• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

息子の空手体験

空手を離れて長い。
もう、10年以上稽古してない。
体は固くなるし、筋力も落ちてスピードも落ちた。
でも、もう1度やりたい。
それも、子どもたちと一緒にやりたい。
そう思っていたわけで。


さて、先々週から始まった「ゆららキッズクラブ」も3回目。
アクア、陸上と来て、3回目はなんと空手!
何を隠そう、息子より親のわたしが楽しみでして^^
何をやるのかな?息子は興味を持ってくれるのかな?と期待満々。
張り切ってゆららへむかいました。


ゆららに着いたら、受付のところに道着を着た女性が。
今回の先生は、女性です。
帯はわたしのと同じくらいすれて、黒帯が「グレー帯」に。
使い込んだ帯です。
帯には「○○大学空手道部」の文字が。
○○大学と言えば、確か強豪校のはず。
日本空手協会、つまり松濤館流で、わたしが高校時代に習っていた流派。
そんなところの元(だと思います)部員に教われるとは、幸せな息子。
体験とは言え、内容が楽しみになりました。


さて、今回の体験を見学する趣旨は3つ。
まず1つは、息子の楽しそうな姿を見ること。
2つめは、息子が空手に興味を持てるか、どの程度やれそうか、ということ。
3つめは、何も空手を知らない子たちに、何を、どのように教えるのか、ということ。
3つめに関しては、仕事の延長。
学校のクラブ活動で、空手クラブをつくっても、ついついしっかりやりたくなって、教えることに迷うからです。


練習は、準備運動とウォーミングアップからスタート。
息子の体の固さを見て笑えました。
ま、これはいくらでも変えられること。
そして、ピンポン球を目で追う練習、片足バランスの練習、出したボールの色で右や左に飛ぶ反射の練習と、なるほどと思える活動が続きました。
これ、現役時代に知りたかったな(笑)

次にその場突きを教えてもらったのですが、まず「引き手」をしっかり取ることから始まりました。
突きを教えるとき、ついつい突き手から教えてしまうのですが、考えてみれば、突きを早く強く出すためには引き手を早く強く取ることが大事で、この練習もなるほどと思いました。
そして、突き。
うんうん、なかなかいい突きしてますよ、息子^^

次に前蹴り。
欲を言えば、膝をあげる大切さと、上足底をつかって蹴ることを意識させて欲しかったな。
スナップで蹴らせるより先に、ゆっくりと膝を抱えて上足底を前に出す形を見せて欲しかった。
ま、いいんですけど。

で、回し蹴り。
これ、来ましたよ^^
何がって、息子の蹴り。
ほかの子とひと味違いましたから^^
教えてくれていた先生もそうだったんですが、回し蹴りと言いながら、蹴りの軌道が、前蹴りと回し蹴りの起動の中間を通る人が多いんです。
要は、斜め下から目標地点に向かっちゃう。
わたし、これが嫌いでして。
斜め下から中段を狙えば、下手すると相手の肘を下から蹴ることになるわけで、当たり方を間違うと自分の蹴り足が死にます。
回し蹴りは、やはりしっかり腰を回して、真横、もしくは斜め上から蹴り込んで欲しいのです。
その点息子は、初心者にしては、腰のひねりを意識し、横から蹴ろうとしていました。
うん、さすが俺の子。
蹴りに関しては負けて欲しくないですね(笑)

次、あげ受け。
これ、本来上段突きを自分の頭より上に跳ね上げる「技」なんですが、先生はわかりやすくするためか、「上からのチョップを止めるんだよ」とか言っちゃっていたので、残念。
上からの力を止めるための腕の動きと、正面から顔を狙って伸びてくる突きを跳ね上げる腕の動きは、全く違います。
おかげで、子どもたちはみんな上からのものを止める腕の動きをしてました。
これは後で息子も修正しなくちゃ。

で、ミットうち。
いいですよねぇ。
こんな体験までさせてもらえるなんて。
インストラクターさんがもっているミットに蹴ったり突いたりするわけですが、息子、なかなかフォームはいい。
でもここで、俺の息子ならではの問題が。
照れちゃって、まじめな技を出さない^^;
あぁ、そうだよね。
俺も子どもの頃そうだった。
いつからだろう、照れることより受けることを大事にし始めたのは。
とにかく、回し蹴りも突きも、力一杯やれてない。
自信が持てないからでしょうね。
というわけで、「おまえ、蹴り上手いよ、思いっきりやってみろよ。」とこそっと話してみたら、次はいい感じで蹴れました。
突きもしっかり引き手を取って、ミット打ってます。
他の子が手打ちになっている中、息子は左手を伸ばしてミットを押し右手で突くという、突きを意識したミットうちをしており、なかなか感心。

最後は試割のかわりに、突きで新聞を破っておしまいです。


さて、息子の様子は、と言えば、かなり楽しそうで「空手やりたい」と申しておりました。
蹴りの形や突きの形なんか見てたら上手に見えたし、何より息子の気の小ささは格闘家向きです(笑)
空手やらしたいなぁ。


といっても、今回の空手体験は、かなり親ばか目線が入ってます。
ホントにそうだったかは、客観的に見れていないのでわかりません^^;
でも、もし息子がその気になって始めたら…
そんときは、わたしのもっているもの、すべて仕込みます。
少ないですが(笑)

ああ、親子で道場通いたいな。
できれば、剛柔流に。
静岡市にあるかな。
Posted at 2010/09/26 23:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ども | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    12 34
567 89 1011
12 13 14151617 18
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation