• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月25日

高速インプレ

高速インプレ 高速通勤インプレで最初に感じたのは、静粛性が大幅に向上
オーディオ設定は同じなのに、音量設定は半分近くにできるサンルーフチルトしても前より静か

路面の継ぎ目乗り越えがかなりマイルド
フロントは特に、リアも改善
直進性に問題なく、ハイスピードで荒れた路面だと、飛び跳ねる感じで設置感抜けてたのがなくなった
足の動きはかなり良くなってる

バウンスはほぼ感じず
収束までの振幅が、初期型の初期は5〜6回、リアダンパー交換で3〜4回、今のは1〜2回って感じ

CTSは前よりちょっと右寄り
ブログ一覧
Posted at 2025/02/25 06:56:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

CX-60 Trekker納車され ...
チェロ.さん

純正タイヤの空気圧テスト実施Par ...
TKC3さん

サスペンション考察。DUCATI ...
desmo_desmonoさん

アンダーバー取り付け
☆たった☆さん

MCB高速走行
チェロ.さん

リジットアクスルへの拘り
べたぶみさん

この記事へのコメント

2025年2月25日 10:19
こんにちは。
インプレ、とても参考になります。

CTSが右寄りになったとの事ですが、
当方の車、23年8月登録ですが、現時点でもかなり右寄りで、対面通行区間では殆ど使えません。
(特にセンターがワイヤーで区切られてる区間は何故か更に寄っていくので怖くて無理)

長時間試乗出来る時に確認してみます。
コメントへの返答
2025年2月25日 11:10
市販車による2年半の開発?を経て、ようやく市販できるレベになったと感じます

CTSはこれまでど真ん中だったのが 、せいぜい5〜6cm程度と思いますが、 前車に比べて右寄りです
不安になるほどではないですが、エーミングのバラツキの範囲かもしれません
2025年2月25日 19:43
まずはチェロさんの合格印が付いたという事でしょうか?
毎日通い慣れている通勤道ですから、違いがわかりやすいでしょうね。
(つとやんだったらソコまでわかるかビミョー(笑))

コレからのインプレッションが楽しみです。
コメントへの返答
2025年2月25日 19:50
これなら合格点をつけられますね
勝手知ったる道なので、どこでどんな挙動するか染み付いてるので違いがよく分かります😌

プロフィール

「タイヤはこいつにしたった

安〜いFK520Lでも良かったか?」
何シテル?   08/18 17:49
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation