• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル featスカル

…を見てきました。
仮面ライダーの映画を息子と見るのは、何本目だろ。
37歳ですが、積極的に見に行けます(笑)


この映画、1日3本上映してますが、行くなら朝一だろってんで、9時過ぎに出発。
静岡市の映画館は、近隣駐車場を使うと¥800引きになるので、クルマで。
ノアだとおける駐車場が限られるので、パッソで。

出発して思ったんだけど、市内のクルマ、少なっ!
昨日、家族でイトーヨーカドーへ出かけたときも思ったんだけど、みんなどっかに出かけてるのか?

で、映画館近くに到着。
一番近くの駐車場は30分¥210。
時間があるから回ってみると、道1本離れると、30分¥200。
で、得した気分でここに決定。

息子と、いい席を取るべく、気合いを入れて出発!
…と、映画館に着いてみると、ほとんど人いないし^^;
中に入っても、人の気配がない…。
いい席、取り放題(笑)
後ろから2列目の真ん中のブロックの端の席をゲット。
お菓子買って、飲み物買って、映画鑑賞^^

仮面ライダーの話って、昔みたいに固すぎず、平成ライダーの特にここ数作品は、大人向けの笑いもあり楽しめます。
一番好きなのは「電王」なのですが、「W」もかなり見てました。
今やっている「オーズ」も毎週欠かさず見ております。
Wの映画で中心となっている「スカル」がかっこよくて。
これ吉川晃司なんですよ。
「さあ、おまえの罪を、数えろ。」って、どうして言うのか。
そもそも、なぜスカルになったのか。
それをしっかり教えてくれるストーリー。
面白かった。

オーズの映画は、織田信長を源台によみがえらせちゃったお話。
大胆な設定です。
こちらは、まあまあ。
メダルの損得が絡んでこない戦いの時には、アンクの存在は邪魔なだけだなぁと思います。
映画の中で映司が持っていた「メダルケース」を見て、親子共々欲しくなってしまいました(笑)

ライダー二人が共闘する場面では、「ゴールドエクストリーム」「タカ・クジャク・コンドル」と、2人のライダーの最強フォーム(かな?)が登場。
息子と二人でビックリ。
ま、ちょっと、ここのストーリーは「仮面ライダーショー」みたいな感じだったけど。


というわけで、映画、すっかり楽しみました。
おかしいな、息子を喜ばせるつもりで行ったのに^^;
自分がテンション上がっちゃいました。

午後は娘とイトーヨーカドーデート。
犬のお散歩ゲームと、プリキュアのゲーム、きかんしゃトーマスのゲームをやらせる羽目に。

クリスマスから最近すっかり散財し、お財布だけはダイエット中です(泣)
Posted at 2010/12/27 22:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ども | 日記
2010年12月10日 イイね!

きれいにするって…

娘を風呂に入れている時の会話。


ト「ほら、背中洗うぞ、あっち向け。」
娘「は~い。」
タオルに石けんつけて、ごしごし洗うわけ。
ト「はい、腕だよ。今度こっち向いて。」
娘「はいはい。」
4歳にしてハイが2回。
先が思いやられるが。
手まできれいに洗っておくと、石けんのついた手で、自分でおなかをこすってるわけ。
ト「おい、お父さんが洗ってやるから、こっち向け。」
娘「自分で洗ったよ。」
ト「おぉ、ホントだね、じゃ仕上げね。」
娘「なんだよ~、せっかくきれいにしたのにぃ。」
ト「…?いいじゃん、仕上げ洗いだよ。きれいになるじゃん。」
かまわずこすると、
娘「あぁあ、せっかくきれいにしたのになぁ。」
ト「だから、洗ってるじゃん。」
娘「もう、またきれいにしなくちゃ。」
何言ってるか分からん。
俺に洗われると汚れるのか?と落ち込んでいると、娘は自分の手で体をこすってる。
娘「ほら、きれいになった!」


…あぁ、なるほど。

俺の言ってた「きれい」ってのは、「体の汚れが落ちている」って事だったんだけど、娘の言ってた「きれい」は違ってたんだ。
娘のおなかは、石けんの泡がまんべんなくついていて、真っ白。
塗装したみたい。
俺がごしごししたら、泡が落ちちゃったわけだ。

俺のきれい=汚れが落ちている。
娘のきれい=真っ白。
面白いね、子どもって。
Posted at 2010/12/10 06:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子ども | 日記
2010年10月11日 イイね!

運動会&初宮参り

運動会&初宮参り土曜日


娘の運動会です。
息子が通う小学校の体育館を借りて行いました。
保育園の運動会って、雨で延期しちゃうと保護者にダイレクトアタックになってしまう割合が幼稚園より高いですよね。
体育館って、そう考えると、いい会場です。

さて、娘は運動会をずっとずっと楽しみにしていまして。
大張り切りで会場へ。
雨だったので、私はクルマで家族全員を運び、クルマで家まで戻り、また会場へという、朝から大変な役回り。
会場はいいけど、やっぱ雨は面倒です^^;
おかげで開会式は見ることができませんでした。

徒競走、体育遊び、組体操、鈴割り、縦割りリレー。
ホント楽しそうに運動している娘を見て、大きくなったなぁ、とうれしくなりました。

さて、保育園の運動会というと、保護者競技もございまして。
これが毎年憂鬱なのです。

保護者競技には、「だるま運び」「マット取り」という2種があります。
「だるま運び」は、2人一組でたんか(?)にだるまを乗せ、落ちないように走るリレーです。
これは妻に出てもらいました。

問題はもう一つ。
「マット取り」です。
体育館の中央にマットをたくさんおきまして、両側からそれを取りに行き、たくさん取った方が勝ちという単純なゲームです。
単純なだけに怖い。
毎年、保育園の運動会は、学校で言う前期の終わりに行われます。
ということで、前日、飲んでます(笑)
3~4時間程度しか寝てません(笑)
で、体育館ダッシュで力一杯マットを引くのですから、それはそれは…
1回戦目はマットたくさん。
2回戦目は大きいマットが3枚だけ。
3回戦目は大きいマット1枚だけ。
それを各10人くらいのお父さんが引き合うわけで。
…そりゃもう地獄です^^;
ま、3回とも勝ちましたが。
筋肉痛は当日から出ましたので、俺はまだ若いようです(笑)



お宮参り

日曜日は次女の初宮参りを計画してました。
しかし、土曜日からの雨。
しかも、夜中には大雨洪水警報まで発令され、妻と「ひどかったら午後まで待とう」なんて話してました。
朝方、雨が弱くなりました。
で、出発直前、警報が解除になりました。
いやぁ、次女もいい運を持っているようです。
無事にお宮参りもすませました。

…しかしなんですね、巫女さんって可愛く見えますね(笑)
Posted at 2010/10/11 06:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子ども | 日記
2010年10月04日 イイね!

いろいろ

ゆららキッズクラブ

毎週楽しんでます^^
今週はサッカーで、ボールタッチやらドリブルやらミニゲームやらを体験してました。
ちゃんとしたチームのサッカーに比べれば、お遊びみたいなものです。
でも、初心者にとってはたまらない刺激だった模様(笑)

見ていて思うのですが、やっぱ親の質って大事だな、と。
10:30からなんですが、平気で遅れて送ってくる親。
で、「ほら、早く行きなさい」。
遅れるのは、親の責任です。

○○教室とか言うと、必ず言うことを聞けないお子様っているのです。
正直見ていて、「邪魔だな」と思うわけです。
素直に言うこと聞いて、一生懸命やっている子がかわいそう。
学校じゃないから、余計そう思うんですよね。
学校は、そういうことまで含めて社会の縮図を経験して、これから生きていく社会を学ぶわけです。
スポーツ教室だの音楽教室だのは、それをピンポイントで学べばいいわけで、聞けないで邪魔する奴は来なくていいと思っています。
…過激ですが。
でね、問題は、そんな子じゃなくて、そんな子の親で。
先日も教室が終わった後、全然話が聞けなかった子を説教しているわけです、親が。
で、言った台詞が
「聞けなかったんだから、先生に謝ってきなさい。」
…これじゃダメですね。
まず、あなたが謝って、「ほらおまえも謝るんだ」という方が正しいです。
これ、うちの息子も8歳にして違和感感じてたそうです。

職業病でしょうか。
親子の集団見ていると、「親ウォッチ」してしまう。
自分も、ああいう親になってないだろうな、と振り返っています。



デュエルマスター

学校で、友だち同士のトラブル原因上位に食い込む「カードゲーム」。
トラブルの内容は、
「盗まれた」
「交換するって言ったのに、もってこない」
「お店で万引き」
てな具合でして、息子には絶対やらせたくなかったもの。

ところが。
入学してから遊ぶ友だちは、みんなは持っており、息子も「どうしても欲しい」と。
「俺は買わない、小遣いを貯めろ」と言ったら、小遣い貯めまして。

…とうとう手に入れてしまったわけです。

10月1日に手に入れて、毎日眺めている息子。
20枚ずつに分けて、「お父さん、やろう!」と息子。
でも、結局20枚じゃ話にならなくて、いいところで終わっちゃう。
がっくりする息子。
見ててかわいそうになってきたので、日曜日にお父さんも買いました。
息子は40枚入って998円のセット、俺は41枚入って2299円のセット。
定価は同じ。
でも、発売時期が違う。
この2種類でゲームやったらね、俺のカードが勝ってばかり。
ルールすらわかっていない俺が勝つのは、どうなんだ?^^;
で、カードを息子と交換。
そしたらね、今度は俺が勝てない。

…ということは。
新しいカードだったり、高いカードだったりが、勝ちやすくなるわけだ。
でも、それって「ゲーム」として変じゃない?
ゲームになれている奴が勝つんじゃなくて、新しくて高いセットを持っている奴が勝つ。
要は、金持ちが勝つわけ。
子どもの遊びじゃないな。
こりゃ、トラブる訳だ。

これ以上、息子が深みにはまらないよう、気をつけたいわけです。
タカラトミー、ちょっと考えろよ。


末っ子娘

最近、笑います(笑)
だいぶ腰が上がるようになりました。
「飲ませろ」と、よく飲むくせに、よく吐きます。
人の顔を見て、「あ~」「う~」といいながら表情を変え、会話しているつもりらしいです。
嫁が出かけると、必ず泣きます。
抱っこした瞬間に泣き止みますが、置くとまた泣きます。
子育て、楽しんでます。
Posted at 2010/10/04 04:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ども | 日記
2010年09月26日 イイね!

息子の空手体験

空手を離れて長い。
もう、10年以上稽古してない。
体は固くなるし、筋力も落ちてスピードも落ちた。
でも、もう1度やりたい。
それも、子どもたちと一緒にやりたい。
そう思っていたわけで。


さて、先々週から始まった「ゆららキッズクラブ」も3回目。
アクア、陸上と来て、3回目はなんと空手!
何を隠そう、息子より親のわたしが楽しみでして^^
何をやるのかな?息子は興味を持ってくれるのかな?と期待満々。
張り切ってゆららへむかいました。


ゆららに着いたら、受付のところに道着を着た女性が。
今回の先生は、女性です。
帯はわたしのと同じくらいすれて、黒帯が「グレー帯」に。
使い込んだ帯です。
帯には「○○大学空手道部」の文字が。
○○大学と言えば、確か強豪校のはず。
日本空手協会、つまり松濤館流で、わたしが高校時代に習っていた流派。
そんなところの元(だと思います)部員に教われるとは、幸せな息子。
体験とは言え、内容が楽しみになりました。


さて、今回の体験を見学する趣旨は3つ。
まず1つは、息子の楽しそうな姿を見ること。
2つめは、息子が空手に興味を持てるか、どの程度やれそうか、ということ。
3つめは、何も空手を知らない子たちに、何を、どのように教えるのか、ということ。
3つめに関しては、仕事の延長。
学校のクラブ活動で、空手クラブをつくっても、ついついしっかりやりたくなって、教えることに迷うからです。


練習は、準備運動とウォーミングアップからスタート。
息子の体の固さを見て笑えました。
ま、これはいくらでも変えられること。
そして、ピンポン球を目で追う練習、片足バランスの練習、出したボールの色で右や左に飛ぶ反射の練習と、なるほどと思える活動が続きました。
これ、現役時代に知りたかったな(笑)

次にその場突きを教えてもらったのですが、まず「引き手」をしっかり取ることから始まりました。
突きを教えるとき、ついつい突き手から教えてしまうのですが、考えてみれば、突きを早く強く出すためには引き手を早く強く取ることが大事で、この練習もなるほどと思いました。
そして、突き。
うんうん、なかなかいい突きしてますよ、息子^^

次に前蹴り。
欲を言えば、膝をあげる大切さと、上足底をつかって蹴ることを意識させて欲しかったな。
スナップで蹴らせるより先に、ゆっくりと膝を抱えて上足底を前に出す形を見せて欲しかった。
ま、いいんですけど。

で、回し蹴り。
これ、来ましたよ^^
何がって、息子の蹴り。
ほかの子とひと味違いましたから^^
教えてくれていた先生もそうだったんですが、回し蹴りと言いながら、蹴りの軌道が、前蹴りと回し蹴りの起動の中間を通る人が多いんです。
要は、斜め下から目標地点に向かっちゃう。
わたし、これが嫌いでして。
斜め下から中段を狙えば、下手すると相手の肘を下から蹴ることになるわけで、当たり方を間違うと自分の蹴り足が死にます。
回し蹴りは、やはりしっかり腰を回して、真横、もしくは斜め上から蹴り込んで欲しいのです。
その点息子は、初心者にしては、腰のひねりを意識し、横から蹴ろうとしていました。
うん、さすが俺の子。
蹴りに関しては負けて欲しくないですね(笑)

次、あげ受け。
これ、本来上段突きを自分の頭より上に跳ね上げる「技」なんですが、先生はわかりやすくするためか、「上からのチョップを止めるんだよ」とか言っちゃっていたので、残念。
上からの力を止めるための腕の動きと、正面から顔を狙って伸びてくる突きを跳ね上げる腕の動きは、全く違います。
おかげで、子どもたちはみんな上からのものを止める腕の動きをしてました。
これは後で息子も修正しなくちゃ。

で、ミットうち。
いいですよねぇ。
こんな体験までさせてもらえるなんて。
インストラクターさんがもっているミットに蹴ったり突いたりするわけですが、息子、なかなかフォームはいい。
でもここで、俺の息子ならではの問題が。
照れちゃって、まじめな技を出さない^^;
あぁ、そうだよね。
俺も子どもの頃そうだった。
いつからだろう、照れることより受けることを大事にし始めたのは。
とにかく、回し蹴りも突きも、力一杯やれてない。
自信が持てないからでしょうね。
というわけで、「おまえ、蹴り上手いよ、思いっきりやってみろよ。」とこそっと話してみたら、次はいい感じで蹴れました。
突きもしっかり引き手を取って、ミット打ってます。
他の子が手打ちになっている中、息子は左手を伸ばしてミットを押し右手で突くという、突きを意識したミットうちをしており、なかなか感心。

最後は試割のかわりに、突きで新聞を破っておしまいです。


さて、息子の様子は、と言えば、かなり楽しそうで「空手やりたい」と申しておりました。
蹴りの形や突きの形なんか見てたら上手に見えたし、何より息子の気の小ささは格闘家向きです(笑)
空手やらしたいなぁ。


といっても、今回の空手体験は、かなり親ばか目線が入ってます。
ホントにそうだったかは、客観的に見れていないのでわかりません^^;
でも、もし息子がその気になって始めたら…
そんときは、わたしのもっているもの、すべて仕込みます。
少ないですが(笑)

ああ、親子で道場通いたいな。
できれば、剛柔流に。
静岡市にあるかな。
Posted at 2010/09/26 23:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ども | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation