2011年03月24日
つぶやいたとおり、買っちゃいました。
ええ、125ccの原付2種です。
5速です、MTです。
あぁ、久しぶりだぁ。
先日ね、ノアをぶつけたんですよ。
お仕事第2部の狭い駐車場で。
ちょっと焦ったときに、バリカーを蹴っちゃったんです。
で、バリカーが曲がっちゃって。
これで、お仕事第2部の駐車場で施設と喧嘩するのは3回目(泣)
というわけで、そんな意味からもバイクが欲しくなったわけです。
買ったのは、D-Tracker125というバイクです。
定価が¥359000。
これは、中古を探すほかないだろう、って額ですよ。
財務省にお願いして、お願いして、お願いして、30万まで家計から借りることができました。
ええ、あくまでも借りているだけです。
初めのうちは125ccのMTなら、どんなバイクでもいいや、と思ってました。
いや、実は原付2種の領域のMTなら、何でもござれだったわけで。
実際、今、原付2種のMTは、車種が少なくて高年式の中古車をさがしにくかったわけです。
ホンダのAPE100や、ヤマハのSR125や、はたまた中国スズキのGN125hなんていう選択肢や、中国ヤマハのYBR125なんて言うことも考えたわけです。
でもでも、いろいろ調べていくうちにカワサキから、「D-Tracker125」と「KLX125」というバイクが出ていることを知りました。
D-Tracker125は、オフロード車のボディにオンロードタイヤを履かせたような格好。
KLX125は少し小さいオフロードバイク。
で、中古車を探して、先日は6軒のお店を息子と回りました。
息子はへとへとでしたが、「タイヤがゴツゴツはあんまりねぇ」といい、D-Tracker125の方が好みのようでした。
俺も同じ。
というわけで、D-Tracker125にターゲットを絞り、ネットやら店巡りなんかして、探していたわけです。
先日の店巡りの際、目をつけたのは3台。
1台目は、新車なのに6万下がっている型落ち2009年モデル(と店員さんの説明)。
コイツは隣の区の普通のバイク屋さん。
2台目は、200キロ弱の2010年モデル、26.8万円。
コイツはその隣の区のカワサキディーラーさん。
3台目は、49キロしか走っていない2010年モデルで、29.7万円。
これは、隣の区のカワサキディーラーさん。
春休みは忙しく、今日くらいしか空き時間がないので、絶対今日決めてやると気合いを入れて、準備しました。
まず、お金を準備。
そして、実印を準備。
ネットで見たら住民票が必要とあったので、住民票を途中の役所で準備。
交渉方法も考えました。
実車を見せてもらい、見積もりをもらい、予算は30万だから何とかしてくれと泣きつく(笑)
ダメなら用品を何とかしてくれと泣きつく(爆)
すべての準備が整い、午前中にスーツで出発。
あ、スーツは午後から始まるお仕事第2部のためです。
最初に向かったのは、型落ち新車のお店。
月曜日に電話してあったので、話はスムーズに流れます。
ところが。
実車を見てびっくり。
砂埃がたまっていて、汚いんです。
シートのビニールはびりびり。
で、ほこりだらけ。
「座ってみてください」と言われたけど、これ、ちょっと嫌だなぁ、と。
座ったけどね。
で、商談です。
諸費用、自賠責3年をつけて、¥318000。
この¥18000を削りたくて、交渉開始、と思ったのですが、まるで取り合ってもらえませんでした。
「メットをつけるといくらですか?」と聞くと、オススメのメットをチョイ値引きしてくれて、合計¥330000。
この汚いバイクに33万は無理ってことで、交渉終了。
2軒目に向かいました。
49キロしか走っていない中古車。
条件合ったら決めちゃうぞ、と思ってお店に行ったら、定休日でもないのにお店やってませんでした。
がっくし。
で、ちょっと浮気心が生まれ、途中で見つけたホンダドリームに行こうと思ったら、水曜定休。
できれば家から近いお店がいいのだけれど、と思いながら清水のディーラに向かいました。
ここ、先日も来たのですが、超々感じがいい店だったんです。
ただ、遠くてね。
ここで買うことはないだろう、と思っていたのですが。
先日来たときには、D-Tracker125の中古が3台はありました。
ところが今日は1台だけ。
売れちゃったそうです。
で、とにかく見積もりだしてもらいました。
そしたら、「新車も、あんまり変わらずにいけますよ。」とのこと。
そっちも見積もりを出してもらうことにしました。
中古の見積もりは込み込みで¥302000。
で、新車の見積もりは、というと、38万オーバー。
終了~!、と思っていたのですが、説明を聞いて考えが変わりました。
このお店、新車を買うと、特典が多いんです。
・ガラスコーティングサービス…約1万
・ガソリン満タンサービス
・スーパーバイクドレス(難燃性のカバー)…1万オーバー
・用品クーポン3万円分
さらにカワサキのキャンペーンで、D-Tracker125を買うと1万円分のQUOカードがもらえます。
こんだけついて、この金額。
これ、けっこういいんじゃない?
こっから交渉スタートです。
とにかく、予算は30万で押しました。
でも、これは無理。
で、用品クーポンについてお話。
欲しかったのはリアキャリア(約1万)とGIVIボックス(約1万)。
ヘルメット(1万5千)も持ってないから、それも。
そしたら、もう3万超えちゃいますが、なんとOKもらえました。
で、値段交渉を更に。
そしたら、¥370000だって。
落ちましたねぇ~。
「この額でカバーなしでいいですか?」
と言われたので、
「そこは困る、カバーも欲しいです。」
と粘ると、¥375000でカバーもつきました。
これは決定。
ここまで行ったら契約。
ところが、メットを選び始めたら、在庫がないことが分かり、急遽在庫がある物を調べたら、予定より2千円アップしちゃいました。
どうなるか成り行きを見守ると、「いいです、やっちゃいます!」とありがたい発言。
さぁ決まりかな、と思った矢先、今度は「自賠責は1年ですよね?」と。
「いや、3年でお願いしましたよね。」
「あ、そうでしたね、3年でしたね。え~っと、どうしようかな。」
と固まってしまいました。
差額は3千円程度。
ここまでずいぶん無理を聞いてもらっています。
自賠責の差額は、自分が持つことにしました。
結局、契約金額¥378620。
定価が¥359000のバイク。
登録代行料、整備料、防犯登録、カワサキの会員登録、1万円オーバーのカバー、ガソリン満タン、ヘルメット、リアキャリア、ボックスが¥19620でついちゃった計算になります。
俺、頑張りました。
そして、ディーラーの方が頑張ってくださいました。
本当にありがたいです。
これで、バイク乗り(原付2種だけど)になれます。
納車は日曜日です。
もうね、むちゃくちゃ楽しみです。
あとは、お店から自宅まで、運転して帰る自信がないだけ(笑)
これから、通勤はなるべくバイク。
ガソリン代節約。
4月からは毎日お仕事第2部ですからね。
ノアの傷をこれ以上増やさないためにも、バイクで通勤。
さ、がんばるぞ、楽しむぞ!
Posted at 2011/03/24 02:06:59 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月14日
昨日の夜、昔の教え子からメールが来ました。
地震の夜から親父と連絡が取れない状態だった私は、睡眠時間が2時間ほどで、眠くて眠くて、爆睡中。
今日の朝になって気づいたんです。
チェーンメールでしたが。
で、「これはチェーンメールだよ。信じちゃダメだよ。」と返信したんです。
新聞にも出てました。
ただ、心配して送ってくれてたんですよね。
「雨に当たっちゃダメです」なんて。
で、そこからしばらくメールで会話しまして。
こいつは以前、
「結婚することになりました」
なんてメールをよこしたヤツなので、
「いつから名字は変わるんだ?」
とメールしたら、すでに籍が入っているそうで。
で「結婚式に出てくれますか?」と。
教え子の結婚式に出ることになりました。
とうとう、そういう歳です。
おめでたい。
呼んでもらえるなんて、ありがたい。
といううれしい気持ちと、
あれ?教え子が結婚するような年齢だったの?
そうか、もう15年も働いてるんだよな、そういう歳なんだよな。
という、なんか自分の年齢を突きつけられたような気持ち(笑)と、大変複雑です。
しかし、ホント、おめでたいおめでたい。
Posted at 2011/03/14 00:51:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月11日
地震対応 コピー拡散希望
お友達のToYoPaPaさん、VVT-AIさんのところで見つけたので、コピペ掲載します。
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
Posted at 2011/03/11 23:34:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月08日
成績事務の真っ最中。
木曜日には所見ができていなくてはいけないのに、一人分しか書いておらず、しかも、やる気が全く起きていないトゲゾーです。
あげく明日は、お仕事第2部で来年度の自分の部の活動を提案する大事な会議の日です。
えぇ、もちろん、そちらの読み原稿もできておりません(汗)
息子は相変わらず、B型にやられており、寝室で寝ております。
寝る前に歯磨きしに1階に下りた息子を見て、娘が驚いた顔(久しぶりに大生を見たらしい)をしておりました。
さて、そんなインフル中の息子のクラスは、今日から学級閉鎖です。
うちの息子も、少しは流行に敏感になったようです。
そんな息子のリクエストがありまして、仕事の帰りに本屋に寄りました。
息子のリクエストは「怪談レストラン ナビ霊」という本です。
読書好きの我が息子、怪談レストランが特に好きな様子。
いろいろな「○○レストラン」を読んでおりましたが、ナビシリーズも読んでおり、これまで「ナビ魔」「ナビ妖」は読んでいました。
「ナビ霊」はまだ読んでいなかったそうで、出席停止の期間中に読みたくなった模様。
本屋に寄るのも久しぶり。
というわけで、自分用の雑誌も購入。
「GooBike」と「U4」というバイク雑誌です。
…えぇ、わたくし、バイクが欲しいのでございます。
しかも、かなりマジです。
バイクと言っても、狙いは125cc。
原付2種。
MTでね。
置き場所はそんなに無いし、中型より上は任意保険が高いそうで。
小型なら、車の任意保険にファミリーバイク特約をつければ安くすむというので、125に決定(笑)
125のバイクって、値段もピンキリ。
さらにいうと、品質もピンキリ(笑)
海外生産が多くて、いろいろ悩む情報も多く。
しかし、買います。
買っちゃいますよ、たぶん。
いつかは分かりません。
気持ちが続けば買います(?)
ちなみに、嫁は大反対です。
今日行った本屋、道を挟んだお向かいさんは、バイクショップ。
内緒で寄ってみようかなぁ、とフラフラ行きかけたところで、メール着信。
嫁から「いつ帰ってきますかぁ?」…
…きっとどこかで俺の行動をモニターしてるに違いない(笑)
Posted at 2011/03/08 23:37:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年02月26日
Twitterに登録してみました。
なんとなく。
必要感もなく。
なんで登録したか、自分でも定かではなく。
とりあえず、mixiにつぶやいたことも、Twitterに飛びます。
そして、Twitterでつぶやいたことも、mixiに飛びます。
さらに、みんカラで何シテル?に投稿したつぶやきも、Twitterに飛んでいきます。
…そんなに連携させて、意味があるのか?^^;
管理が大変なら、どこかの連携を切っちゃうだけ。
ま、いいですよ、なんでも。
とりあえず、Twitterで大学時代の友人を見つけたので、フォロー。
「フォロー」という言葉の響きにひかれたので、フォロー。
意味もよく分からずに、フォロー。
そしたら、フォローしてくれました(笑)
ありがとう、長ちゃん!
mixiのつぶやきを使っていたから、Twitterには必要感なし。
いつまで続くのか、Twitter(笑)
Posted at 2011/02/26 00:31:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記