• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン太郎のブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

サポート隊4班

木山が4班の日記をお送りします。

1日目
4班は朝方6時に最初のサービスを終え、昼の12時頃ゴール直前のサービスの地点まで着いたのですがここでセリカの事件の情報が入ってきました。

ここで発生した問題があります。
セリカが再び走りだせるかどうかも重要でしたが、それと共に時間に間に合わずタイムアウトとなりリタイアになってしまわないかどうかです。

そこで一緒にいた3班と4班で人を入れ替え一台はセリカのもとに、一台はACMに行きタイムアウトの時間を聞いて何時までその日のゴールのモナコに戻ってこないといけないかの質問をしに行くことに

僕はACMに向かったのですが、何せ英語ですしこちらの聞きたいことが正確に相手に伝わるかどうかも分からりませんでした。

安住と今井と木山の三人で行ったのですがそこは何とか乗り切りその日のリミットとパルクフェルメに入れた後車輌の修理ができないこととを確認することができました。
(パルクフェルメとはその日のゴールから次の日のスタートまでの間車輌を保管しておく場所です。)

そのころセリカが無事走りだしたとの情報も入って来て時間もないので途中のチェックポイントをすっ飛ばして直接パルクフェルメまで来てもらい何とか時間内にゴールすることができました。

パルクフェルメの様子




2日目
4班はセリカの専属サポートカーとなり午前中は修理屋に

ここでオイルパンに食い込んでいたスタビライザーを取り外すなど出来る処置をしていざヴァランスへ




この日も何とかゴールのヴァランスまで時間内にたどりつくことを目標に走り無事到着。


3日目
とある道案内地点にて



4日目もその夜も順調に行き4班サービスは終わりました。
そして次の日のパーティーに行く前にお世話になった先ほどの修理屋にお礼に行きました!



改めて本当にお世話になりました!


この本番の4日間を通して多くの未知の体験をさせてもらって沢山苦労しましたがその分多くのものを得られたと思います。この体験を次のステージに生かして頑張っていこうと思います。


木山
Posted at 2012/02/24 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の活動 | 日記
2012年02月21日 イイね!

帰りの船積み

ボンジュール、高橋です。


自分たちの日記の時系列がめちゃくちゃですが、帰りの船積みについて書きます。

一言で言うと、「大変でした。笑」


船積みで送る荷物としては、車両2台と様々な部品を入れた木箱3箱です。
木箱といっても1m立方ぐらいの大きなもので、
今回問題となったのは、その木箱でした。

行きはイタリアのすごく南にあるジョイアタウロ港についたので、
そこのトヨタのディーラーに木箱を預け、サボーナ港に送ってもらう予定でした。。

しかし!
読みが甘かったです。
日本と同じ感覚で日程を組んでいたのですが、どうやらイタリアとは時間の流れ方が違うようです。
予定通りにはいかず、木箱が届かないことがわかりました。
仕方なく車両2台と木箱と荷物を別々の日に港に運び込むことに。

郵船の方とも木箱を使用しない方向でも相談したのですが、
「確実に通関を通すには同じものが望ましい」
ということだったので、致し方なく、取りに行くことに・・・片道1500km・・・
しかも、時間がないということで、ノンストップで走ることに・・・

イタリアの都市という都市を走ったにも関わらず、高速道路を降りることなく、ジョイアタウロへ。
帰りはどこかで泊まって休んでから帰ろうと話して、ホテルを探していると、、
郵船ロジスティックの方から電話がかかってきて、
「明日の11時までにカルネを港に持ってきてください」
という恐怖の電話が。。
その電話を受けた時点ですでに19時近く。

というわけで、帰りもどこにも縁がないまま、サボーナ港に朝の9時ぐらいにつき、
港の担当者に電話したところ、「10時に来て」と言われたので、
朝食を食べて時間をつぶし、再度港に行って待つことに。
車の中で待っていると11時になってしまったので、
マイナス2°の寒い中外で待つことに。

待っているとダンディーなイタリア人がきて、ようやく港の中に入れることになりました。
広いサボーナ港に入ると、セリカとトレノがなぜか穀物と一緒に置いてありました。




先生と2人で重い木箱をおろし、この日の午後に荷物を持ってきていいか聞いてみると、
「15時ぐらいに締めるから無理だよ」
と言われ、さすがイタリア人!と思いながら、また次の日に荷物を持ってくることにして、ホテルに帰りました。

土日をはさみ、月曜日に荷物を持って、ニースからサボーナ港へ運びました。
サボーナ港で先生と2人で木箱を組み立て、荷物を梱包しました。
さすがに2人でやるには中々大変でしたが、なんとか午前中いっぱいで終わることができました。



こうして、予定していたよりも約1週間多くかかり、
また、郵船ロジスティックを始め、多くの方にたくさんご迷惑をおかけしました。
おかげさまで無事に船積みが終わり、帰路に着くことができました。

予定通りにいかない中で、正確な情報を集めて、最善の選択をするという訓練をすることができ、
これもまたモンテの良いところかな?と感じました。
だって、イタリアを縦断するなんて普通はしないでしょ!笑

船積みでたくさんの方にご迷惑をおかけしました。
本当にありがとうございました。



高橋
Posted at 2012/02/21 17:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の活動 | 日記
2012年02月06日 イイね!

怒涛の33時間!

遅くなりましたが31日の話を木山がお送りします。


コンセントレーションレグのサービスを4つの班に別れてサポートした33時間はあっという間に終了た。


僕たち4班は二か所のサービスを任されており一つのサービスは夜中の2時頃無事終了。
この大会通しての最初のサービスということもあり上手くやるべきことをこなせるかという不安もあったが班員のみんなのおかげで上々のスタートを切った。


次は昼の2時頃別の班と合流してゴールのモンテカルロ付近でのサービス
そのサービス地点に到着した後準備を進めているとリーダーの携帯に一本の電話が。。。

どうやらセリカが事故を起こしたらしい。
全く状況が把握できていなかったが、トレノも遅れていたためその場所でのサービスをあきらめ手分けしてセリカの救助班とゴールへ向かう班に分かれ動きだす。


僕の班はセリカの状況が把握できず不安を抱えつつもゴール地点でトレノを待ち到着したトレノにGPSをつけて無事ゴールさせる。


そうしているうちにセリカがまた走り始めたとの一報が入る


ほっと胸をなでおろしゴール地点でセリカを待つ


そうして無事セリカもゴールに到着し最初の壮絶な一日に終止符を打った


次の日はモナコを出発してヴァランスまで行く日程でそれに向けて全力で眠りについた
Posted at 2012/02/06 16:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の活動 | 日記
2012年01月28日 イイね!

車両整備3日目!

こんにちは。ボンジュール!
メンバーの酒井です。

自分は裏先発隊(?)のひとりだったので、15日から12日間ほど海外にいることになります。
今回のモンテが人生初の海外滞在なので、始めの頃は緊張しっぱなしでしたが、そろそろ慣れて楽しむ余裕も出てきた気がします。

フランスではあいさつがとても大切で、買い物するときやホテルですれ違うときなどもお互いの目を見て「ボンジュール」や「メルスィー」とあいさつします。
個人的には人情味あふれる感じでとても好きです。そのほかのフランス語はさっぱりですが…笑

昨日、今日とニースはあいにくの曇り空で、メンバーにも疲れが見え隠れしていますが、めげずにセリカトレノの整備を進めております。



リフトアップされたセリカです。
高いところでは、またいつもと違った表情に見えておもしろいですね。


僕と折田で装着した泥除けのマッドガードも、イタリア縦断などを経て、ラリーカーらしくなってきました。
スタッドタイヤも履いていよいよ本番モードです!



そうそう、お世話になっているTOYOTAのディーラーから程近いスーパーの日本食売り場のとなりにこんなクルマがどーんと置いてありました!
やはりヨーロッパでのラリーの人気はすごいですね!
びっくりしました!笑

本番前の整備や準備も大詰めになってきています。
準備万端の状態で本番に臨めるように頑張っていきます!^^
Posted at 2012/01/28 01:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の活動 | 日記
2012年01月24日 イイね!

成果報告会@本郷

ブログではご無沙汰の庄原です。
東京は雪が積もりましたね。後発隊の私は、まだ日本で荷造り中です。


今日は日本での活動の報告です。

本日、東京大学工学部にて、プロジェクトの成果報告会をしてきました。
「まだモンテ走ってないのに、報告会??」とお思いの人も多かろうと思います。

今日の報告会は、東京大学の内部向けの発表でした。

このプロジェクトは、東京大学の「創造的ものづくりプロジェクト」という正式な授業です。
この「創造的ものづくりプロジェクト」は、ヒストリック・モンテの他にも様々な授業を開いています。ロボットコンテスト出場プロジェクト、フォーミュラプロジェクト、スカイプを使っての国際交流プロジェクトなどなど、コンセプトも実際の活動も様々です。

他のプロジェクトの多くはすでに活動を終了しているため、本日報告会が開かれることになったわけです。
もちろん私たちのプロジェクトはこれからが本番です!


今日は今まで参加したイベントや、車両がレストアされていく過程の写真、既に現地入りしたメンバーから送られてきた写真などを紹介し、成果報告としました。




私も今週の金曜日に日本をたち、ニースにてメンバーと合流する予定です。
初めてのヨーロッパ、メンバーとの、そしてセリカ・27との再開、ラリー本番・・・
すべてが待ち遠しいです!わくわく!

庄原
Posted at 2012/01/24 00:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の活動 | 日記

プロフィール

「応援よろしくお願い致します!! http://cvw.jp/b/1136740/27937254/
何シテル?   10/05 11:28
大学の授業 "ラリー・モンテカルロ・ヒストリック2012参戦プロジェクト@東京大学&関東工業自動車大学校" として 2012年1月 国際ラリー出場を目指すチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ ダルマセリカ (トヨタ セリカ)
モンテラリーヒストリック参戦予定!セリカ1600GT(1974)
トヨタ スプリンタートレノ 27 (トヨタ スプリンタートレノ)
昨年度日本人過去最高位を収めたTE27トレノ。 今年は心機一転、鮮やかなレッドに塗り替え ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation