• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロ.のブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

落ちることは落ちる

CAT-10で調整してみた

28MHz近辺はこんな感じ


50MHz近辺はこんな感じ


調整はクリティカルですが,SWRを下げることはできます

21MHzはアンテナが対応していませんが,下げるだけなら可能です

--
Posted at 2020/05/02 17:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味
2020年04月27日 イイね!

ダイヤモンドCR8900設置

コメットの144/430に代えて,ダイヤモンドCR8900 29/50/144/430設置
基台から抜いて差し込むだけ

WA303-2は30MHzまでですが,10/11m,6mがよく入るようになりました
デュプレクサ―がHF~50・144/430なので,切替器が必要かなぁ

変更申請は到達のまま動いてませんが,FT-818ND開封はGWまでのお楽しみ

連休の暇つぶしができそうです
--
Posted at 2020/04/27 19:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味
2019年05月17日 イイね!

SDR受信機

SDR(Software Defined Radio):ソフトウェアラジオをデスクトップに再セットアップしてみる

Realtek RTL2832デコーダーチップ内蔵のUSBドングルが必要です
1セグチューナーとして売られてますが,使ったのはかなり前に買ったZOX DS-DT305BKです
amazonで千円くらいで買えます
ノイズ低減のためには,延長ケーブルでパソコンから離した方が良いでしょう


これをPCのUSB端子に差し込みますが,勝手にドライバーを入れてくれません
Zadigでドライバーをインストールします
http://zadig.akeo.ie

DLしたzadig-2.4.exeを実行します


Options>List All Devicesを選択し,RTL2832Uを選択します
ここではUSBに接続されている各種機器が選択できますが,チューナードングル以外の機器を選択してはいけません

万が一,別の機器を選択した場合,その機器が使用できなくなるので,以下を参考にリストアします。
https://github.com/pbatard/libwdi/wiki/FAQ#Zadig

***-->WinUSBになっていることを確認し,Install Driverをクリックするとドライバーがインストールされます


デバイスマネージャーで,ユニバーサルシリアルバスデバイスにRTL2382Uが登録されていることを確認します


次に受信ソフトをインストールします
SDRソフトはいくつかありますが,AIRSPY SDR Softwareを使いました
https://airspy.com/download/
DLしたsdrsharp-x86.zipを解凍し,どこかのフォルダーに入れます
install-rtlsdr.batを実行します
起動はSDRSharp.exeを実行します
▼SourceでRTL-SDR(USB)を選択します
左上の三の右の▶をクリックすると受信を開始します


受信感度が低い場合,歯車マークをクリックして,RF Gainのスライダーを右にスライドさせます
チューニングは周波数の直接入力,スペアナ上でマウスクリック,マウスホイールで昔風に調整できます


周波数帯域は0~2500MHz位ですが,必要に応じて周波数の校正が必要です
ベランダに設置した145/430MHzモービルアンテナで,26MHz船舶無線,FM放送,120MHz帯エアバンド,145/430MHz帯アマチュア無線などの受信は可能でした
MWやSWなどはそれなりのアンテナが必要でしょう
受信可能な形式は,昔風の言い方でNFM/WFM/AM/LSB/USB/DSB/CWなどです

機能は色々ありますが,多すぎて説明できません
パソコンと千円くらいのドングルでオールバンド・オールモード受信機が実現できるとは,昔なら驚きです
--
Posted at 2019/05/17 18:53:41 | コメント(1) | トラックバック(1) | 無線 | パソコン/インターネット
2014年08月30日 イイね!

SDR サクッと動作・・・

SDR サクッと動作・・・とりあえずFM大阪受信中~

ハード的には,受信範囲は50MHz~1700MHz辺りっぽい・・・


昔,アナログ回路で苦労して作ったのは一体何だったんだ(-_-;)
--
Posted at 2014/08/30 18:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | パソコン/インターネット
2014年06月08日 イイね!

タムラ電子 デュアルバンド オングラスアンテナ取付

剥がれるんちゃうんかぁ~

給電部

144/430それぞれマッチングが取れるように調整部が付いてて,VSWRは1.1以下に調整できました。

最近は145? 144.48メイン時代から2mは144やし・・・


基台部

フラットなウィンドウなんてないやろ~
絶対剥がれるぅぅぅぅぅぅぅうううう


けっこう長い

144 3.0dB
430 5.5dB
室内アンテナよりは感度は良いけど,垂直にしておかないとリヤっ羽根に当たるし,風圧考えたら斜めにしたい。
取り外しには六角レンチ,角度調整は+ドライバーが必要・・・
なので,普段は取り外したままにするしかないね。

おそらくすぐにどっかに飛んでいくと思う(-_-;)
--
Posted at 2014/06/08 18:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 趣味

プロフィール

「@ま~@ 自作ですかぁ
老眼進んできて細かい作業はもう無理です😑」
何シテル?   10/05 20:24
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation