2010年03月30日
まさかねぇ。
自分の離任式が来るとはねぇ。
今年度の後半になるまで、予想もしなかったなぁ。
でも、もう5年。
当たり前と言えば当たり前か。
長くいちゃったからなぁ。
居心地がよすぎてね。
実は、ず~っとこの学校でいられるような気がしてた。
あり得ないんだけどね^^;
さて、久しぶりに全校児童の前で話します。
800人弱(だったかな?)
話すことは決めてあります。
なるべく淡々と、伝えたいことを伝えられるように努力します。
明日は休暇。
つまり、今日が中田小学校の最後の勤務日。
次にこの学校に入るときは、お客さんですよ。
寂しいねぇ。
Posted at 2010/03/30 05:54:29 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年03月29日
27日、7時20分、家を出発。
東名で東京へ向かいます。
目的地は、日本橋にある水天宮。
3人目の安産祈願です。
なんでか忘れたけど、うちはいつもここで安産祈願してます。
今回も水天宮で安産祈願。
東京に一人暮らししている親父にも声をかけ、一緒に来てもらうことにしました。
さすが休日1000円の東名、クルマが多い!
考えてみれば、我が家は休日1000円の恩恵にあずかるのは初めてかも。
いやぁ、混んでます^^;
到着予定は9時半としてましたが、結局ついたのは11時過ぎ。
大変だったぁ。
いや、大変だったのは10時半から待っていた親父かな。
水天宮で腹帯に入れる小布とお守りを購入。
安産の祈祷をしてもらって、終了。
昼飯は浅草今半で百年牛丼です。
息子と親父はステーキ丼。
肉が軟らかくておいしかったぁ。
せっかく浅草に来たので、修学旅行のように仲見世通りを歩きました。
あげまんじゅう食べて、人形焼き食べて、お腹いっぱいです。
浅草寺と雷門を見て、親父と別れました。
東京を出発したのが、15時くらいでしょうか。
宿は伊豆稲取にある、「まえだ苑」。
東名で沼津まで行き、新しくできた伊豆縦貫道を通り、R136を南下して、修善寺、天城、河津を通って、R135へ抜け、稲取に行くルートを通りました。
いやぁ、時間かかりました。
ついたのは、19時過ぎ。
時間短縮できると思っていた山道で、先頭をのらりくらりと走っていたヤツがいて、さすがに4台抜きはできずに、ずっと…
あいつさえいなければ。
山道で後ろが詰まっているようだったら、ぜひ左側によけてもらいたいものです。
さて、稲取と言えば金目鯛。
この宿は、金目鯛のしゃぶしゃぶ、煮付け、唐揚げ、刺身、あら汁と、金目鯛づくしの食事が楽しめました。
お風呂はイマイチでしたし、施設は古くて、ちょっと…でしたが、この料理がすべてのマイナスを打ち消すほど美味いッス^^
日曜日。
スッゴイ風。
その風の中、伊豆バイオパークへ出発。
と、勢いはあったのですが、風と寒さで、滞在1時間(笑)
バイオパークのすぐしたにある、蜜柑ワインの工場に寄りました。
嫁は試飲。
この時点で、帰りの運転は私一人に決定(笑)
おいしいジュースやゼリー、ワインやサクラのお酒を買いました。
お昼はその近所の「徳増丸」。
私は「地魚どんぶり」、嫁は「海女の丼」。
美味かったッス^^
帰りは家族みんな爆睡。
俺、運転手。
頑張れ父さん(笑)
伊豆中央道の所にある「イチゴプラザ」で休憩し、イチゴソフトやらわさび&塩バニラソフトやらをガッツリ食べ、沼津へ。
東名に乗ろうと思ったけど、富士まで渋滞。
あきらめて下道で帰りました。
昔裾野に住んでいたとき使っていた抜け道が役にたち、早く帰れました(と思う)。
でも、ついてみれば20時近く。
こりゃ遊びすぎ。
今週は学校もいろいろあるので、体を休めます。
今日は1日休暇。
ゆったり出勤(行くんかい!)して、早めに帰宅します。
はぁ、楽しかった^^
遊びすぎ、食べ過ぎの旅行でした^^
Posted at 2010/03/29 06:12:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2010年03月27日
異動って、テンション下がります。
教室片付けて、職員室片付けて、引っ越しの荷物をまとめて…
お別れの言葉を言ってもらう子どもを選んで、異動関係の書類もらって…
事務処理をいろいろ済ませて…
なんてしてるうちに、新任校訪問があって…
…はぁ、忙しい。
片付けがようやく終わりました。
職員室も教室も、箱にまとめて月曜日にノアに詰め込みます。
しばらくトラックです。
燃費、悪くなりそうだな。
さて、昨日は新任校訪問。
行ってきましたよ、4月からの職場。
なかなか行く気になれず、9時半から開始なのに、9時過ぎに出発。
もうね、うちの学校に新しく来る先生方は、到着してるわけ。
さすがに送れるなぁ、と思って出発しました。
20分くらいのモンかな?と予想していましたが、到着が9時20分。
おぉ、完璧だ。
私の他に3人赴任するけど、もうとっくに到着してるわけ。
9時半からなのに、俺の到着と同時に開始。
なんか、遅刻したみたい。
校長から説明を聞いて、教頭から説明を聞いて、事務さんから説明を聞いて、教務主任さんから説明を聞いて…
しばらくお話を聞く時間。
で、学校を案内してもらいました。
今の学校、大好きなんですが、一つだけ、ずっと言い続けてきた残念な点があります。
それはね、窓から見える景色が、建物ばかりなこと。
遠くには山もあるんですが、基本はビルやマンション。
これは寂しかった。
今度の学校は、違う。
窓の外の景色は、山!
山ですよ、山!
周りのでかい建物は、県立こども病院くらいなものかな。
あとは、バイパスや第2東名の橋が見えるくらい。
ちなみにここから見える第2東名は、コードブルー1の最終回の事故現場ロケ地です。
この窓の外の景色でテンションアップ!(笑)
教室の使い方が、贅沢!
廊下が広い!
運動場、モーレツに広い!
図書館や市の施設が併設されていて、ドア1枚超えれば施設に行けます。
環境、スゲェいい!
図書館で出会った小学生、今度6年生らしいですが、
「新しく来る先生?よろしくね、6年生に来てね。」
と声をかけられました。
なんか、すげぇ期待満々。
どこの担任になるか、なんの分掌がつくか、さっぱり予想すらつかないけど、テンションアップな新任校訪問になりました♪
お~し、頑張るぞ~!
Posted at 2010/03/27 05:18:40 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年03月26日
今日は新任校訪問の日。
4月からお世話になる学校へ行ってきます。
…まだ教室の片付けも済んでないのに(汗)
今度の学校は、家からちょっと山の方へ登ったところ。
家から近いです^^
でも、お仕事第2部に行くには、今よりちょっと遠いのかも。
いや、遠いことより、家の近所を通り越して第2部へ行くってのが辛いかな^^;
Posted at 2010/03/26 05:55:32 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年03月24日
本日、辞令を受けました。
今の職場に来て、5年経ちました。
いよいよ、他校へ異動します。
今の職場の5年間は、いろいろ経験させてもらった、すばらしい5年間でした。
・初めての持ち上がり学級
赴任した年にもった5年生と一緒に6年生へ。
今まで単学級か小規模校にしか勤務したことのなかった私は、まるまる持ち上がるのが初めて。
5年生と6年生の違いを、どうやって出していこうかと悩んだ1年でした。
でも、もち上がれたこと、大好きだったクラスともう1年いられると考えると、うれしくてうれしくて。
・初めての卒業生担任
5年生の経験は多くても、卒業生をもったことがなかった…
この学校で初めて6年生をもちました。
学校の最上級生、やっぱ6年生は最高ッス^^
子どもが輝いてます♪
・ドッジボールチーム
子どもからの発案で始めたドッジボールチーム。
「クラスチームでクラブチームに勝つ」事を目標に、週2回の練習と土曜日にちょっと離れた学校までの遠征練習、大会参加と活動しました。
燃えたなぁ。
最初は5分かからず全滅してた弱小チームが、クラブチームといいところまで勝負できるようになりました^^
1回だけ勝ったよ、クラブチームに!
・涙
初任校を離任するとき、泣きに泣いて、何も話せなくなったんだよね。
それ以来、子どもの前では泣かないと決めた。
なくと、伝えたいことが伝えられなくなるから。
でもね、ドッジのチームの最後の大会は、泣けた。
本気で泣いた。
あんなに子どもの前で泣いたのは、たぶん初めて。
・特活主任
憧れていた役職についた。
学校の子どもたちみんなのリーダーを育てる仕事。
企画は大変だったし、学ぶべきことが多かった。
でも、児童会の子どもたちが自信を付けていくのを見るのは、最高に楽しかった。
・民間企業研修
スーパーで1ヶ月働いた。
「県庁の星」の通り。
楽しかったけど、自分の仕事がどれだけ楽しいのか、自分がどれだけ教職が好きなのか、子どもが好きなのか、実感した1ヶ月でした。
・研修主任
恐れていた役職に就いた(笑)
これだけは無理、と思っていた。
でも、役職の仕事をこなしていると、自分が何かを学べているのは楽しかった。
自分で、自分の授業が変わったことを自覚できた年だったなぁ、今年度は。
すばらしい5年間。
本当にすばらしい5年間だった。
ホント、幸せでね。
担任した子どもたちにも恵まれて、卒業したって、遊びに来てくれる。
今年度もった4年生だって、最後に俺のためにサプライズを用意してくれてた。
充実した5年間だった。
さっき、担任した卒業生から電話が来た。
彼女らも、4月からは中学生。
3月31日に、元6の1が集まるんだ。
ボーリングして、晩飯食って。
3時集合だから先生来るんだよ、って誘ってんだか呼び出されてんだか分からない電話。
うれしいよな。
俺は幸せだなぁって思う。
この幸せを体中に充電して、次の学校に向かいます!
さぁて、次の学校にはどんな子どもたちが待っているのかな?
Posted at 2010/03/24 01:30:07 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記