• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロ.のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

iPhone Wifi GEN 2 adapter for BMW

iPhone Wifi GEN 2 adapter for BMW本国サイトで買えば8千円弱で買えますが,サイトには日本では尼損でも買えるよと出てます。
で,尼損覗くとAndroid Bluetooth GEN 2 Adapter for BMWしか出てませんでした。



Carlyに,
「Android用は売ってるけど,iPhone用はないやん。
ごるぁぁ、なんでiPhone用はないんや。
見つかったのはぼったくり業者だけやんけ。」
と問い合わせると,きっと美人なStephieさんから,
「はいどうぞ
アプリとアダプターのことなら何でも問い合わせてね」
と返事がありました。



本国で買うより3千円ほど高いですが,本国サイトで買うのを躊躇されてる方はお早めに
--
Posted at 2016/05/31 04:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年05月02日 イイね!

My BMW ConnectedDrive メンテ中

My BMW ConnectedDrive メンテ中( ‥) ン? なんだなんだ・・・

何か新しいモノが増えるのか?

地図更新がアップされるのか?

単なるメンテか?

GW中に単なるメンテなんかするなよぉ
--
Posted at 2016/05/02 15:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年03月20日 イイね!

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 -装着編-

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 -装着編-この度は選考いただきありがとうございます。
交換しましたので第1回目の装着レポートします。

GOODYEARに初めて出会ったのは,世の中まだまだバイアスタイヤが幅を利かせていた70年代後半,最初の車マツダ・シャンテに装着したラジアルタイヤでした。
アメリカ製ではなく日本製だったのでバイト先で聞きましたが,当時はブリヂストンに生産委託していたはずです。
その後,十数年前のスタッドレスとチェロキーの純正タイヤがGOODYEARでしたが,プレミアムスポーツ系のタイヤは今回が初めてです。

今回モニターに当選したのは EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 です。
フィルムラッピングされて送られてきました。


当初純正ホイールに組み替えるつもりだったので,純正と同じフロント225/40R18 92Y XL,リア245/35R18 92Y XLにしましたが,純正タイヤが3千㎞程度しか走っておらず,レポートに気合いを入れるため?,モニターに合わせて安モンですがホイールを新調しました。
ホイールはOZ MSW 25 1880+45の4枚通しですが,純正ホイールは1875+45/1880+52とホイール重量・幅・インセットが異なるため,インプレはタイヤだけの比較にはならないかもしれません。
組んだ状態で前後0.5kg程度軽くなっているのがどう影響するか?

ホイール新調するんだったら19インチにするんだった・・・

EAGLE F1 ASYMMETRIC 2のスペックは,
・225/40R18 92Y XL
 JATMAラベリング: B/a
 総幅: 237mm
 タイヤ径: 633mm
 タイヤ重量: 10.0kg(ポンド換算)
 推奨リム幅: 8.0J
 適合リム幅: 7.5~9.0J
・245/35R18 92Y XL
 JATMAラベリング: B/a
 総幅: 248mm
 タイヤ径: 627mm
 タイヤ重量: 10.4kg(ポンド換算)
 推奨リム幅: 8.5J
 適合リム幅: 8.0~9.5J
です。

純正のPilot Super Sportのスペックは,
・225/40ZR18 88Y★ ※★はBMW承認タイヤ
 欧州ラベリング: E/B ※JATMA B/b相当
 総幅: 230mm
 タイヤ径: 637mm
 タイヤ重量: 10.0kg(ポンド換算)
 推奨リム幅: 8.0J
 適合リム幅: 7.5~9.0J
・245/35ZR18 92Y XL★
 欧州ラベリング: E/B ※JATMA B/b相当
 総幅: 248mm
 タイヤ径: 629mm
 タイヤ重量: 10.4kg(ポンド換算)
 推奨リム幅: 8.5J
 適合リム幅: 8.0~9.5J
なので,ウェットグリップはEAGLE F1 ASYMMETRIC 2の方が1ランク上になります。

USメーカーのグッドイヤーですが,EAGLE F1 ASYMMETRIC 2は欧州グッドイヤーで開発され,新車装着としてはポルシェに採用されているそうです。
トレッド外観は,4本ストレート溝の5リブ,内外指定の非対称パターンで,純正PSSの他にP ZERO,MAXX 050+,S001などプレミアムタイヤとしては主流のパターンです。
純正タイヤと比較すると,転がり抵抗は同クラス,ウェットグリップは高いようですが,UTQG TREADWEAR RATINGは同じ300 AA A,重量はカタログ値(ポンド換算値)でほぼ同じと双方よく似ています。
実売価格では,225/40R18が34K,245/35R18が38Kなので,PSSの25K/32Kよりお高いです。




DOTコードから,
 225/40R18
  製造: Goodyear Dunlop Tires Germany GmbH PHILIPSBURG工場

 245/35R18
  製造: Goodyear Dunlop Tires Germany GmbH RIESA工場

生産は共に15年46週(11/10前後)ですが,輸入タイヤであることを考慮すれば新しいと言えるでしょう。

ホイールへの組込み,エア充填によるビードアップは特に問題なく,バランサーで回転させた時の横ブレや縦ブレに異常はありませんでした。
バランスウェイトは10~60gでした。
60gは大きいように思いますが,ホイール精度も影響してるでしょうし,純正タイヤも60gが付いてるので特に悪いという感じではありません。
空気圧は,2名乗車設定で純正が220/220kpaですが,フロントがXL規格になるものの負荷能力が同じなので,純正と同じ220/220kpaにセットしました。



納車後3ヶ月3千㎞走行のPSSとの比較になりますが,装着直後のインプレを記述します。
なお,タイヤ・ホイール4本を載せて自宅までの近距離走行のみなので,あくまでも第一印象と言うか,最初に感じたことなので,今後モニターを進める中でしっかりと確認したいと思います。

純正PSSとの比較になりますが,
●転がり抵抗
PSSとの比較ではほぼ同等です。
以前,ZIIからP ZEROに変えた時に感じたような転がり出しの顕著な軽さは感じませんでした。

●乗り心地
段差や路面の継ぎ目の乗り越え時の入力はPSSよりも角が取れており,乗り心地はアップしました。

●ノイズ
ノイズレベルについてはPSSより静かです。

●グリップ
まだ分かりません。

●走行性能
クイックに左右にステアリングを切った感じでは,ケース剛性がPSSより低いのかなという感じがしました。
と,いったところです。

慣らしをしてから後日インプレしますが,まずは装着報告します。
--
Posted at 2016/03/20 18:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年01月24日 イイね!

フロントは厳しいか・・・

F22 M235i 純正ホイール
F: 1875+45
R: 1880+52

F30/31 Mスポ 純正ホイール
F: 1880+34
R: 1885+47


突出量
F: +17.35mm
R: +11.35mm

スクラブ変化
F: +11mm
R: +5mm

リアの11.35mmはいけそうやけど,フロントの17.35mmは純正脚やと厳しそうやなぁ
--
Posted at 2016/01/24 12:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年12月30日 イイね!

やっぱりフィルムはフィルムやなぁ

やっぱりフィルムはフィルムやなぁ土曜に施工してもらったフィルム・・・

後続車と目が合うと恥ずかしい(笑)ので,透過度は純正+αにしましたが,暗さは良しとしても,夜の視認性が悪いなぁ

やっぱりフィルムはフィルムか( ^.^)( -.-)( _ _)

それとも業者選定誤ったか(-_-;)
--
Posted at 2015/12/30 05:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「watchOS 26.0.2(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)」
何シテル?   09/30 05:18
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation