• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロ.のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

タイヤとホイールの位相合わせ

タイヤとホイールの位相合わせタイヤには黄色の軽点マーク(静バランス軽量ポイント)と赤色のFV(フォースバリエーション)ピークマークが付いています。

昔,タイヤもホイールも静バランスが悪く,ホイールのバルブと軽点マークを合わせるのが普通(バルブ部が重いとして,タイヤの軽いポイントを合わせる)でしたが,新車装着タイヤはホイールとタイヤのFVを合わせるようになっています。
今でもREP市場ではバルブと黄色マークを合わせるのが一般的です。

タイヤのFVマークは新品なら赤色のマークで分かります。
ホイールのFVマークは,ホイールに白や青などのペイントかシールで示されており,タイヤの赤色マークと位相が合わされています。
ホイールのFVマークはいずれ消えちゃうので,消える前に位置を裏側にでもマークしておくと良いです。
ちなみに,GVBは水色のマークがリムにペイントされてました。

今時のタイヤなら,どこに合わせてもたいてい問題ないですが,位相合わせの初期値は,軽点マーク合わせではなく,タイヤとホイールのFVを合わせると良いです。
簡単に言うと,タイヤもホイールも無数のバネが丸く並んでると考えて,ホイールの柔らかいところとタイヤの固いところを合わせるような感じです。

ホイールとタイヤの真円度が悪いと,バランサーで回した時にタイヤが触れるので,その場合はタイヤの位相をずらして振れが一番少なくなるようにした方が良いですし,ウェイトが大きくなる場合は,小さくなるように合わせた方が良いです。
そんな面倒なことやってくれるショップは少ないですが・・・


写真はホイールのFVマークの位置をリム裏側にマークした状態です。
--
Posted at 2013/03/24 20:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

S206風脚の完成

S206風脚の完成本日のラテラルリンク取付で,概ねS206脚になりました。








以下は装着済。
1.S206ダンパーセット
2.STI フレキシブルタワーバーフロント
3.STI フレキシブルドロースティフナーフロント
4.STI サポートフロントキット
5.STI フレキシブルサポートリヤ
6.STI リヤサスペンションリンクセット


以下はスペC標準装備。
1.大容量パワーステアリングポンプ
2.補剛フロントクロスメンバー


違いは以下の通り。
1.ステアリングギヤボックス
標準車・specCとも13:1で,S206は15:1
2.スタビライザー
フロントは同じ,S206リアはφ18で1mm細い
3.ホイール
S206はBBS製19インチ×8 1/2J 鍛造アルミホイール
4.タイヤ
S206は245/35ZR19(93Y)ミシュラン・パイロットスーパースポーツ
5.ブレーキ
S206はフロント・モノブロック対向6ポットブレーキキャリパー+18インチ2ピースタイプ・ドリルドディスクローター,リアはモノブロック対向4ポットブレーキキャリパー+18インチドリルドディスクローター
6.車重
S206はスペCより約20kg(スペアを入れたら40kg)重い


これで似たような味になったかどうかは不明・・・
だって,乗ったことないも~ん(爆)

これでノーマル化は終了します?
--
Posted at 2013/03/24 18:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整リジカラ入れた時にやってなかったので、アライメントついでにラテラルリンクセットを付けちゃりました(笑)
Posted at 2013/03/24 16:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

今日のDIY-STIラテラルリンクセット取付

今日のDIY-STIラテラルリンクセット取付サクッと終了~

とはいきませんでした(^-^;

ナックルのピロのダストシールがめくれちゃって、直すのに一苦労
リンクは一人作業でも左右1時間もあれば交換できますが、ダストシールに30分かかったよ(-_-;)

今からアライメント調整してもらいます
Posted at 2013/03/24 16:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月24日 イイね!

今日のDIY-AccessPORT FWアップデート

今日のDIY-AccessPORT FWアップデートFWを1.6.7.0-5009から1.6.7.0-5667にアップデート。
チューニングデーターそのものがアップデートされるわけではありません。

内容は,ブート時の安定性の改善だそうな・・・



20233CB1000 GV/GR C型   FW: 1.6.7.0-4493
20233CB1001 GV/GR C/D型 FW: 1.6.7.0-5009
が,1.6.7.0-5667になるようなので,C型用の20233CB1000なら,ECUカバー範囲が20233CB1001相当になると思われます。
--
Posted at 2013/03/24 10:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「watchOS 11.6(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)」
何シテル?   07/30 06:55
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
345 678 9
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation