2012年07月15日
今日は休みだよ。
あぁ、うれしいなぁ。
休みって、こんなに嬉しかったんだなぁ。
というわけで、いろいろ予定が入っておりました。
スケジュールとしては、こう。
・嫁、仕事に行く。
・子どもたちをつれて、ジャン白へ。
バットとグローブを買う。
・帰りにマックによって、昼飯ゲット。
・家で昼食。
・キャッチボール
・嫁帰宅
・バイク屋に行き、Dトラ125を受け取る
・ノアに乗って、息子と床屋。
実際は、こう。
・嫁、仕事に行く
・娘、頭が痛いと言い出す
・耳も痛いと言い出す
・むしろ、悲鳴に近い泣き声
・熱を測ると37.2
・息子に謝る
・娘、俺の布団で吐く
・仕方なくシーツあらう
・布団干す
・雨降る
・布団も洗濯物も入れる
・シーツ洗い上がる
・干せない
・干せないで困ってたら、娘起きる
・元気だと言い始めたので、息子と末っ子、娘を連れてマックへ
・帰りの車で末っ子が寝たのはいいが、娘もグッタリ
・帰ったら耳が痛い、頭が痛いと泣く。
・泣き止んで、マック食う
・とりあえず、みんな元気出る
・結局何も手に付かないまま、時間だけが過ぎていく
・嫁帰宅
・息子乗せて、バイク屋に行く
・代車を返し、Dトラ125もらう
・速攻で床屋へ
・超クールシャンプーに出会う
・思わず購入する
・床屋から帰宅
・晩飯食う
・風呂でシャンプー使う
・気持ちいい!
・みんな寝る
・ようやく自分の時間←今ココ
なんだか疲れた(笑)
休日なのにねぇ(笑)
結局、バット買う約束が先延ばしになった。
キャッチボールも。
あぁ、申し訳ない。
Posted at 2012/07/15 22:47:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年07月15日
べらぼうに忙しかった先週を、ダイジェストでふり返りたいと思います。
月曜日:1日職場内の会議。
火曜日:ほかの部が主催の会議。1日参加。
水曜日:ほかの会社との午後会議。夜は懇親会。
木曜日:1日会議なし。夜は職場の懇親会。
金曜日:午後から自分の担当の会議。夜は懇親会。
土曜日:午前はほかの部、午後は自分の担当の会議。
…ハードだった(泣)
何がキツイって、金曜、土曜と自分の担当の会議があるのに、その準備の時間がほぼ無かったってこと。
やっぱ、先を見通して、事前にすすめないとダメだね。
大反省大会。
せめて1週間前には準備ができているようにしないとダメ。
そういえば昔、先輩からいわれたなぁ。
「研究授業の準備ってのは、1週間前に日程が変更になってもできるくらい早くしておけ。」
そうすれば、当日まで何があっても余裕を持って対応できるということで。
今、会議をいくつも開くけど、自分担当の会議は1週間前には準備を終わらせておけるよう、努力をしよう。
…スケジュール的にはきついけど(汗)
さて、先週はバイクの故障もあった(泣)
これは大変だった。
走っていて、信号待ちで止まるんだから。
で、バイク屋へ。
話を聞いてくれて、エンストの動画(携帯でとったヤツ、もちろん停車中)を見せて、どこが悪そうですか?って聞いた。
そしたら、返ってきた答えの中に、「入ってくる空気の量が云々かんぬん。」と…。
えぇ、うちのDトラ125ちゃんは、勝手にエアインテーク変えてますけど(汗)
もしかして、これが原因なのか?
よかれと思ってやっていたことで、エンジンが止まるところまで行くとは。
なんて思って、思い切って白状したら、おそらくそこだろうと。
…えぇ、今日、取りに行きます。
元のパーツ渡してから、短い期間で〈完了です」とか電話きたから、たぶんそこですね。
あぁ、なんてシビアな。
さらにさらに、肩こりが激しい。
もうね、痛いレベル。
肩が、じゃなくて、腕が。
左肩がパンパンなんだけど、でもコレ、どっちかいうと首が原因な気がする。
腰のヘルニアはモモの裏とか尻とか痛くなる。
ということは、この感じ、首のヘルニアか。
首、ずれてるらしいからなぁ。
ひどくしちゃったかな?
…というわけで、整体に電話したら、無理して予定入れてくれた。
火曜日の22時。
あおい回復堂様、本当にありがとう。
救っていただきます。
今日は髪を切りに行く予定。
さっぱりして、次に挑もう。
Posted at 2012/07/15 06:45:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年06月28日
行ってきました、人間ドック。
昨年度うちに、周りの人に聞いて、評判のいいところを選んでおいた。
きれい。
スタッフの対応が良い。
美人が多い←コレ重要
さて、ものは試しと、胃カメラをオプションで申し込んでおいた。
これは非常に後悔することになった。
胃カメラの人は、朝8時半までに受付。
いつもの出勤よりはゆっくりできる。
前日の21時以降、何も口にしていない体。
腹減った。
家族は朝飯を食っている。
腹減った。
家族の使った食器をあらっている。
腹減った。
家を出る前に、完璧なる空腹モードに。
もうなんでもいいから食わせろって勢いになったが、我慢我慢。
受付を済ませて、中に入る。
その受付のところからして、きれい。
施設もだが、立っている受付のお姉さん方がきれい。
中に入って、問診。
その問診の看護師さんが、またきれい。
問診が終わると、ジャージっぽい服装に着替えさせられる。
で、血圧、採血、身長、体重と進む。
体重、何でか減ってたし(笑)
どこの検査の人も、何となくきれい。
いやいや、目の保養。
で、どんどんと検査は進み、いよいよ残すところは胃カメラのみとなった。
ここが難関。
一番の緊張ポイント。
ああ、おもしろがって申し込まなきゃ良かった。
待っている間に、どんどん緊張感が高まってきた。
まず、鼻に麻酔のスプレー。
左右5回。
で、そのあとゼリー状の麻酔を右の鼻から注入。
すでに吐きそう。
カメラと同じ太さのチューブを鼻に入れる。
…が、右の鼻は通りにくいことが判明。
左の鼻に麻酔し直し。
また吐きそう。
このころから喉にも麻酔が効いてきて、飲み込んでものんだ感じがない。
風邪引いて、喉が超腫れてる時みたい。
そこまでの様子を見ていた看護師さんが、「こりゃダメだ」と思ったらしく、喉の麻酔を追加。
これは、サービスだそうで。
で、いよいよ中に。
先生が待っているのだが、看護師から報告を受けていたせいか、緊張をほぐそうほぐそうと一生懸命。
「力抜いてね」
「お腹さすってるといいよ、お腹に意識がいくから。」
「つば、飲んじゃダメだよ。むせるからね。」
まるで、子どもを諭すかのよう(笑)
そしてそして、鼻からカメラが入ってくるわけ。
鼻の奥で1段階、喉で1段階。
苦しいところがあるわけ。
全身麻酔でやってもらいたいくらい。
ここまでは、必死の思いで力を抜いて、目をつぶっていたわけ。
実際に体の中に入ってきたら、やっぱ見ないわけにはいかないでしょう。
きっちり目を開けて、自分の体内を見ておきました。
喉はきれい。
食道も問題ない。
胃の入り口も、問題なし。
十二指腸も問題なかった。
で、胃。
主役ですよ、胃カメラの。
…慢性胃炎。
…ポリープ。良性。
うん、神経質な俺は、気を遣って生きているからね。
というわけで、「バリウム飲んでも来年からは、このポリープで引っかかるよ。だから毎年、ここで胃カメラ飲まない?」
…どんなナンパだよ^^;
人間ドックの結果としては、この胃のポリープと胃炎だけが言われたポイントで。
ちなみに、腹囲は90センチあったけど、メタボではないとの見解。
でも、要観察。
やめて欲しいね、腹の観察は。
というわけで、初・人間ドックリポートでした。
Posted at 2012/06/28 15:49:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年06月19日
昨日は富士市に出張。
目的地は、富士教育会館と富士市役所、富士山麓山の村。
職場へはDトラで行って、まず仕事。
で10時半に職場を出て帰宅。
ノアに乗り換えて出発。
自宅から新東名の入り口まで、けっこう近くて、昨日は新東名を初走行。
確かに走りやすいけど、言うほど感動はせず。
ただし、2本の路線ができたことで、目的地によって選べるようになったことは、大変ありがたい。
今回は、東名よりも新東名のインターの方が近かった。
教育会館から市役所は、支部長さんが乗せてくれた。
飯も食わせてくれて、偉い人への顔つなぎもしてくれた。
助かった。
当日の会場、参加者の宿泊先ホテルまで案内してくれて、ホントありがたかった。
位置関係がはっきりした。
説明しやすくなったね。
一度教育会館に帰って、今度は一人で山の村へ。
これは富士宮市で、ホント、山。
行く途中の道が楽しかった。
ノアも絶好調で、新しいタイヤの慣らしにはもってこいだったかな。
施設の下見をしたんだけど、敷地を回るときは熊よけの鈴をつけてね、と言われびびった。
案内すら付かず、説明もなく、心細かったが、逆に言うと自由に見て回れて面白かった。
帰りも新東名を使った。
今度は清水のジャンクションも使ってみたいな。
さて、今日は台風接近の模様。
静岡にどのくらいの影響が出るのか分からないが、職場の皆さんは新幹線で遠くから通っている人ばかり。
帰れる程度だといいのだが、ホテルをとるレベルだときついなぁ。
先にいくつか確保する、なんてできないしなぁ。
総務としては、頭が痛いところ。
Posted at 2012/06/19 05:58:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年06月18日
大忙しだった、この土日。
記憶のために、そして、みなさんに同情していただくために書いておく(笑)
土。
午前中は、静岡市で自分のいる団体に入っている教職員が集まる大会があった。
先日の裾野出張の静岡市版。
コレまでと違い、支部長の脇なんだよね、座るのが。
すごく緊張する(笑)
会議の提案がされ、そこに対して質問や意見が出て、答弁する。
自分は全部聞いているだけだけど、この独特の緊張感、たまらない。
あと2回は、この会議のステージ上にいることになる。
静岡市以外の、この会議にも出ることになる。
いやいや、早くステージ以外のところから、この会議を見たいものだ。
午後は浜松のホテルで開かれた学習会に出席。
講話を頼まれていて、ここ数日、その内容を考えていた。
たかだか20分程度。
でも、学校の授業と違って、相手は大人。
授業は子どもたちと楽しく進めたいけど、講話は逆かな。
いやぁ、きつかった。
しかも、まだ勉強不足で、自分もわかりきっていない内容。
構成に工夫が必要。
修行が足りないな。
夜は静岡市の会議を主催した方々との飲み会。
あいさつをしなくちゃいけない。
なのに、妻が仕事から帰ってこなくて、家から出られない。
いささか腹が立ち電話すると、帰れる状況にないとのこと。
子どもを連れてタクシーで会場へ行った。
会場に集まっているのは、教職員ばかりなので、子どもたちの面倒を見てくれた。
ホント、ありがたい。
で、あいさつしようと前に出たら、末っ子号泣。
ま、知らない大人たちばかりの中にいるんだから、仕方ないよね。
2番目でさえ、固まり気味だったから(笑)
結局、あいさつに立ったところで末っ子を受け取り、片手に抱っこしたままのあいさつとなった。
前代未聞だよな、コレ(汗)
イクメンであるアピールになってしまい、ウケは良かったが、これは反省材料。
その後妻が迎えに来て、無事引き渡し。
しかし子どもら、周りの大人からすすめられ、ケーキだのジュースだの、ずいぶん食ってから帰って行った。
ちなみに、長男は友達の家に行っていて会場にきていない。
かわいそうに(笑)
このあと、自分は23時頃まで飲み、学校の後の職場のみなさんと飲むことができた。
これは楽しかった。
大満足。
日。
朝起きた時点で、昨夜が飲み過ぎだったことを実感。
法事があるので、娘二人を連れて、東京へ。
ばあばも一緒だったので、少し楽だった。
末っ子は新幹線を見てテンションアップ。
乗るのは「ひかり」だったが、ホームには1本前の「こだま」がいて、なぜ乗らないんだと怒りモードに。
「こだま」が出発したら「私が乗っていないのに行っちゃった!」と怒って泣き、反対側ホームに来た新幹線を見て喜び、それが出発したら怒って泣き。
早く乗りたかった訳らしく。
乗せたら、更にテンションアップ。
車内では終始楽しそう。
でも疲れて眠くなり、眠りにつきそうになると、なぜかちょうど駅に着くアナウンスが流れ起きる、を繰り返していた。
車内アナウンスの女性の声が怖いらしく、そのたび泣いていた。
走り出すとねぇねと一緒にはしゃぎまくり。
品川から普通電車。
そして駅から寺までタクシー。
いろいろ乗れて、満足気味。
寺では疲れて寝ちゃったが、読経の最初の「チ~ン」で起きちゃった。
ずっと抱っこ(笑)
ねぇねは読経中、本を見ながら必死にお経を唱えようと頑張っていた。
お題目に関しては、一生懸命大きな声で唱え、和尚さんにほめられていた。
帰りの新幹線は混んでいて、指定席が空いてなかった。
スポンサー(母)が「グリーンで帰ろう」と。
行きは自分、母、ねぇね(子ども運賃)、の3人で、¥14000くらい。
帰りは自分、母の2席にしたのに、¥15800。
やっぱグリーンは高い。
快適だが、乗れないな。
というわけで、土日は大変ハードに過ごした。
そして今日は、富士市教委に、夏の青年部イベントの開催についてご挨拶に伺う。
そのまま会場となる山の村にも行く。
つまり、久々にノアを長く運転できる!
体力は使うけど、気分を切り替えてきま~す(笑)
Posted at 2012/06/18 06:12:28 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記