• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

テンションアップ♪

異動って、テンション下がります。
教室片付けて、職員室片付けて、引っ越しの荷物をまとめて…
お別れの言葉を言ってもらう子どもを選んで、異動関係の書類もらって…
事務処理をいろいろ済ませて…
なんてしてるうちに、新任校訪問があって…

…はぁ、忙しい。

片付けがようやく終わりました。
職員室も教室も、箱にまとめて月曜日にノアに詰め込みます。
しばらくトラックです。
燃費、悪くなりそうだな。



さて、昨日は新任校訪問。
行ってきましたよ、4月からの職場。
なかなか行く気になれず、9時半から開始なのに、9時過ぎに出発。
もうね、うちの学校に新しく来る先生方は、到着してるわけ。
さすがに送れるなぁ、と思って出発しました。
20分くらいのモンかな?と予想していましたが、到着が9時20分。
おぉ、完璧だ。

私の他に3人赴任するけど、もうとっくに到着してるわけ。
9時半からなのに、俺の到着と同時に開始。
なんか、遅刻したみたい。

校長から説明を聞いて、教頭から説明を聞いて、事務さんから説明を聞いて、教務主任さんから説明を聞いて…
しばらくお話を聞く時間。
で、学校を案内してもらいました。

今の学校、大好きなんですが、一つだけ、ずっと言い続けてきた残念な点があります。
それはね、窓から見える景色が、建物ばかりなこと。
遠くには山もあるんですが、基本はビルやマンション。
これは寂しかった。

今度の学校は、違う。
窓の外の景色は、山!
山ですよ、山!
周りのでかい建物は、県立こども病院くらいなものかな。
あとは、バイパスや第2東名の橋が見えるくらい。
ちなみにここから見える第2東名は、コードブルー1の最終回の事故現場ロケ地です。
この窓の外の景色でテンションアップ!(笑)
教室の使い方が、贅沢!
廊下が広い!
運動場、モーレツに広い!
図書館や市の施設が併設されていて、ドア1枚超えれば施設に行けます。
環境、スゲェいい!
図書館で出会った小学生、今度6年生らしいですが、
「新しく来る先生?よろしくね、6年生に来てね。」
と声をかけられました。
なんか、すげぇ期待満々。

どこの担任になるか、なんの分掌がつくか、さっぱり予想すらつかないけど、テンションアップな新任校訪問になりました♪


お~し、頑張るぞ~!
Posted at 2010/03/27 05:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月26日 イイね!

新任校訪問

今日は新任校訪問の日。
4月からお世話になる学校へ行ってきます。


…まだ教室の片付けも済んでないのに(汗)


今度の学校は、家からちょっと山の方へ登ったところ。
家から近いです^^

でも、お仕事第2部に行くには、今よりちょっと遠いのかも。
いや、遠いことより、家の近所を通り越して第2部へ行くってのが辛いかな^^;
Posted at 2010/03/26 05:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月24日 イイね!

すばらしい日々

本日、辞令を受けました。
今の職場に来て、5年経ちました。
いよいよ、他校へ異動します。
今の職場の5年間は、いろいろ経験させてもらった、すばらしい5年間でした。


・初めての持ち上がり学級
赴任した年にもった5年生と一緒に6年生へ。
今まで単学級か小規模校にしか勤務したことのなかった私は、まるまる持ち上がるのが初めて。
5年生と6年生の違いを、どうやって出していこうかと悩んだ1年でした。
でも、もち上がれたこと、大好きだったクラスともう1年いられると考えると、うれしくてうれしくて。

・初めての卒業生担任
5年生の経験は多くても、卒業生をもったことがなかった…
この学校で初めて6年生をもちました。
学校の最上級生、やっぱ6年生は最高ッス^^
子どもが輝いてます♪

・ドッジボールチーム
子どもからの発案で始めたドッジボールチーム。
「クラスチームでクラブチームに勝つ」事を目標に、週2回の練習と土曜日にちょっと離れた学校までの遠征練習、大会参加と活動しました。
燃えたなぁ。
最初は5分かからず全滅してた弱小チームが、クラブチームといいところまで勝負できるようになりました^^
1回だけ勝ったよ、クラブチームに!

・涙
初任校を離任するとき、泣きに泣いて、何も話せなくなったんだよね。
それ以来、子どもの前では泣かないと決めた。
なくと、伝えたいことが伝えられなくなるから。
でもね、ドッジのチームの最後の大会は、泣けた。
本気で泣いた。
あんなに子どもの前で泣いたのは、たぶん初めて。

・特活主任
憧れていた役職についた。
学校の子どもたちみんなのリーダーを育てる仕事。
企画は大変だったし、学ぶべきことが多かった。
でも、児童会の子どもたちが自信を付けていくのを見るのは、最高に楽しかった。

・民間企業研修
スーパーで1ヶ月働いた。
「県庁の星」の通り。
楽しかったけど、自分の仕事がどれだけ楽しいのか、自分がどれだけ教職が好きなのか、子どもが好きなのか、実感した1ヶ月でした。

・研修主任
恐れていた役職に就いた(笑)
これだけは無理、と思っていた。
でも、役職の仕事をこなしていると、自分が何かを学べているのは楽しかった。
自分で、自分の授業が変わったことを自覚できた年だったなぁ、今年度は。


すばらしい5年間。
本当にすばらしい5年間だった。
ホント、幸せでね。
担任した子どもたちにも恵まれて、卒業したって、遊びに来てくれる。
今年度もった4年生だって、最後に俺のためにサプライズを用意してくれてた。
充実した5年間だった。

さっき、担任した卒業生から電話が来た。
彼女らも、4月からは中学生。
3月31日に、元6の1が集まるんだ。
ボーリングして、晩飯食って。
3時集合だから先生来るんだよ、って誘ってんだか呼び出されてんだか分からない電話。
うれしいよな。
俺は幸せだなぁって思う。

この幸せを体中に充電して、次の学校に向かいます!
さぁて、次の学校にはどんな子どもたちが待っているのかな?
Posted at 2010/03/24 01:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月22日 イイね!

年度末ってのは…

忙しいねぇ。
この3連休、毎日学校だよ。

一昨日は、午後から出勤。
要録に印鑑とスタンプと出欠を記入。
昨日は朝から出勤。
午前中は総合の文章を、午後は所見を記入。
これで、40人分全部完成。
今日は職員室の片付け。
23日に出勤した職員がビックリするほどきれいにしてやる!(笑)

23日には子どもが数人来てくれるらしいから、教室をきれいにしましょう。
机を入れて、ごみ捨てて、すっきりさわやかに。

今週は忙しいぞ~。
頑張れ、俺!
Posted at 2010/03/22 06:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年03月21日 イイね!

離れたくないっ!

19日は修了式でした。
今もっているクラスの最終日。
仕事の段取りが悪い私は、最終日まで子どもたちに持ち帰りの荷物やら大掃除やらで、てんやわんや。
ま、朝からの動きはシュミレーションしてたので、回ってはいましたが。

修了式
「先生の通信票」を書いてもらっている間に、個別に通信票渡し
配布物
大掃除

そんなスケジュールで動いてました。

先生の通信票は、毎年担任した子達に書いてもらっています。
これを読めば、自分の1年間が、割と正確に見えて来るんです。
これをつけ始めてから、自分が変わった気がしています。
やっぱ、子どもの声を聞きながらじゃないと、私らの仕事できません。


気がつけば、もう下校時間。
教室の机やイスは、もう隣の教室に移してあります。
ワックスを掛けるためです。
その、イスもない教室の床に、子どもたちが体育座りで此方を見上げています。

あぁ、カワイイ子達だったなぁ。
優しい子達だったなぁ。
自慢できる子達だったなぁ。
個性的だけど、まとまっている、お互いのことが大好きな子達。
いいクラスになったものだ。
…一人で感無量(笑)
で、最後に1年間の感謝を子どもたちに話しました。
「4の3自慢」を、思いっきりしました。
実は最後の懇談会でも、保護者にクラスの様子を話している内に、この「4の3自慢」になってしまい、笑われたのですが。


ひとしきり「4の3自慢」を当の4の3に披露して、そろそろ帰らせようと、まとめにかかったときでした。
子ども同士が、ひそひそ話。
「ま、最後だし、いいかな。」
なんて思っていたら、一人の子が手を挙げました。
A「先生、係からのお知らせの時間はないんですか?」
…は?今日、お知らせがあるんですか?
トゲ「あぁ、ごめんごめん、まさか最終日にお知らせはないだろうと思ってね。じゃ、どうぞ。」
B「係からじゃないんだけど、みんなは先生に手紙を渡さなくてもいいんですか?」
この言葉を合図に全員が起立。
後ろの方から、なんと色紙が!
全員の寄せ書きが…。
そこには、感謝の言葉が一杯…。
C「先生に一言です。」
次々に俺の前に出てきて、子どもが思い出や感謝の言葉を…。
高学年で頑張ることとか、絶対忘れないとか、来年度も頑張ってとか…
D「先生に通信票です!」
ちょっとおふざけの内容で、俺への気持ちが通信票に。
整理整頓が×だってところが、よく見ている(笑)

今まで、全然気づかなかった。
いつの間に色紙づくりを?
いつの間にこんな企画を?
全員がこの流れを知っていて、全員が…。

そういえば、朝、階段に必ず一人立ってたなぁ。
なぜか俺の顔見ると、にやけて教室に戻ったなぁ。
ここ数日の子どもたちの様子が、一本の線でつながる。
あぁ、今日「先生の通信票を書いてもらいたいんだよ」って投げかけたら、ひそひそ話してたなぁ。
…そうかぁ、そういうことだったんだなぁ。


6年生担任でもないのに、こんなに感動させてもらったことは、ありません。
今思い出しても涙が出てくる。
楽しい1年だった。
幸せな1年だった。
40人という人数は大変だった。
いろいろな個性の子がいて最初は大変だった。
でもここまでまとまった。
仲間になれた。
他のクラスに勝つことよりも、友だちが頑張ったことに喜びを感じるクラスになった。
お互いを絶対責めなかった。
男女関係なく遊べるようになった。
何人もの子が、「4の3」でいたいと言ってくれた。
このメンバーのままで、5年生も、6年生も、ずっといたいと言ってもらえた。
この子たちと過ごせてよかった。
離れたくない。
俺が、こいつらを卒業させたい。
このクラスのまま、もち上がれるものなら…。



この子たちなら、きっと、すばらしい高学年になれるでしょう。
学校を引っ張る、最高のリーダーになれるはず。
次の担任の先生に、夢を託して。
子どもたちに感謝。
本当にすばらしい日々でした。
あぁ、離れたくない。
Posted at 2010/03/21 02:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation