとしても,標準品も同様の防水シートを付けなきゃ再発防止にならんとちゃうか・・・




防水シート,よくよく見ると考えてはいる模様・・・
厚みからして,粘着部はエア透過性のあるウレタンスポンジ系かな?
それとも水蒸気圧コントロール機能を殺してる?
防水シートがBAT幅より若干長めなのは,端っこから水が入るのを防ぐためでしょう。
注意書きに(雨水などの水の侵入を防止)と書いてあることから,防水シートのない標準caosでは水が入るよと言ってるようなものですね。


S204のお友達はこんな感じになってました。

BL5Fに使ったC4は緑色だったので,黄色はC3かな・・・
--
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2014/01/31 11:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2014年1月31日 11:53
こんにちは。

そもそも水を吹かないように根本的な対策出来ないんでしょうか。

この評判を聞いて、家のは二台ともACデルコのバッテリーに積み替えました。値段も安いし(笑)
コメントへの返答
2014年1月31日 12:03
ちはっ

水素ガスが出ているときはBAT内は正圧ですが,雨や洗車でBATが冷やされると内部が負圧になって吸い込みが発生するようです。
フラット液栓だと多かれ少なかれ起こるのでしょうが,水蒸気圧コントロールシートが悪さをして,シートがないものより吸い込みの可能性が高いようです。
通常BATのような飛び出した液栓にすればいいんでしょうが,謳い文句の水蒸気圧コントロールができなくなりますね。
新品送ってきた後,吸い込み原因が分かったので,シートを剥がして普通の液栓に替えてくれって言ってきましたが,エンジンルームをズタボロにしてくれた製品を,もう1回使う気はしなかったです・・・
--
2014年1月31日 13:09
始めまして、エボタツ申します。

僕も昨年、巷の評判を聞いてカオスに交換しましたが、まさか!その様な不具合が有るとは
知りませんでした。

エンジンルームをズタボロにするような不良製品は、全数回収交換にならないんですかね?

塗装費用は、メーカーに負担してもらいたいですよね。

ここ最近、エンジンルーム開けてないので、自分のも心配です。



コメントへの返答
2014年1月31日 20:20
こんにちは。

天面に水を被らなければ大丈夫です。
被るかどうかは車両によりますが,スバル車には危険です。
1年かそこらで交換すれば大丈夫でしょうから,長期間使わなければスバル車でもOK~
--
2014年1月31日 15:33
パナも、その程度・・・と
言う事でしょうか(´д`|||)
コメントへの返答
2014年1月31日 20:21
その程度ですね。
二度と買わないです。
--
2014年1月31日 16:23
液憤するのわかってるのに、スバルOEMだけに対策して市販品は放置ってのは企業の姿勢として問題ありますよね。

水蒸気圧コントロールシート剥がして突出液栓に変えてと言ってみたり、封してしまうような対策してみたり、対応見てると何のためのシートなんだろ?って思います。
コメントへの返答
2014年1月31日 20:23
ですよねぇ~
スバルブルーの見た目が変わったなと思ったのは,この防水シールのせいでした。

スバル車に使うなら,液栓変えるか,水蒸気圧コントロールシートを塞いでしまうのが良いでしょう。
それか1年~1年半で交換するか・・・
チェロ車だけじゃなくて,同症状は何台も見てますからね~
--
2014年1月31日 18:19
私もパナに問い合わせた所、凸栓を送られてきましたので交換すました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/181986/car/71451/4274384/parts.aspx

通常上記バッテリーは、フラット栓です。

ちなみに、GRB純正パッッテリーは凸栓になっています。

コメントへの返答
2014年1月31日 20:25
フラットだからダメということはないでしょうが,水蒸気圧コントロールシート状のものは貼らない方が良いと思います。
今はエネオス使ってますが,フラット液栓です。
容量小さいので1年かそこらで交換するので,おそらく大丈夫でしょう。
シートも貼ってないし・・・
--
2014年1月31日 22:17
>被るかどうかは車両によりますが,スバル車には危険です。

ボンネットに穴が開いている車両が危険って事ですよね。

それなら、僕のランエボも危険ですなぁ。 

コメントへの返答
2014年2月1日 4:52
確かにエボはボンネットに穴空いてますね。
洗車した後や雨の日に天面が濡れてるかどうか確認すれば良いと思いますよ。
--
2014年2月1日 1:15
ぁれ???
ワタクシ、明日明後日のどちらかで、先週末に届いた青いヘッドのバッテリーに交換予定なんですけど!?
コメントへの返答
2014年2月1日 4:58
必ず噴くわけじゃないので,注意すれば良いかと・・・
噴いた車両はシートの端っこが白っぽくなってることが多いので,目安になるかもしれません。
吸い込みがあるかどうかは,液面チェックすれば良いんですが,それだとシートを剥がす必要があります。
--
2014年2月1日 1:34
カオスを装着して3年半以上経過しておりますけど、使い方、周辺環境、個体差なのかは分かりませんが異常なく使えています。

今までクルマのバッテリーは2~3年で交換していましたが、寿命診断機を付けているので、どれくらいまで使えるか実験中です。
コメントへの返答
2014年2月1日 5:44
シートの隙間から吸い込まれるので,推測ですがシートの貼り具合に関係しているかもしれません。
次回交換時にマイナス側とプラス側の液面に差があるかどうか見て,もし差があって噴出しなければラッキーかと・・・
必ず噴くのではなく,噴く事があり,その頻度が低くないと言うことでしょうね。
--
2014年2月1日 9:35
コメント失礼します、、GG2と申します。
バッテリーはオルタネーターの負担を考え、3年をめどに交換しています。
カオスは先々月ビッグホーンに装着しましたが、貴重な情報を有り難うございます。

GDBですが、洗車機を使用しますとエンジンルーム内に結構水が浸入します。
GDBには今ACデルコを使用していて満足していますが、製造国の関係で次回の購入
は考えられませんからカオスを購入予定でしたが、、これら以外から探します。

有り難うございます。
コメントへの返答
2014年2月1日 16:28
こんにちは。
交換頻度は使用頻度との兼ね合いもあるでしょうが,3年ノーメンテで使用すると,場合によっては同様の症状が出る場合があるかもしれません。
S204のお友達は相当酷い状態になってましたので,GDBも要注意だと思います。
注意すれば使えるでしょうが,それではメンテナンスフリーとは言えませんね。
--
2014年2月1日 11:18
昨日から何度かスマホでコメントを書き込みましたが上手くいかず、これが3回目ww

おはようございます。
みんカラのパーツレビューを見ますとシビックFD2でもCAOSの装着率は非常に高くCAOS一色と言う感じです。
これもパナソニックのブランド力(信頼性)からくるものと考えます。
しかしシビックFD系でも洗車したらバッテリー上部にはしっかり水被ってますし、雨水も浸水してきます。

これだけの個数を販売しているわけですしコレからも販売するのですから、スバルDらーオプション販売のみシールを貼って対応しても量販店で購入するスバルユーザーは対応しないのか?
また他メーカーのユーザーには対応が不要と考えるのか?

ちょっとパナソニックの確信犯的要素が見えますね。

ブランドの信頼ってものは、作るのには非常に時間とカネがかかりますが、壊すのは一瞬なのにねぇ~

もうすぐバッテリー交換ですが、もちろんCAOSは買いません(-"-)




コメントへの返答
2014年2月1日 16:33
防水シート・・・違和感ありありでしょ。
以前のバージョンにはこんなモン貼られてなかったので,スバルオプションはクレームがあったから対処したんでしょうね。
BAT液漏れても,普通の人は気がつかないか,BAT疑わずに単なる劣化だとか思うんでしょうね。
チェロは疑ったので品管に連絡してやり取りしましたが,クレーム来たらとりあえず新品送っておけば良いは位にしか思ってなかったように感じます。
メールの文面にそういうのって出ますからねぇ
--
2014年2月1日 11:54
はじめまして
いつも記事を参考にさせていただいております。

私はちょうどスバルブルーを使っていますがとりあえずセーフでしょうか。

件の「水蒸気圧コントロールシート」は良く考えたものかとも思いますが、品質の問題でしょうか?
caosも代を重ねて進化していると思ったのですが進化したのは数字だけ…

長期にわたって使うものですし、高温多湿から低温まで激しい環境のところに搭載するので、ケチらないでほしいですね。
コメントへの返答
2014年2月1日 16:40
こんにちは。

写真のような防水シートが貼ってあるタイプなら,水の吸い込みは防げると思いますが,以前のタイプは普通のcaosと同じなので要注意です。
もし防水シートが貼ってなければ,マイナス側(フェンダー側)の隙間をテープで抑えて水が入らないようにすればマシかもしれません。
水が被りにくいプラス側は何もせず開けておけば,蒸気はそこから出そうです。

リコールにならない程度の軽微なトラブルか,発生確率が3ppm以下なんでしょうね。
--
2014年2月2日 18:18
こんばんは!

きついっすね><
安い買い物じゃないんですよねーw

一応今のところ問題ないみたいですけど・・・怖いな。。
コメントへの返答
2014年2月2日 18:25
ちはっ

必ず噴出するわけじゃないので,注意していれば大丈夫かと・・・
いちいち注意するのが面倒なので,二度と使いませんけどね~
--

プロフィール

「ラムエアインテーク取付後の満タン燃費は15.6もっと悪化するかと思ったけど、取付前後で変わってへん
クソ暑さと運転の元気さの方が影響大きい」
何シテル?   08/09 09:40
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation