2008年05月29日
劇団四季の「心の劇場・ユタと不思議な仲間達」を見てきました。
やっぱ劇団四季はスゴイ!
子どもたちもグッと入り込んで見ていました。
東京から転校してきた勇太は、転校した先で「もやしっ子のユタ」としていじめられます。
ユタはいじめられて死を考えます。
でも、座敷童と出会い、生きることの大切さを学び、座敷童達の指導の下に体を鍛えます。
たくましくなったユタは、いじめっ子達と戦い、いじめを克服します。
村の子どもたちと仲良くなったユタを見た座敷童は、ユタのお別れをします。
あらすじはこんな感じです。
座敷童達は、みな江戸時代の飢饉の際に「間引き」された子どもたち。
つまり生まれたときに死んだ子達。
その生まれ方も、彼らの唱える呪文の意味も、歯がなくおしめを着けているその姿も、明るいのですが悲しいのです。
子どもたちはそこに気づいているのかな?
「いじめに負けるな」
「生きることはすばらしい」
「友だちはいいもんだ」
とメッセージはホントにストレートで、分かりやすかったと思います。
授業に集中できない子も、作品には集中できていました。
ホントすばらしかったです。
また、こんな企画無いかなぁ^^
Posted at 2008/05/29 06:17:37 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年05月28日
静岡市に劇団四季が来ています。
「ユタの不思議な仲間達」という、座敷童が出る(?)ミュージカルの上演です。
静岡市では、小学校を対象に、このミュージカルにご招待って企画(?)がありました。
本物を見るのはいい勉強ですので、昨年度のウチに「6年生、いってきてね」って意味で申し込んでおきました。
本日、そのご招待日です。
6年の担任になった私も一緒。
心の中でガッツポーズ(笑)
見たことのない作品ですから、ものすごく楽しみです。
こどもたち、行儀よく見てくれるといいのですが^^;
Posted at 2008/05/28 06:08:39 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年05月27日
日曜日、嫁さんの宿題が私の宿題より多く、「仕事がしたい」というので、子どもたちを連れてドライブに行きました。
時間は「3時間ほしい」との事だったので、3時間コースを設定。
といっても、どこへ行けばいいのやら。
いくつか頭にコースが浮かんできました。
①井川往復コース
②梅ヶ島往復コース
③国道362号線の旅(藁科川~川根~島田~静岡)
④竜爪山越え
私の頭に浮かんでくるのは、山道ばかり。
山の空気や景色、コーナー好きの私には山道が一番。
①と②はホントに往復です。
Uターンして帰ってくるコース。
③は帰りのバイパスが渋滞している可能性があります。
で、④に決定。
子どもたちとノアで出発。
竜爪山は旧静岡市の北東の山。
道もくねくねしているし、途中で「ここから先は関係者以外立ち入り禁止」と看板が出ているし、なかなかスリルのある道です。
静岡地区側はまだいいのですが、清水地区側は結構崩れていてさらにドキドキ。
雨の後と言うこともあり、道路上を水が流れているし、その流れに沿って石が転がって散らばっているし、息子が後ろの席で興奮。
速度はゆっくりで、景色や空気を味わいながらのドライブでした。
竜爪山を越えると静岡市清水区の「黒川キャンプ場」って所につきます。
そこには「安らぎの里」とかいうお店やちょっとした遊具があります。
そこですわりっぱなしだった子どもたちと散歩。
ゆったりとした時間を過ごしました。
帰りは国道52号を南下。
興津から国道1号のバイパスに乗って帰りました。
でも、これだけ遊んで、2時間しか経ってなかったです。
嫁の仕事も終わっていたのでよかったです。
よい休日となりました^^
昨日は朝が全校練習、5時間目に学年合同体育。
暑かったので、せっかく休日にとれた疲れが、あっという間に帰ってきました^^;
Posted at 2008/05/27 05:35:44 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2008年05月25日
先日から出ている、Passoの不調。
とりあえず様子見ってことで、帰ってきてはいるんですが、嫁曰く「まだ時々出るよ」とのこと。
今朝の静岡は大雨洪水警報が出るくらいの雨でしたが、今朝Dの担当さんが出社前にうちに寄ってくれました。
現象が見たい、とのことで、現象が起きる条件に近づけるために、寄ってくれたんです。
・前回エンジンを切ってから、間がある。
・嫁がエンジンをかける。
という条件の下、あの大雨の中、Passoに診断コンピュータつなげて、朝一発目の始動を見に来てくれたんです。
もう、ホントにありがたい。
嫁の言うこと、抽象的でよく分かりません。
聞けば「そうだったかも」「たしか、そう」など、あいまいだし。
でも、そんな状況でも一生懸命原因を探って、何とかしようとしてくれている。
スゴイですよね。
ありがたいです。
で、結果は現象が出ませんでした。
まったく、困ったものです。
担当のKさん、苦笑いでしたね。
ホントにごめんなさい。
Posted at 2008/05/25 16:23:49 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2008年05月24日
先週の金曜日に生活習慣病検診を受けたんです。
内容三つ、今年初めてのものがありました。
医者により聴打診と腹囲、聴力です。
聴診打診は、おじいちゃん先生が聴診器でトントンやるだけ。
意味があるような無いような、よく分かりませんが、ありがとう。
聴力は右と左にヘッドホンして、「ぴ~」と小さな音がどちらから聞こえたかいえばOK。
簡単でした。
問題は腹囲。
心電図をとってから、そのまま測ってもらいます。
最初は正直に力を抜いて…
と思っていたのですが、測っている看護士さんが妙に力を入れてグイグイ測ります。
看「う~ん、あと1㎝なんだけどねぇ。」
結果は86㎝。
ト「あと1㎝?これって越えるとマズイ?」
看「ほら、めんどくさいでしょ?越えると。」
ト「そうかぁ。後1㎝かぁ…」
看「もう一回やってみる?そんなに変わらないと思うけど。」
すわったまま背筋を伸ばして、「気をつけ」の状態にしました。
看「そんなに変わらないと…、あれ?あぁ、84㎝!これ、記録しておくね。」
大勝利です(なにに?)^^
まぁ、これで今年も何も引っかからずに終わるでしょう。
健康第一。
でも首と腰はガタガタです(笑)
Posted at 2008/05/24 14:09:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記