• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月01日

揃いました~ (・o・) 本体取付ボルトがまだだ・・・

揃いました~   (・o・) 本体取付ボルトがまだだ・・・ 注文してたのが届きました。

本体は何ヶ所か少しですが切らないといけません。
補強バーはスタビブラケットとボディの間に挟み込んで固定します。
スタビ強化ブラケットとの共着はできませんが,補強バーが強化ブラケットの代わりになるそうです。
フロントブラケットは補強バーに取付けます。
リアブラケットはバンパクリップ2ヶ所を外して,付属のボルトナットで固定します。

GD/GCではボディに穴あけが1ヶ所必要らしいですが,ボディー側への穴あけは不要のようです。

寒くなりそうなので,いつ取り付けられるかなぁ
--
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2005/12/01 20:37:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2005年12月1日 20:47
ヽ(´ー`)ノオメでつ

自分のも数カ所カットっす。
前側の固定がミソなんですが、計測が合ってるか微妙で(笑)

着けたらまた感想ヨロです~
コメントへの返答
2005年12月1日 20:51
リアはコピーすれば簡単かもしれませんね(笑)
フロントはがっちりと固定しないと風圧で持って行かれるかも・・・
寒くなるそうなので週末できるかなぁ
--
2005年12月1日 21:09
当然、一般ユーザ最速狙いでしょう。
p(^_^)q
コメントへの返答
2005年12月1日 23:59
ヾ(@^▽^@)ノわはは
でも,11/30発売なので,既に付けてる人がいると思われ・・・
--
2005年12月1日 22:15
近いうちに注文に行かないと。
これって、DIYで取付できそうな感じですね。
コメントへの返答
2005年12月1日 23:59
取付は簡単そうです。
でも,寒いから面倒くさい~
--
2005年12月2日 18:48
この部品たちが何者なのか私にはわからないですが、DIYでいろいろできるっていいですね。
少し勉強しないと。
コメントへの返答
2005年12月2日 22:40
リアフレーム補強バーとインプレッサF型用リアディフューザを取付可能にするブラケット及びディフューザそのものです。
フレーム補強はどうでも良くて,単にディフューザを付けたいだけだったりして(笑)
--

プロフィール

「ラムエアインテーク取付後の満タン燃費は15.6もっと悪化するかと思ったけど、取付前後で変わってへん
クソ暑さと運転の元気さの方が影響大きい」
何シテル?   08/09 09:40
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation