2009年06月02日
今日は健康診断です。
なのに、2時半に起きて仕事しているトゲゾーです(泣)
何が辛いって、後のことを考えると、アリナミンVが飲めないのが辛い。
昨夜は8時までに食事を終えてなくちゃいけない日だったような…
でも第2部のお仕事が終わって、既に8時。
それから弁当食べてたから、その時点でルール違反。
ごめんなさい。
ほんとは今年度、人間ドックだったはずだけど、昨年度忙しくて申し込んでなかった。
周りの同じ歳の人はドックだけど、自分は健康診断。
申し込めばよかったなぁ、人間ドック。
健康診断といえば、バリウム。
朝食抜きの空腹に、まず入ってくる発泡剤。
これが、なかなかいけますね^^
シュワ~って、いい感じです。
そしてシェイクのようなバリウム。
正直に言います。
割とおいしいです(笑)
でも、あんなにいらない。
もう少し減らないかな。
さてさて、どんな結果が出てくるでしょうか。
ちなみに昨年度は、尿にタンパクが出ていたそうで、要注意でした。
今年度は何もないといいなぁ。
Posted at 2009/06/02 03:25:17 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年05月27日
今日はお偉いさんが来校する日。
私は研修について、お偉いさんと協議することになっているのですが、忙しくてその勉強ができていません。
大丈夫か、俺。
さて、自分がやっている、お仕事の第2部。
ある方に聞いたら、「先生達の児童会って感じだよ」と教えてくれました。
おぉ、分かりやすい。
ということは、私は「児童会役員」。
各種会議は「委員会」みたいなモノ。
分会長会議は「代表委員会」って感じ。
来月行われる支部定期大会は中学校の「生徒総会」。
おぉ~、こりゃ分かりやすい。
昨日は一日会議でした。
県の定期大会です。
これ、上の例にならっていってみれば、各校の代表が集まって議論しているようなモノ。
コレはなかなかないですねぇ。
もう、ほんとに一日中会議室に閉じこもるわけです。
で、ずっと会議。
議案もいくつもあって、ある議案に対しては午後まるまる使って質疑と討論。
すごい会議があるモノです。
でも、なかなか勉強になりました。
会場では、何人かの知っている顔が。
大学の同期だった方の顔。
お互いに「そういう年回りなのかねぇ」と悲しい確認。
そして、初任校でお世話になった先輩の顔。
私が勤務していた頃は小規模だった初任校は、現在マンモス校に変身しているそうです。
そんな楽しみも、ちょっとありました。
また来年も、同じ時期にこの会議に出席することになるんですね。
今年から3年間。
う~ん、体はもつのかな^^;
Posted at 2009/05/27 03:43:48 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年05月20日
昨日の体重は、76.0㎏!
何もしてないのに、着実に減っているなぁ^^
よし、目標は74㎏。
何もしないで頑張ろう!
さて、新型インフルエンザが流行してますね。
関西方面で、どんどん患者さんが増えています。
報道を見ていて思うのですが、最初に感染してバレーボールの試合をしてしまった方、かわいそうですよね。
感染してしまって辛い上に、「国内最初の感染者」ってずっと言われていきますし、あげく、その人がいたから「試合がもとで感染」みたいに言われて。
報道の仕方、もう少し考えられなかったのだろうか、と思います。
さて、静岡の中学校は、修学旅行は関西方面です。
京都、奈良、大阪。
そんな方面らしいです。
…ということは。
はい、大変な地域です。
どこの学校も対応であたふた。
さてさて、これからどうなっていくのでしょうか?
兵庫で教師をしている友人に電話したところ、やはり休校だそうです。
早く事態が沈静化してくれることを願います。
Posted at 2009/05/20 06:03:22 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年04月28日
今日は地区訪問です。
ウチの職場、1年生と年度初めの転入生しか、家庭訪問がありません。
あとは地区訪問。
地区を回って、通学路の様子とか、お家の場所とか、地域の様子を見て回ります。
へへへ、チャリが大活躍ッス♪
というわけで、本日はチャリ出勤。
5㎞の道のりをチャリで走ります。
ちゃんと、地区訪問用のバッグももたないとね。
いやぁ、楽しみだなぁ。
…でも、今日は夜の部も開催されます。
チャリで出勤ってことは、そっちにもチャリで行くんだよなぁ。
ちょっと憂鬱^^;
Posted at 2009/04/28 05:33:09 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年04月23日
今日は、お仕事第2部がある日。
各分会の若い方達が集まる会議。
若い方達と言っても、自分とそう変わらないはず、と思いながら受付業務。
時間が迫ってきて、集まり始めました、若い方達。
やっぱ若い女性はいいわぁ。
なんて、最初は思っていたのですがね…。
…だんだんイライラ。
若い女性はもちろん、男性にも。
一体何かというとね、「えらそう」なんです。
「忙しいのにきてやったぞ」オーラがばんばん。
…俺はな、サービス業じゃねぇんだよ。
お前らが忙しいのは分かる。
しかしだな、俺はもっと忙しいんだよ。
そのクソ忙しい中、無理矢理仕事抜け出して、ここにいるんだよ。
一体何様のつもりか知らんがな、迷惑そうな顔すんじゃねぇよ。
…会議なんだよ、同窓会じゃねぇんだ。
べらべらしゃべってねぇで、さっさと席に着け。
…受付で名前いって待ってるんじゃねぇ。
普通みんな、自分で名前書くんだよ。
研修会も、みんなそうだろうが。
…てめぇで食った弁当箱くらい、てめぇで処理しやがれ。
なんで空き箱そのままで平気でいられる?
俺たちはな、食堂の人じゃないんだよ。
といった具合です。
歳をとりましたかね、俺も。
実はですね、今日が初めての会議なら、こんなこと考えなかったと思うんですよ。
でもね、先日の分会長会議では、みなさん腰を低くしてくださるわけです。
「きました」って感じ。
一人も「来てやってんだよ」オーラは出してないんですよ。
分会長が、です。
なのに、なぜこんな若造どもが、こんなにえらそう?
でもね、これ別に今日だけじゃないんですよ。
最近の若者と話していると、いつも思うんです。
「なぜ、そんなに自信をもつ?」
いや、自信をもつことは悪い事じゃありませんよ。
いい実践をしたのかも知れないし、満足行く仕事しているのかも知れない。
でもそれって、ホントに自分だけの力?
あり得ないでしょ。
いいんですよ、自信もっても。
でも、そこには必ず「おかげで」って気持ちが入らないといけない気がするんですよね。
態度とか言動に、絶対その人間の考え方や感じ方って出てきます。
最近の若いヤツに、それを感じない。
きっと仕事して年数が経って、本当にいろいろな経験をして、それからやっと自分自身を見ることになって、自信の中にも謙虚さをもてるようになるんでしょう。
今の、実は周りが作ってくれているキャリアに甘えることなく、大きくなってもらいたいモノですね。
…なんて、えらそうな事書いてますが、実は自分も昔言われていたはずで。
今日、モーレツに反省したところです(汗)
Posted at 2009/04/23 23:32:53 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記