2014年01月02日
文章が非常に長くなりました。
面白い人には面白いかも知れませんが、興味ない人にはちんぷんかんぷんな内容。
先日のディズニーリゾートツアーの時のこと。
帰りの高速で家族がみんな寝てしまい、息子と二人で話す時間がありました。
息子が切り出したのは、ノアについてでした。
「いつから乗ってたっけ?」と息子。
9年ですから、息子が2歳の時。
前車CR-Vにも乗ったことはあるはずですが、息子が覚えているはずもなく。
「ノア、誰に売るの?」と息子。
「スバルに渡すから、誰に行くかは分からないよ」
「ふーん」
その後、黙った息子。
しばらくしたら、隣で泣いてました。
息子にとって「我が家の車」は、このノアな訳で。
小さい頃から親しんだ車が売られる、もう乗れなくなる、というのは衝撃的だったようで。
しかも、今回の旅行が、ノアに乗っての家族旅行は最後な訳で。
もう色々とショックだったようです。
なんか、車の買い換えを後悔してしまいました。
…もう契約しちゃったので、後戻りはできませんが。
家族の愛着たっぷりなノアはH16年9月に購入し、少~しずついじってきました。
基本的には、乗ったときに感じた弱点を、一つずつ潰してきた感じです。
エンジンの回転数を上げたときの音が気に入らず、マフラーを換えました。
少しでもパワーが上がれば、と点火系を弄り、ついでにアーシングもしました。
ノアで北海道に行ったとき、高速でフワフワと怖かったので、グランドエフェクターというパーツをつけました。
センターボディー補強バーをつけ、スタビライザーを太くし、さらにリアスタビライザーを後付けで装着しました。
SEVという怪しげなパーツにはまり、いくつか着けました。
スポーツカーに憧れ、パドルシフトを自分で着けちゃいました。
TRDのサスペンションを入れ、ローダウンしました(内緒で(笑))
LEDの工作も、この車で覚えました。
ETCやリアモニターをDIY装着したり、フロントドアのデッドニングやスピーカー交換なんかをしてみたり、電装の基本を覚えました。
おかげでバイクのシガー電源をDIYでやれました(失敗しましたが(笑))
メッキパーツを集めたり、エンブレムを交換したり、一目で自分の車だとわかるように遊びました。
AZRのオプションにはない「ポチッとガー」を作ってもらい、DIYで装着しました。
まあ、いろいろとやりました。
愛着がないわけがありません。
なんで乗り換えるんだろ?と思うこともあるわけです。
なんか、ハチャメチャです。
気持ちを整理するために、ブログに書いてみたのですが、なんだか余計グチャグチャしてきました。
とりあえず、エクシーガのカタログ読んで、寝ることにします。
Posted at 2014/01/02 22:51:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2013年12月22日
実は、ここ最近、クルマの購入交渉をしておりました。
ノアが嫌いになったわけではありませんし、重大な故障が出たわけでもありません。
いいクルマです。
でも、どうしても乗りたい車がありまして。
ずっと憧れてきたわけです。
登場から6年目を迎えるそのクルマは、FMCの噂も少なく、もしかすると次はないかも。
毎年MCをするそのメーカーは、6年目となれば充実した装備で安く買えます。
ノアは10年目。
先日はマフラーがだめになり純正の中古に変更。
そして昨日は冷却水が漏れて減るので、ウォーターポンプを交換したばかり。
この2つで5万近い修理代。
そしておそらく、こういうチョコチョコした故障が出てくる時期。
大きくはこの2点から、乗り換えを検討し、交渉をしてきました。
そのクルマは、EXIGAです。
ボクサーエンジンで7人乗り。
走りを忘れられないお父さんの乗る車。
俺にピッタリ(笑)
そしてそして、specB Eyesightです。
ビル足です。
18インチです。
スポーティーです。
はじめは試乗から始めました。
焼津にしかないとのことなので、焼津に出向き、試乗。
乗っているクルマのグレードすら知らず乗ってきました(笑)
で、見積もり。
内容はDの営業さんが勝手に決めたヤツで、結果は、予算20万オーバー。
次は静岡の店で、その見積もりを元に、息子の希望のリアモニターを入れ、必要ないものは抜き、見積もり。
結果は30万オーバー。
最初の交渉で14万オーバー。
次が12万オーバー。
このときの値引きは、本体から11万弱、DOPから18万強、下取り28万。
で、本日。
最終交渉のつもりでDに出向き、財務大臣である妻と、子どもたちと試乗。
ある程度スピードの出せるバイパスと、ちょっとした峠道をドライブ。
妻や子どもたちは、乗り心地の良さに、帰り道は爆睡でした。
…といっても、30分ほどの道のりですが。
店に戻って、最終の交渉をしました。
妻も印象の良かった点を報告し、長男は「乗り心地が良かったし、シートの座り心地が良かった」とコメント。
これには営業の方も驚いて喜んでくださいました。
「予算ピッタリになったら、今から家に帰ってハンコとってくる」と伝えました。
「スバルは値引ききついんですけど、頑張ります!」と営業さん。
DOPで削るというので、下取りをもう少し…とお願いしました。
結果。
本体値引きは12万弱、DOP値引きは20万弱、下取りはなんと5万アップの33万。
支払総額は予算の5万オーバーでした。
営業さんが頑張ってくれまして、ココまで落ちました。
予算内まで行かなかったですが、頑張ってくださったことに満足し、購入決定しました。
長年乗ったノアと分かれるのは寂しいです。
ノアのおかげで、色々な方と知り合い、クルマ弄りの楽しさを教えてもらいました。
次のクルマも、大切に乗っていきたいと思います。
納車まで、ノアも大切にします。
Posted at 2013/12/22 23:10:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2012年04月21日
今日は、朝からとにかく机の上の片付け。
片付けっていっても、整理するわけでなく、書類の処理と対応だけど。
やりたい仕事にたどり着くと、客が来たり電話が来たりで、集中して仕事できない。
ま、とはいえ、最終的にノルマはこなしたけどね。
ちゃんと机の天板が見えるような状態で出ましたよ。
今日は、車関係のお仕事している方たちと、会議。
でもって、そのあとは飲み会。
みんな、車の整備を仕事にしている人たちばかり。
会議は早めに終わり、飲み会会場へ。
円卓8人のうち、6人は車の仕事。
車大好きの俺としては、超幸せな時間。
自分の車歴を話して、今のノアの弄りポイントを話して、自分でやった作業について話して…。
楽しい。
楽しすぎる。
で、隣に座った方が、アーシングについて詳しく話してくれました。
どこを取った方がいい。
注意点は、こうだ。
などなど。
おかげで、目からうろこ。
なるほどなるほど。
というわけで、乗れてもいないのに、ノアを弄りたくなりました。
あぁ、ノアに乗りたい。
飽きるまでDトラに乗りたい。
Posted at 2012/04/21 00:26:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2012年03月19日
昨日、仕事帰りに本屋に行った。
目的は「DIME」という雑誌なんだけど、情報が欲しくて「マガジンX」も立ち読みしようと。
車雑誌のコーナーに行くと、マガジンXありました。
表紙は「レクサス版ヴィッツ」。
なんだそりゃと思いながら、ぺらぺらめくると。
ありました、エスティマ関連の記事。
今年の春にマイナーチェンジ、ということはDで教えてもらっていたので、どんな変更があるのか知りたくて調べているわけです。
で、記事の内容は、と言うと。
結局情報なし。
エスティマ、今回のマイチェンで絶版なのでしょうか?
カローラ店で買えるミニバンは、ノアとプリウスαだけになってしまうのでしょうか?
買い換えで、どちらも選択肢にない私はどうしたら?
…いや、まだ買えないですけどね。
記事の中に面白い記述を発見。
あくまで編集部の提案という形でしたが。
「ネームバリューがあるエスティマをなくすのはもったいない」
…うんうん、その通り。
「もう一度、原点回帰で低床化すればいい」
…ほうほう、なるほど。
「エンジンを75度傾けろなんていわない」
…ふむふむ、ではどうやって低床化を?
「水平対向エンジンにすればいい」
…それっ!それ、絶対賛成っ!
次に乗りたいのはエクシーガです。
何でかというと、水平対向エンジンだからです。
そして、SUBARUのクルマに乗ってみたいからです。
でもカローラ店とのつながりは切りたくなく、エクシーガ買っても車検とか点検はカローラでしようかな、なんて思ってました。
で、自分でも考えていたのが、「エクシーガをOEMでエスティマにしてくれないかな」です(笑)
トヨタの中でも売り上げが高い方だろうと思われるエスティマ。
コイツを他社の車でいいにするわけ無いんですが、開発が止まっている話を聞いてから、ずっと思っていたわけです。
今年の春にマイチェンのエスティマ。
おそらく今年の6月に年改して、来年フルチェン(勝手な予想ですが)するエクシーガ。
もしかして、もしかする?
エクシーガのフルチェンに合わせて、エクシーガをエスティマにするなんて…
ないな、そりゃ^^;
でもマガジンXの提案のような形でもいいです。
エスティマに水平対向エンジン。
これ、やってほしいなぁ。
欲言うと、今のエクシーガのような形の車に乗りたいなぁ。
というわけで、トヨタさん、よろしくご検討ください。
Posted at 2012/03/19 05:17:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2011年08月14日
昨日の出来事。
午前中、息子に頼まれて、トイザらスへ。
なんでも、ベイブレードの最強ブレーダーセットとやらをご購入だそうで。
自分の小遣いでですよ。
その帰り、ひるめし時になり、パン屋さんに寄りました。
家族全員で乗ったノア。
パン屋の駐車場に入れて、嫁は店内へ。
お店の方におしりが向いていたので、エンジンを切りました。
でも子ども3人とも乗ってるし、1歳の末っ子は寝ちゃってるし、車の中は暑くなるし。
考えた末に、エンジンをかけずにエアコンをかけることにしました。
いや、今までも何回かやってたことがあるんですよ。
パンを買うだけなら、そんなに長時間でもないし。
やっぱり嫁は、時間をかけずに出てきてくれたわけです。
「さて、帰るべ。」とキーをひねったわけですが。
…
……
………?
えぇえぇ、うんともすんとも言いませんが、何か?(泣)
キュルキュルってセルの音でもしてくれれば、まだ救いがあるのですが。
まったく、音もなく。
数回キーをひねって悟りました。
こりゃ、無理だ。
半パニック状態です。
で、周りのクルマに助けてもらおうかな、とも思ったのですが、昼時のパン屋。
お客も忙しそうです。
Dに電話すると、16日まで夏休みと。
そりゃそうだ。
「…JAFだね」と嫁。
やっぱそうか。
パニックぎみだったのに、妙に冷静に♯8139だけは覚えており。
携帯から電話したら、とにかく向かうから待ってて欲しいと言われました。
嫁と子どもたちは紗希に歩いて帰らせて、自分だけ待つことに。
20分と言われたけど、その半分くらいの時間できてくれたJAF。
ホント、神様に見えましたよ。
あぁ、この人が俺とノアを救ってくれるって(笑)
パン屋の駐車場のど真ん中に陣取って数十分。
店とお客に迷惑をかけながら待った時間。
すごく長く感じました。
今その長かった時間から、この人が救い出してくれる。
そんな熱い思いで、作業を見学。
なんのことはなく、ささっとバッテリーをつないで、2分でエンジン始動(笑)
エンジン始動したら終わりかな、と思ってましたが、JAFって親切。
その後、ちょっと広い道に移動して、再度バッテリーをチェック。
原因がなんなのか、ある程度掴もうと必死になってくれていました。
結局、バッテリーが弱まっていることが原因で、発電機の異常も可能性としてはある、ってな判断でした。
「止めたらかからないかも知れませんから、気をつけてくださいね。」
とご注意いただき、あげく
「もしかして、お盆に使うんじゃないですか?バッテリーの型番書いておきましたから、もし買うようだったら、お店でコレを伝えてくださいね。」
なんてお心遣いまで。
なんと優しいお方。
自分では、「クルマ好きだし、オレちょっと知ってるぜ」なんて思ってましたが、こういうときに動けないことがよく分かりました。
もうね、JAF様様。
ありがとうJAF。
なんかあったら、素直に頼ることに決定します。
さて、弱ったバッテリーですが、コイツはDの夏休み明けに速攻で換えてもらう予定。
それまでは、ノアには乗らない。
怖いから。
しばらくDトラ大活躍になりそうです。
Posted at 2011/08/14 23:22:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記