• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

SWR実測定

10m以下はやめときますが,6m以上でSWR計を使って実測定してみた

50/144/430MHz帯はいずれも1.2以下です
バンドの上の方は1.3~1.4位まで悪化しますが,常用できる範囲でした

しかし・・・

6m以上はウォッチしてもほとんど誰も居ない(-_-;)

21MHz以下用のアンテナ探すかな・・・
--
ブログ一覧 | 無線 | 趣味
Posted at 2020/05/06 17:21:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

昭和の人間⁉️
mimori431さん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

この記事へのコメント

2020年5月9日 17:21
VUお近くでしたらQSOさせて
いただいたんですが・・。
HFも見た目やれそうですが
要整備なので波が出せません(汗)
声出せなくてもリグをいじってる
だけで満足してます(笑)
コメントへの返答
2020年5月9日 17:35
使っていないVUモービル機が転がってるので、それなら818よりマシですが、 3エリアなので、2エリアだとVUでは無理っぽいです(´∀︎`)
八木上げればそっち方向は向きますが・・・

アンテナ弄ったり波出せるようにするのは好きですが、マイク握るのはそれほど・・・
車弄るの好きですが、運転するのはそれほどでもないのと同じかな

血管にはガソリンではなくオイルが流れてるタイプ(´▽︎`)

2020年5月9日 18:43
3エリアからですと、どこかの山の
上からなら飛んできた事がありますが
もっともANTもそれなりでしたが(汗)

話す事より、そこまでの過程が
楽しいんですね!

話すのも好きだけど(笑)話さなくても
目の前に無線関係の物か書籍があれば
生きて行けますので(笑)今の自粛時に
限らず昔からいつでもシャックにて
閉じこもって引きこもりが出来る趣味って
最高やんって思いました(笑)

ま、車も走らせるのも弄るのも好きですが
今は乗る事も少ないので、車を見ながら眺め
てるだけで満足・・って、変態やん(笑)
コメントへの返答
2020年5月9日 18:58
六甲山に上がればけっこう飛ぶでしょうね

マイク握るより、あれこれ弄るのが好きです
昔は屋根にH9CV上げて21でDX追ってましたが、2年ほどで冷めちゃいました
HFはTS-520とFT-101Eでした
どちらかと言うと作る方が好きで、あれこれ作りましたよ
最初に作ったのは小学校低学年の時に鉱石ラジオ、並三は10歳位、その後はトリオのコイルパック使って9R59コピー作ったり、6mに出たくてHF-6mコンバータやら、21のSSBトランシーバー、2m FMトランシーバーやらを、サンハヤトの感光プリント基板使って作ってました
今ではUSBドングルとPCでフルバンド・フルモードが簡単に作れちゃいますね(´▽︎`)
2020年5月9日 19:20
小学校低学年に鉱石ラジオ並三とは!
ラジオ少年でしたか~

さすがに鉱石はもう無い時代でしたが
ロケット型した先端の伸び縮みで聞けた
検波のみのラジオ?からこの世界に入り
おきまり?の、BCL→(合法)CB→
で無線でした(^^;)、、

今でも520のフルライン持ってますが
眺めてるだけで物思いにふけって
いい時間つぶしになります(笑)

2m FMトランシーバーを感光基板で
作るってすごい実力ありますね!
作ってもせいぜい6mのAM機位で
酸化第2鉄でエッチングしてラグ板とで
普通の電子工作をしてました(^^;)

ANTは色々作って実験してましたが
作りもしないのに今でも電子工作マガジンの
本をたまに買ってます(汗)、、
コメントへの返答
2020年5月9日 19:36
鉱石ラジオは近くの川原で拾ってきた黄銅鉱やもらった方鉛鉱使ってましたが,全然聴こえなくて,親父がアンテナを電話ダイヤルの指止めに繋ぐと良いというので聞いてラジオ関西が聴こえたときは感動しました
ゲルマニウムダイオードで作った時はなんて簡単なんだろうと思いましたよ
並三は作っては作ってはバラシを繰り返して,そのうち回路図見なくても作れるようになりました
144.48がメインの時代ですが,みんなせいぜい数チャンネルしか持ってなかったので,2m FM作った時はワイドからナローに変わるときで,最初はワイドで作ったので隣からクレームが出てました
家にコピー機があったので,OHPシートに印刷して感光してましたよ
アンテナはVダイポールで始めましたが,21をH9CVに換えた時に,21以外は垂直ダイポールにしてました
近所にTVI出しまくりでした( ´∀` )
--

プロフィール

「watchOS 11.6(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)」
何シテル?   07/30 06:55
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation