• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロ.のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

CX-60備忘録13 煤取りについて考える

直6 3.3Lディーゼル


ボンネットを開けるとフルカバー


エンジンカバーを開けると,その下にもカバーがあるのは,カプセル化による保温も狙い
運転席側タンクはクーラントリザーバー
助手席側はインタークーラー冷却水タンク,その下に水冷インタークーラー


インタークーラー~インマニ間に高圧EGR


排気側の側面から見ると,DPF後部からの排気管に何かついてるっぽい
Skyactiv-Xの写真には同じ位置に何も付いていないので,おそらくこの辺りが低圧EGR
拡大すると,EGRクーラー冷却ホース,低圧EGR還流用と思われるパイプが見える


エンジンルーム上部からはタービンが邪魔で低圧EGR関連は見えにくそう
EGRクーラーの脱着は面倒くさそうな感じがする
Posted at 2022/09/15 07:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2022年08月19日 イイね!

CX-60備忘録10 納車開始日

YouTubeで煤取りおじさんが,Dと相談して9/15頃に納車式をやるとのこと
GW前後の先行予約組は,発売と同時に納車が始まるようですね
お盆前後に書類提出依頼があった人が何人かいることから,1ヶ月前なので計算は合うっぽい
チェロは2ヶ月遅れて予約したので,早くて11/中頃かな?
知らんけど
Posted at 2022/09/15 07:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2022年08月15日 イイね!

CX-60備忘録9 先行予約組

お盆を挟んで,何人かの先行予約(GW前後)組に対し,ディーラーから書類持って来てとの依頼があったそうな
噂では9/15発売とのことで,盆明けから徐々にディーラへ展示車と試乗車の配送が始まるらしい
マツダに限ったことではないけど,ラインオフ後に登録手続の準備に入るので,書類準備の連絡があったのなら,それらの車両は既に完成してるんでしょう

サプライチェーンが乱れている現状では,生産開始が遅れたり,生産開始しても遅れが生じることがあるので,契約時に納車日を伝えられることはまずないけど,注文時にその時点での生産枠(予定月)は教えてくれる
印鑑証明は有効期間3ヶ月なので,ディーラは完成連絡を受け取ってから,注文主に書類提出依頼を行う

完成した車両は一旦プールされて,納車センターに送られる
センターでDOP装着,コーティング,納車整備などを行い,ディーラに配送する
車両がなくても登録できるので,書類が揃えばディーラは登録手続きを並行して行う
ディーラに車両が届けば,ナンバーを取り付けて,保護シート外したり,洗車などの納車準備を行う

車両完成から納車までは約1ヶ月のようなので,お盆前後に書類提出依頼があった人には,発売日とされてる9/15から納車され始めてもおかしくないですね
Posted at 2022/09/15 07:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2022年08月15日 イイね!

CX-60備忘録8 モディファイ

今回は弄らないっ

きっと

たぶん

知らんけど


1.ホイール・タイヤ
 余裕代が少なそうなので,サイズ選定が難しそう
2.マフラー
 リアバンパーのマフラーは飾りなので,ちゃんとしたマフラーにしたい
 とりあえず出てくるのはAutoExe,リアバンパーカットして出口部取付が必要
3.コーディング/ダイアグ
 FORScan
 Carly for Mazda
4.TVナビキャンセラー
 出てきてから考える
 コーディングでできんのかな?
5.レー探新調
 Yupiteru LS2000
6.ai BOX
 走行時OBDモニター,動画用
 最近のマツコネはタッチパネルじゃないから,BTリモコンかBTキーボードが必要 ※Fire TV Stickのリモコンが使えるかも?
7.無線機移設
8.デジタルインナーミラー移設












Posted at 2022/09/15 07:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2022年08月13日 イイね!

CX-60備忘録7 ホイール・タイヤ

CX-60備忘録7 ホイール・タイヤホイール・タイヤについて考えてみる

純正サイズは前後ともに2075+45に235/50R20 BRIDGESTONE ALENZA 001

まずタイヤの235/50R20はレアサイズ
MS: YK GEOLANDAR X-CV
AS: PI SCORPION ZERO A/S JLR
AS: PI CROSSCLIMATE 2 SUV
S: PI SCORPION VERDE MO
S: PI P-ZERO PZ4 J/LR
S: MI PILOT SPORT4 SUV JLR
S: GY EAGLE F1 ASYMMETRIC SUV AT JLR
W: MI PILOT ALPIN 5 SUV
W: PI SCORPION WINTER
W: DL WINTER MAXX 03
W: BS BLIZAK DM-V3
W: MI X-ICE SNOW SUV
などがあるが,タイヤ選定は面倒くさそう

インチダウンサイズは235/55R19か235/60R18になるけど,冬タイヤはインチダウンが吉かも

ツライチを目指すとすればどうなのか
動画や写真で見る限り,フェンダーツラとタイヤ・ホイールとのギャップがかなり少なそう
フロントはWウィッシュボーンのアッパーアームとの隙間が少ない
外径同じで,選択肢が多い255/45R20にする場合,ホイール幅は最低でも8J,できれば8.5~9Jは欲しいところ
2080+45 +6.35mm
2085+45 +12.7mm
2090+45 +19.05mm
2085+40 +17.7mm
2090+50 +14.05mm

車体サイズとトレッド幅から計算すると,
全幅 1,890mm
トレッド幅 前1,640mm
トレッド幅 後1,645mm
全幅はフェンダーツラじゃないけど,
タイヤ幅235の場合,キャンバーゼロとすれば,
タイヤータイヤ幅 前 1,875mm
タイヤータイヤ幅 後 1,880mm
フロントは片ヅラ7.5mm
リアは片ヅラ5mm

純正と同じオフセット+45にしても,255/45R20にすると,
フロント2.5mmハミタイ,リア5mmハミタイ

前後フェンダーカバーの後部に突起があるのは,空力的というより,純正でもハミタイが心配な感じかもしれない


実際には若干のキャンバーが付いてるけど,大きく付けられなさそうなので,タイヤ・ホイール交換は厳しそう

現物確認して計算するしかないね

AVS F50履きたかったんだけど無理っぽい

Posted at 2022/09/15 07:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「@リンダ 飲むならおいしい酢が良いよ

で、剥がれた?」
何シテル?   10/11 06:59
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 6789 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation