• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

FLシビックハンドルカクカクを考える

FLシビックハンドルカクカクを考える ホンダは動きが遅いね
バネ何種類も作ってテストしてるとか?
それとも全く別の理由?
別の理由なら,リコール修理した60/90も再発するかも?

写真はCX-90とFL5シビックのEPS比較
どちらもLHD
共に日立Astemo製DPA-EPS
蓋形状,ラッシュアジャスター部のプラグ形状はクリソツ

樹脂キャップ外して,はみ出たグリスを隙間に戻せばしばらくマシになるかも

知らんけど
--

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/29 16:50:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プラグについて
ポン太@ZC33Sさん

ゴールデンウィークのメンテ
hirogucciさん

今度はLED化してみます。
MarZさん

S2000 EPS問題 電圧低下 ...
みやじさん

☆ GM-1000 配線修理
ホワイトツリーさん

プラグ検討
徒花VABさん

この記事へのコメント

2024年4月29日 16:58
普通に制御と燃費だけを考えれば安くて済む電動なんでしょうけど
完成されたといっていいほどの技術である油圧ステアサポートに追いつくまではまだまだ時間がかかるんでしょうね。
代車で新型フォレとか乗りましたけど、ハンドル手放しでもレーンキープしてくれたりと、車が賢くなっていくのはいいけど乗り手がどんどんアホになるのと壊れた時の修理費を考えたらどっちがいいんだろ?って思います。
コメントへの返答
2024年4月29日 17:08
80年代終わりに出てきたので、既に30年以上の歴史がありますが、最近の車はほとんどEPSになってますね
初期の頃は違和感ありありでしたが、メリデメのメリットが大きいってことなんでしょう
ハンドルカクカク、体験すれば分かりますが、超危険ですよ😑
2024年4月30日 7:55
あくまでもつとやんの感覚ですがDの整備見ていたら、調整よりは交換が主体と感じます。

掲示板見たら皆さんかなりストレスと思いますので早く解決してあげてほしいものです。

って言うか危ないでしょう(^_^;)
コメントへの返答
2024年4月30日 8:24
危ないですね
アメリカでは何件もこれ起因の事故起きてます
交換が手っ取り早いですが、真因潰さなきゃ再発します

プロフィール

「watchOS 11.6(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)」
何シテル?   07/30 06:55
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation