• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン太郎のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

ラリーニッポン前日



こんばんは、雑務・もん太です。
この写真はラリーニッポン前日の夜9:30の様子です。
なにやらシートがついていない?!
大丈夫です。 くるまは走る状態です、ご支援いただいたパーツが届きはじめ、
何処まで取り付けることが出来るか? に挑戦中です。

シートレールの作成、もろもろステー、取り付け部材などの製作加工を一気にやっております。
東京大学にはりっぱな工房(機械)があります、くるま・もの造り好きにはたまらない環境です。
しばし、先ほどのその様子の一部をご覧ください。













いやあ、めちゃくちゃ楽しい時間で、率先して徹夜をしたくなります。
アナログ技術の鍛錬や、手先を鍛えることが出来ます。ハイテクをやる学生にとっても新鮮かつ大事な時間です。

次は、終電直前0時頃の写真です。
あまり変わっていませんね。



でもちょっと学生に期待をしております。

あと2時間後の始発で本郷へ向かいます。 あっこれから4日間の旅支度をします。

ラリーニッポン昨年度の写真がアップされました。
http://rallynippon.net/photo/index.php/2010/top

こちらは昨年度の大野くんが撮影したものです。
http://rallynippon.net/photo/index.php/2010/photo?id=856

今年も応援をよろしくお願い致します。

雑務・モン太
Posted at 2011/10/21 02:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月09日 イイね!

リバイバル・モータリング・ジャパン_2

こんばんは!
プロジェクトリーダーの今井です!
昨日はイベントで4時(朝)に起きて、
イベント後打ち上げで4時(朝)まで飲んでいたので
今日はぐっすり寝て、4時(昼)から活動を始めました。生活リズム崩壊の危機!
明日からまたバリバリ活動再開です!

さて、今回のリバイバルモータリングジャパン
僕の方からは振り返ってのまとめを書いていきます。

まずなぜこのイベントに出場することになったかから始めないといけません。
MEGAWEBの記事は以前書いたと思いますが、そこでこのプロジェクトに興味をもってくださった方のひとりが
このイベントに招待してくださいました。感謝感謝です。
イベント全体は、見たことがないようなヒストリックカーから
S800やコスモスポーツなど国産車の往年の名車まで、
普段ほとんど見ることのできない名車の数々の走行を見ることができ、
非常に面白かったです。
セリカ・トレノとともに車体整備の節目の時期だったので、
またとない機会、是非参加しようということで参加しました!


しかし、昨日は波乱万丈の一日でした^^;
セリカ・トレノの両車両ともにエンジントラブルが発生したため、
予定の8時半走行、11時半走行の両方とも間に合いませんでした・・・
しかし、メンバーがなんとかセリカ・トレノともに修理をし両方ともきちんと走れる様になりました!

オフィシャルの人のご好意もあり、予定とは大幅にずれてしまいましたが
サーキットコースを走らせていただくことができました。
オフィシャルの方々、本当に感謝しております。

セリカが走っている姿、トレノの塗装した姿を見るのは
僕も初めてだったので、二台が順調に走ったところを見ると感動ました。
両車両共にトラブルが有りましたが、結果的にはこのタイミングで
トラブルが起こり、それに対応できたことは私達メンバーにとっても
いい経験になり、自信にもつながりました。
トラブルだらけの一日でしたが、結果的に二台を走らせるという目標は達成できました!
関東工大のみんなの頑張りには本当に頭がさがる思いです。

しかし、改善すべき点はたくさんあります。我々のホームページの反省版には、
昨日の反省点が飛び交っています!いいことですね。
次のイベントであるラリーニッポンに向けてしっかりと振り返り、活かしていきます。
このプロジェクトも後半戦!さらに気合を入れて頑張っていきます。

応援よろしくお願いいたします♪


チームカラーの赤を見にまとったセリカとトレノ。なかなかの迫力!


Posted at 2011/10/09 23:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月09日 イイね!

リバイバル・モータリング・ジャパン_1



こんにちは、昨年度から連投の事務局雑務・もん太です。
お久しぶりですという方も多いかと思いますが、本年度もどうぞよろしく
お願い致します。

さて、昨日10/8(土)は、千葉県茂原市でのサーキットイベント
”リバイバル・モータリング・ジャパン”
http://blogrmj.blog60.fc2.com/ さまに招待をされ、参加をしてきました。

本年度走行をする本格的な初イベントになりました。

これに向け、TA22、TE27は緻密な準備を進めてきたのですが、予想を
大幅に超える出来事に何回も襲われ続け、一時は2台とも出走は出来
ないのでは?と判断しました。

7時半ゲートオープンにあわせ、関東工大生徒は埼玉鴻巣を朝2時に出発、
東京大学生徒は文京区本郷を朝5時に出発しました。

しかしTE27の到着はお昼をまわり、TA22は14時近いというものでした。

TE27は、到着時にはエンジン最高回転は3,000というもの、学生たちがエン
ジン回り下回りを覗き込み、原因追求。そして約5名での分担作業。
このあたり、理論をベースに対応をしたところは見事でした。 1時間後には
元気のよい吸気音・排気音の復活となりました。 その後は自走で不安が
ない様にある程度回して走り、かぶりの解消に専念しました。

TA22に関しては、学生がレポートしてくれると思います。

今回の経験は、数々の問題が明るみになりました、わたくしも含め、反省点
は多いです。 この経験を常に胸に留めて、今後の行動指針に生かしたい
所存です。

良かったことですが、困難があるたびに、チームが結束する。ということです。
本年度もその一歩がありました。
事務方・現場方の融合を目にしております、まさに製造業の会社の様です。

成人をすると、今後"同じ釜の飯をくらう" これはなかなかないものです。
そこには、体力的にも厳しい状況があると、更にかけがえのないものになり
ます。
実は、その経験は大人になってからでは、消防団に入ったりしないと出来な
いのでは?と感じており、いままで運動をあまりすることなく過ごしてきた学生
や、バリバリの運動マン、色々ごった煮の今の状況で"同じ釜の飯をくらう"
そんなことが出来るこの授業、実はそこが特徴的で価値のあるものと実感を
しております。 学生の成長を見て感慨深くなるところでございます。



TE27トレノの写真は昨日走行後のもの、10/7(金)にお化粧直しが完了し、2台は
チームカーラーに統一されました。 ボンネットの中はしっかり昨年度のラリー・
モンテ・HIS2011出場のカラーを残し、ヒストリーは保っております。徐々に伝説
の固体にしていきたいです。

タイトルのTA22ダルマセリカとTE27、 2枚の写真は、クリックしていただくと
拡大されます。

昨日は夜遅くなりました、学生達はまだ"すやすや"の状況だと思います。
しばらく発信をお待ちください。

わたくしの失態は最近のタイトスケジュールの解消に、10/9本日お仕事を入れ
てしまったことです、先日日程を入れるときにF1日本GPのことをすっかり忘れ
ておりました。 現地生観戦・スポーツバーでのF1生観戦が好きなのですが、
昨日無事自走し帰れたことで納得しております。

くるま大好きな方々に多く見ていただいております。
この学生達が、将来の日本のものづくり、くるまづくりにイノベーションをもたらす
企業のリーダーになって行くと信じております。リーダーになって貰わないと困る。
そんな気がしております、そのためのリーダーの器、それをこの授業から少しでも
彼らの礎の中に置かれ続けるようになるため、わたくしも尽力させていただきます。


http://monterally.jp
活動拠点はこちらになります。
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1東京大学工学部2号館91C号室

お問い合わせ先
http://monterally.jp/contact/

本年度スポンサー活動に苦労をしておりますが、ご紹介等本当に感謝をしております。

次はいよいよ”ラリー・モンテカルロ・ヒストリック2012”エントリーです。
申請のプロに頼らず、翻訳等独自での申請書類作成に学生は集中しております。
主催者は、あのF1モナコGPの主催者ACM(モナコオートモービルクラブ)さんです。
こちらのトップページに昨年のモンテの動画がアップされております。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

雑務・もん太
Posted at 2011/10/09 10:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年08月29日 イイね!

メガウェブフェスタ2011に参加してきました!

こんにちは松川です。

先週末の8月27日・28日にお台場メガウェブで開催されたメガウェブフェスタ2011に僕たちプロジェクトが参加してきました。

イベントは大変盛り上がっていて、プロジェクトのメンバーもイベントのお手伝いをしたりヒストリックカーの走行の同乗をしたりしてかなり楽しみました!
僕自身も会場を回ってみましたが、面白いステージや普段見ることのできないスーパーカーの展示があり、とても楽しかったです^^

またメガウェブの方のご厚意でヒストリックガレージのレストアの様子を見学させて頂くことができました!
実際にレストアしている様子や場所を間近で見ることができ、大変興味深い体験でした。

他に印象的だったのが、人と人との繋がりの大切さを感じたことです。
今回のイベントで多くの方に支えてもらいましたし、イベント中に偶然できた繋がりもたくさんありました。
こういう繋がりがあって初めてプロジェクトは進んでいくんだなぁと実感しました。

この2日間のイベントを通じて、ブース近くでビラを配ったり、直接お客様とお話することで、多くの方に僕達のプロジェクトを知ってもらうことができたんじゃないかと思います^^
「応援してるよ!」と言ってくださった方が大勢いて、大変励みになりました!
また、ご支援してくださった方々もいらっしゃったので、そのご支援を無駄にしてしまわないよう、今後より一層気を引き締めてプロジェクトを進めていきたいと思います!!
Posted at 2011/08/29 15:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年08月09日 イイね!

MEGAWEBフェスタに参加します!

MEGAWEBフェスタに参加します!こんばんは、松川です。

松川とは誰ぞやと思うかもですが、明日自己紹介をしたいと思います。

さて、8月27日(土)28日(日)にお台場MEGAWEBで開催される、「MEGAWEBフェスタ」に我らラリー・モンテカルロ・ヒストリック2012参戦プロジェクトが参加させていただけることになりました!

今年のMEGAWEBフェスタはトヨタ被災地支援プロジェクト「ココロハコブプロジェクト」のイベントとなっています。
トークショーあり!スペシャルカーのデモ走行・同乗試乗あり!と、僕自身かなり興味の惹かれるイベントとなっています。

我々もイベントをより一層盛り上げていこうと思っています!
是非皆さんもMEGAWEBに足を運んでイベントを盛り上げていきましょう!

http://www.megaweb.gr.jp/Event/Megafes/

松川
Posted at 2011/08/09 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「応援よろしくお願い致します!! http://cvw.jp/b/1136740/27937254/
何シテル?   10/05 11:28
大学の授業 "ラリー・モンテカルロ・ヒストリック2012参戦プロジェクト@東京大学&関東工業自動車大学校" として 2012年1月 国際ラリー出場を目指すチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ ダルマセリカ (トヨタ セリカ)
モンテラリーヒストリック参戦予定!セリカ1600GT(1974)
トヨタ スプリンタートレノ 27 (トヨタ スプリンタートレノ)
昨年度日本人過去最高位を収めたTE27トレノ。 今年は心機一転、鮮やかなレッドに塗り替え ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation