2011年05月06日
おめでたい席に呼ばれる、というのは大変光栄なことで。
大学時代の友人でマイミクでもある、べりぃさんの結婚披露宴にご招待いただきました。
べりぃさんはですね、とても綺麗な方で。
よく気がつく、すばらしい方でして。
勉強熱心、まじめ、何にでも前向き。
プラス方向の言葉は、たいてい当てはまります。
そうはいっても、人のところに変な形のハガキを送りつけてきたり、道案内が異様にへたくそだったり、寝ぼけたまま電話で話したり。
…ま、とにかく長いつきあいです。
そんなべりぃさんの披露宴ですから、きっと何かが起きるに違いない、と踏んでいたのですが。
いやいや、すばらしい披露宴でした。
まず何がすばらしいかというと、これはもう、新婦の美しさです。
綺麗なのは知っていた。
昔から綺麗でした。
…口をきかなければ、何も行動しなければ。
披露宴では、改めて思いました。
「そうか、こんなに綺麗だったか。」と。
…あ、べりぃさん、ほめるのは今回限りです。
何がすばらしいかというと、旦那さんです。
年下ですが、落ち着きのある、穏やかな感じ。
落ち着き、穏やかさなど、「大人の男」の要素を見ていくと、明らかに俺なんかの上を行っている感じで、参りました。
それでいて、少林寺拳法や柔道をやっていた、武闘派でもあります。
披露宴の中で、二人の写真を何点も見せていただきましたが、ホントお二人、バシッとはまっておりまして。
べりぃさんが、時間をかけて探し出しただけはある、すばらしい方だと思いました。
何がすばらしいかというと、披露宴です。
いろいろなところに、お二人の思いの出ている披露宴でした。
べりぃさんのエスコートがぴ~すけさんとのんのんさんだったり、
ピストルを持った凶悪犯を元警察官の旦那さんが確保したり(笑)、
ブーケトスのブーケが空中でバラバラになって全員が取れるようになっていたり…。
いやいや、驚きの場面あり、笑う場面あり、それでいてしっかり魅せる場面あり。
友だち思い、家族思いの、べりぃさんらしい、すばらしい披露宴でした。
何がすばらしいかというと、ご両家のご家族です。
旦那さんのお父さんのあいさつ。
泣けました。
…笑いすぎて。
あんなに上手なスピーチ、聞いたことがありません。
随所で笑いを取りながら、しっかりまとめ上げる。
自分の息子をほめ、新婦をほめ。
そして、自分をほめ(笑)
そんな中にも、ご家族に対する愛が伝わり。
ああいうスピーチが、しっかりできる人間になりたいものです。
べりぃさんの弟も、ナイスキャラです。
ナイスすぎます。
ところがどっこい、実はものすごくしっかりしており、コイツもまた家族思いないい奴だなぁ、と感じます。
新婦のおばあちゃんの詩吟もとてもとてもすばらしかったし、お母さんには昔から世話になりっぱなしだし。
さらに良かったのは、新譜のお父さんの余興で。
水戸黄門の歌のリズム、聞かせたいところをゆっくり歌っているんだろうな、と。
…思っていたら、お母さんの話を聞くに、どうやらまじめに歌ってるそうですが。
ホント、ご両家いい方ばかり。
というわけで、出席してよかったぁ、と思えるすばらしい披露宴でした。
写真をアップしようかと思いましたが、個人情報なのでやめておきましょう。
さて、2次会は、私、司会でした。
こちらは、こちらで。
旦那さんの誕生日が近かったので、そのお祝いもし。
各テーブルの客で新郎新婦を囲んでの写真があったり、全部の客で写真を撮ったり。
ほんと、べりぃさんは、人が好きなんだなぁ、周りを大事にする人だなぁ、と思いました。
…ええ、披露宴の夜に、新婦が誘って友だちの飲みに行っちゃうくらい、友だち思いです(笑)
べりぃさん、本当に本当に、おめでとう。
幸せになってちょうだい!
Posted at 2011/05/06 06:02:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年05月01日
久々。
日記を書く気になりました。
なんで書いてなかったかというと、単純に疲れていたからで^^;
ツイートできても、日記ほどの文章は書けない。
そんな感じ。
で、日記。
といっても、特に書くこと見つからず。
だから、昨日の腰の顛末を…
木曜日に整体に行ったんだな。
気持ちよくて、いびきかいて寝ちゃうくらいリラックスしたんだよ。
で、家に帰って、気持ちよく眠りに落ちたわけ。
問題は金曜日で。
なんか、腰の辺りが重い。
疲れてるのかな?でも整体行ったしな、大丈夫だろ。
なんて思いながら1日過ごしたわけ。
で、寝るときにはもう、痛くてね。
仰向けに寝られなくて、ごまかしごまかし寝てたわけ。
土曜日。
朝から痛い。
はっきり自覚する痛さ。
まずいなぁ、と思いながらも、疲れたときはいつものことなので、ほっとく。
で、気合い入れて子ども部屋掃除!
夕方にはダウン。
妻が、整体に相談すべきだ、というので、電話。
そしたら診てくれるって!
しかも22時から!
これって、営業時間外ですよ!
もうね、最高です。
静岡市葵区の皆さん、「あおい回復堂」ですよ!
すばらしいです。
22時まで痛みを引きずって、診てもらいました。
症状を聞いて問診ってヤツだね。
その後、背骨の模型で説明してくれた。
整形外科でレントゲンを撮ったときと同じ箇所。
4番5番だそうだが、ここが前側にずれているのでは?と。
で、「今からやるのは5番を寝かして、4番を起こす方法です」って、しっかり説明してくれた。
で、いざ治療。
整形外科だとレントゲン撮って、ブロック注射打って、湿布貼って終わりのところ。
ここは違う。
先生が一生懸命ずれを納めてくれる。
腰から、おしりのほっぺのところ、そのままぐるりとももの前側まで、ぱんぱんに張って痛かった。
前にかがむと、激痛。
それを、5番(というらしい)を押したり揺すったりしながら寝かしていき、4番とやらを起こすために腹側からぐいぐい押したり周りの筋肉をほぐしたりしていく。
しばらく痛みが平行線だったけど、気づくと左足から痛みが抜けていた。
で、右足の筋肉を緩めたら、腰の痛みまで弱まっていった。
1時間ですよ、1時間!
たった1時間で、ぎっくり腰の痛みが抜けた!
完全とは言いません。
そんな楽なことない。
でもね、かなり動けるようになりましたよ。
ま、寝るにはちょっと気を遣うけどね。
おかげで今日は、コルセットは巻いたものの、ほとんど痛みを感じずに過ごせた。
狭い椅子で映画を見ても、その後動ける程度のダメージだった。
娘に「だっこ!」といわれても、ちゃんと抱っこしてあげられた。
1時間の施術です。
ホント、ありがたいお話だったなぁ。
今はコルセットを外しているけど、大丈夫そう。
明日1日コルセットを巻いて仕事しようと思うけど、整形外科だけじゃ、こうはいかないよな。
東洋医学、万歳!
…なんつう日記だ(笑)
Posted at 2011/05/01 23:10:31 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月27日
1 グレードテスト
息子の音楽教室グレードテストでした。
家を出る前=緊張するなぁ。
行きの車の中=うわぁ、ドキドキしてきたぁ!
会場について待ち時間=ワンピースを静かに読みふける。
テスト終了後=いやぁ、思ったより楽しかったよ^^
…最初の緊張は、どこへ?
笑顔で試験場から出てきました。
ま、いっか。
2 D-Tracker125納車
いよいよ納車日。
在庫車だから、早いっす^^
13時にお店に行く約束だったけど、お仕事第2部が終わったのが13時。
そんなこったろうと見通して、14時までに行くと伝えておき、正解。
妻に乗せていってもらいました。
お店に着くと、まずはリアキャリアとボックス、バイクカバーを車へ。
ワイヤーロック、グローブ、ライディングシューズ代わりの当て具は事前にOAナガシマで購入しておき、持参。
メットはお店に届いてました。
妻を先に帰し、自分は納車の説明。
注意事項をいろいろ言われ、写真を撮ってもらい、車両の説明をサービスの方からされ、ようやく引き渡し。
…10年ぶりで運転できるか分かりませんが^^;
とりあえず、またがってみました。
…うん、なんとなくいけそうな気がする。
クラッチ切って、左足でシフトを踏み込んで1速へ、アクセルをひねって半クラ…。
おぉ、進んだ!
と、こういうレベルで公道に出ていいのか不明ですが、とりあえず、無事に生還しました。
…ま、途中、右折待ちでエンストこいて、後続車に大迷惑だったことは内緒です。
うん、やればできる(笑)
そして明日からは「通勤グマシーン」。
ちなみに明後日は藤枝までお仕事第2部で遠征。
当然Dトラで行きますよ~!
3 ナイトミュージアム
http://www.at-s.com/event/detail/101878.html
こんなのが新聞(だったかな?)に出ておりまして。
妻が申し込んでくれました。
俺と子どもたち二人分。
で、今日行ってきました。
まずは学芸員さんから自然史博物館について説明。
で、メインイベント。
照明を全部落として、学芸員さんの懐中電灯で、影を動かしながらの恐竜説明。
これ、面白かったなぁ。
懐中電灯の動かし方が上手で、ホント、影だけ見てると動いているみたい。
4歳以上は500円。
小学生も500円。
大人は1000円。
2000円かかりますが、ガッツリ楽しんできました^^
オススメイベントですよ。
…というわけで、盛りだくさんでした。
もう寝ます。
で、明日早起きできたら、朝一でDトラ弄ります(笑)
Posted at 2011/03/27 22:52:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月26日
日は土曜日。
土曜日です。
昨日は金曜日。
金曜日のはずです。
仕事から帰って、晩飯時。
息子がテレビをつけています。
「今日はドラえもん見るんだ。」
…ここで金曜日だと実感しました(笑)
家に帰ってからそれまで、ずっと木曜日の感覚。
いや、仕事しながらも、どこかにそんな感覚があり、何回か「明日は休みだ」と確認しながらの1日でした。
とはいえ、前々日の木曜日には、勝手に金曜日と勘違いしており、次の日があることを確認するたび、ため息ものです。
改めて思ったことは、自分の仕事(教員)は子どもあっての職業なんだなぁ、ということ。
普段の曜日感覚って、何で作っているのかなぁ、と考えてみたら、授業なんですね。
月曜日には○○と○○、火曜日には…、って感じ。
それも、図工があって、とか、体育館体育があって、みたいな、国語や算数という毎日ある教科ではない教科の授業で判断している気がします。
長期休業(休業ですよ、休暇じゃありません)になると、その曜日感覚の元がスポッと消えるわけです。
毎日毎日、教室の片付けと職員室での事務処理作業など、おもしろみのない仕事が続きまして。
おかげで、曜日感覚が喪失すると。
さてさて、週末なんですね。
お休みなんです。
今日は、妻が4年付き合った携帯とさよならします。
auから「機種変しろ~機種変しろ~」としつこく通知が来てましたから。
実際、今回の震災で、緊急地震速報が出ている俺の携帯を見て、必要感を感じたようです。
正解だろうな。
午後は息子の音楽教室があります。
明日のグレードテスト前の最終レッスン。
先週の練習ではボロクソだったようで、落ち込んでましたので、今日は一つ気合い入れて頑張って欲しいものです。
というわけで、きっとあっという間に明日になります。
明日は、午前中に息子のグレードテスト、午後はお仕事第2部、終わってすぐに納車という日程。
お休みですが、お休みしてませんね(笑)
Posted at 2011/03/26 06:30:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月25日
D-Tracker125の購入金額ですが、予算の30万をあっさりと超える金額になってしまいました。
あのオーバーした8万を、どうやって払おうかと思案していたわけです。
元々の計画では、30万のうち5万をお小遣いから捻出し、残り25万を家計ローンで月1万ずつ…という方向でした。
返済2年計画ですね。
38万というと、全然予定と違ってきます。
5万入れても、33万の残りがあり、3年計画になってしまいます。
でもまぁ、仕方ないな、とあきらめていたのですが。
昨日、家に帰ったら、妻が突然言い出しました。
「オーバー分を私がカバーしよう」と。
これには大変驚きまして。
わたしら、昨年の6月で結婚10周年だったのです。
私から妻へ、感謝をこめてお小遣いを貯めてプレゼントを贈っていたわけですが、妻からは何もなかったんですね。
私はそれで全然かまわなかったのですが、妻は気にしていたようで。
ここでオーバー分を出そうと決意してくれた模様。
元々「バイクなんていらない」と言っていた妻からの申し出で、本当に驚きました。
で、結局ありがたくいただくことにしました^^
でも、オーバー分全部は気が引けるので、用品代として5万出してもらうことに。
これで残りは33万。
で、自分のお小遣いから3万出して、計8万。
無事にオーバー分を支払えます。
なんだか、妻にはすっかり頭が上がりません。
普段の生活面でも、かなり迷惑をかけているし、こんなところでも助けてもらってしまいました。
妻よ、いつもありがとう!
…せっかく助けてもらったので、全力で楽しみたいと思います(笑)
Posted at 2011/03/25 06:25:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記