2010年05月16日
最近、仕事に追われまくり、すっかり寝不足なトゲゾーです。
何が大変って、お仕事第2部ですよ。
私の体力を奪っているのが、本業でないことが何とも悔しく、腹立たしいわけですが、これもまぁ、仕方のないこと。
6月に年に1度の大きな大会があります。
今年度はその担当。
議案書作りからお仕事第2部のメンバーの役割分担から会場打ち合わせから、もうてんやわんや。
当然、家族には朝しか会えず、嫁には大変な思いをさせているわけです。
なんで、こんな大変な担当が、俺一人なんだ?という愚問はともかく、とにかく、がんばっています。
そんな、体力的にきつい今日、息子とホビーショーに行ってきました。
息子と手をつなぎ、歩くことができることを喜びながら、周りの様子を見ていました。
…まぁ多いこと多いこと。
いったい、何を見に来たんだか。
一通りブースを見て回り、帰ろうかと思ったのですが、バンダイブースで、なにやらイベント開催の模様。
息子、並んでみました。
なんか、小さいプラモを組み立てるイベントらしい。
というわけで説明を聞くと、15時からだってさ。
1時間後の開催でした。
息子はやる気満々。
仕方なく、イトーヨーカドーのマックへ。
まだ昼飯を食べていなかった私たちは、マックのセット購入。
時間になって会場に行ってみると、なんと去年の教え子が!
息子と元教え子、隣同士でイベント参加してました。
さて、このイベント、どうやらガンダムと三国志がコラボした作品のイベントらしく。
なんか、変なコスプレ(三国志コス?)の3人のお兄さんが出てきました。
いわゆる、イケメンというやつです。
3人ともね。
イベントスタートから、妙に気になりまして。
いや、イケメンが、じゃなくてね。
俺の隣に、ちょっと(だいぶ?)お太りになられた女性が一人。
あ、嫁じゃないです。
嫁は俺たちを車から降ろして、仕事に行っちゃいましたから。
それで、その女の人がデジ1もってたんですね。
最近妙に興味津々な私は、しばらく見ていた。
そのお姉さん、意味もなく「ライブビュー」だったんだよ。
で、その液晶見てたらさ…
真ん中のイケメンを一生懸命撮っていた。
それも、しっかり顔をカメラの方に向けることを意識して、シャッターを切っていた。
あれって、バンダイの記録係?
そんなことは、どうでもいい。
たぶん、もっていたカメラはニコンのやつなんですよね。
液晶画面がくるっと回って、ライブビュー撮影できてましたから。
その女性も、やってましたよ。
カメラを上に上げて、画面回してみながら撮る。
便利ですよねぇ~^^
と思ってみていたら…
全然上から狙う意味ねえ構図だった…
でも、お客さんたち見ていると、デジ1が多いです。
あぁ~あ、俺も持って行けばよかったなぁ、X4。
…というわけで、今も当日のタイムテーブルを作りながらブログしているトゲゾーでした。
Posted at 2010/05/16 23:59:00 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年04月20日
今日は年に一度の…
そのために、いろいろな準備が…
しかし、毎年思うのだが、なんとまあ、屈辱というか…
はい、今日は健康診断です^^;
今日のための準備。
それは、採便…
これさぁ、イヤじゃない?
なんかさ、自分がした便器をのぞき込んでさ、あの細い棒で、う○こなぞるじゃん。
なんか、耐えられない屈辱感が、毎年のようにね。
でさ、採尿。
こいつもなぁ…
紙コップにおしっこしてさ、そこから細い容器に入れ替えるわけ。
自分のおしっこさ、あんなにしっかり見つめることってないじゃん。
採便にしろ採尿にしろ、あんなに便器に近づいてさ。
酔って吐くとき以外は、この時期だけだよね。
前日の夜九時以降は何も口にできず、朝飯も食えず、空腹のまま両手にからみつく3年生の重さに耐え、血管に刺さる針の痛みに耐え、体重を測られるショックに耐え、さらに割ときれいな看護士さんに測られる腹囲に衝撃を覚え、ようやく口にできるのは「バリウム」。
悲しいかな、あまりの空腹にバリウムをおいしく感じてしまうんだな。
さらに美味いのは、発泡剤。
あの、のどにシュワッと来る感覚。
たまらないよね。
今年のバリウムは、特においしく感じたなぁ。
で、撮影ね。
なんであんなに回されるのか。
発泡剤飲んで、バリウムを腹一杯飲んで、ゲップするなって方が難しい。
あのレントゲンの機械、ちょっとした絶叫マシーンになりそうな(笑)
手すりから手を離したら、きっと落ちるし。
大の大人が、口の周りを白くして、絶叫マシーンだよ。
どうよ、これ(笑)
でも、おかげでお腹いっぱい。
イライラもすっきり(笑)
しかし数時間後、かなり苦しい。
トイレに行くと、バリウムが…
初めてあの色を見たときには、なんか泣けたなぁ。
今回の健診で、ショックだったこと。
体重は減った。
うん、減ったよ。
でもね、腹囲がね…
増えちゃった。
体重が減って、腹囲が増えた。
…それって。
…それって、もしかして。
…筋肉が落ちたってことなのでは!?
以上、下ネタ日記でした。
Posted at 2010/04/20 00:07:36 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年04月16日
水曜日の参観会、授業はいろいろありまして…^^;
ある子は授業が始まっても教室の前の方で小島よしおのマネを…
道徳の授業で「なんの意味もない」とやられちゃあねぇ^^;
はじけちゃってました。
この子も後半は集中し、授業に関する発言が大変多くなりました。
保護者を見ると萎縮する子が多い中、あれだけはしゃげる子もめずらしく、なかなか強い子だなぁ、と思いました。
授業としては、反省する点があり、次にいかしたいと思います。
「わたしのせいじゃない」という絵本を使った授業で、以前ある方から教えていただいてから年度初めの授業でやることが多い授業です。
ある子が泣いている→周りにいた子に事情を聞く→みんな「わたしのせいじゃない」「その子のせいだ」という、という流れです。
いつも「だれのせい?」という発問ですすめていましたが、この発問だと「犯人捜し」に意識が行ってしまい、資料の価値にたどり着けなくなりました。
次にやるときには、「本当に『わたしのせいじゃない』の?」と投げかけてみようと思います。
さて、本日は金曜日。
明日はお休み。
やっとお休み。
待ちに待ったお休み。
疲れて声がかれてます。
そんな中、今日はお仕事第2部の会議です。
私、提案します。
お休み前の大仕事。
頑張らねば。
Posted at 2010/04/16 05:16:18 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年04月14日
今日は転勤後、初参観会です。
さて、どうなることやら。
出席率はいいらしい。
初参観会って、お互いに「どんな保護者かな?」「どんな先生?」って探りながらなので、更に緊張します。
長くいる学校は、その点が楽。
保護者がだいたいこっちを知ってるから。
そういう楽さが、自分のためによくないと思っていたことも事実。
久々の緊張感。
自然体で^^;
がんばります。
Posted at 2010/04/14 05:02:15 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年04月10日
やっと、子どもが来る最初の週が終わりました。
なかなかハードな1週間。
疲れましたよ、さすがに^^;
さて、3年生は、元気もりもりです。
朝、出勤すると、数人の子どもが職員室にいます。
「先生、あそぼ~」
「キャッチボールしよ~」
「ドッジボールしよ~」
朝から遊んだのって、何年ぶりだろう。
着替えてすぐに外に出て、一緒にやると言うより、一緒にいるという感じですが、それでもなかなか喜んでもらえます。
子どもらしい子どもって感じですね。
さて、昨日は今度の職番の歓迎会だったのですが、今年度で一番のサプライズが!
我が3年部は、全員転任してきました。
留任者は一人もいません。
だから歓迎会の転入職員紹介も、学年部でお互いを紹介しあうという、めずらしい状況に。
副主任が主任を。私が副主任を、主任が私を紹介する形にしました。
主任が私を紹介し始めました。
まずは髪型。
次。
「まだ本人には話していませんが…」
…この始まり方でいい話を聞いたことがありません^^;
「うちの主人はトゲ先生を教えたそうです」
…!
…!!
なにぃ~!
恩師で主任の名字と言うことは…
6年生の時の先生でした。
まさか、あの先生の奥様とは…
イメージがつかなすぎて、にわかには信じられず、数回確認してしまいました(笑)
自分の担任の先生、ご本人は警戒するんですが、まさか奥様と一緒になるとは。
前任校では3年生の時の担任の先生と3年間一緒にお仕事をしました。
今度は同じ学校に同じ年に、恩師の奥様が赴任。
…どうやら、今までの人生を懺悔する時期に来たようです(笑)
「おい、忘れ物はイカン」だことの、「ウソは絶対いけないんだ」なんてこと、言いにくくなります。
なにせ、自分が言われてきたことですから(汗)
…なんていいながら、それを聞いてから、親近感がわき、安心感も涌いてきてたりします^^
Posted at 2010/04/10 13:03:46 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記