SDR(Software Defined Radio):ソフトウェアラジオをデスクトップに再セットアップしてみる
Realtek RTL2832デコーダーチップ内蔵のUSBドングルが必要です
1セグチューナーとして売られてますが,使ったのはかなり前に買ったZOX DS-DT305BKです
amazonで千円くらいで買えます
ノイズ低減のためには,延長ケーブルでパソコンから離した方が良いでしょう
これをPCのUSB端子に差し込みますが,勝手にドライバーを入れてくれません
Zadigでドライバーをインストールします
http://zadig.akeo.ie
DLしたzadig-2.4.exeを実行します
Options>List All Devicesを選択し,RTL2832Uを選択します
ここではUSBに接続されている各種機器が選択できますが,チューナードングル以外の機器を選択してはいけません

万が一,別の機器を選択した場合,その機器が使用できなくなるので,以下を参考にリストアします。
https://github.com/pbatard/libwdi/wiki/FAQ#Zadig
***-->WinUSBになっていることを確認し,Install Driverをクリックするとドライバーがインストールされます
デバイスマネージャーで,ユニバーサルシリアルバスデバイスにRTL2382Uが登録されていることを確認します
次に受信ソフトをインストールします
SDRソフトはいくつかありますが,AIRSPY SDR Softwareを使いました
https://airspy.com/download/
DLしたsdrsharp-x86.zipを解凍し,どこかのフォルダーに入れます
install-rtlsdr.batを実行します
起動はSDRSharp.exeを実行します
▼SourceでRTL-SDR(USB)を選択します
左上の三の右の▶をクリックすると受信を開始します
受信感度が低い場合,歯車マークをクリックして,RF Gainのスライダーを右にスライドさせます
チューニングは周波数の直接入力,スペアナ上でマウスクリック,マウスホイールで昔風に調整できます
周波数帯域は0~2500MHz位ですが,必要に応じて周波数の校正が必要です
ベランダに設置した145/430MHzモービルアンテナで,26MHz船舶無線,FM放送,120MHz帯エアバンド,145/430MHz帯アマチュア無線などの受信は可能でした
MWやSWなどはそれなりのアンテナが必要でしょう
受信可能な形式は,昔風の言い方でNFM/WFM/AM/LSB/USB/DSB/CWなどです
機能は色々ありますが,多すぎて説明できません
パソコンと千円くらいのドングルでオールバンド・オールモード受信機が実現できるとは,昔なら驚きです
--
Posted at 2019/05/17 18:53:41 | |
トラックバック(1) |
無線 | パソコン/インターネット