• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

もう一歩、踏みこんでみよう

今の仕事に就く前、学校の教員の勤務時間が終わると、支部のとりくみをしていた。
会議なんかで話す機会がぐっと増えた3年間だった。

今でも覚えている。
初の提案。
静岡地区の学校から代表が出ている。
自分では議案を読み込んでいるつもりだった。
でも、表面だけだった。
表面だけしか読んでいなかったから、自分の立ち位置が見えなくなり、何を提案するのかということさえ見失ったまま、人前で話し続けなければいけなかった。
かいたことのないような嫌な汗を、たくさんかいた。
聞いている方は、何を言っているのか分からなかっただろうし、自分で何を言っているのか分からなかった。
あれは屈辱だった。
懇談会や職員会議では、それなりに話せていた。
ある程度自信があったんだ。
その自信をデビュー戦でがつんとおられた。

それから、会議の提案やあいさつなんかでは、必ず読み原稿をつくるようになった。
これは、かなりの安心感があった。
読み原稿をつくるってことは、議案をこれまでより深く読むことにつながる。
自分のミスにも気づくようになったし、提案するときや話すときの、自分の立ち位置が明確に見えるようになった。
自分のやり方はコレだ!と思い、どの場面でも読み原稿をつくった。
読むだけだ。
これは楽だ。
しかも議案もかなり読めている。
中身は頭に入っている。
このやり方に自信をもって、このやり方ならミスはない、そう思っていた。
支部にいたときは、それでいいと思っていた。

本部に来て、最近、また自信が揺らいだ。
読み原稿をつくっている。
だから、整然と話せているはずだ。
質問も出ない。
意見も出ない。
俺の言うことを、みんな理解してくれた。
そう、思っていた。
支部の時より、会議の時、話す人数が減った。
支部の会議は、毎回70名以上だ。
本部の会議は、そこまで集まらない。
少ない。
少ないと、どういうことが起きるか。
反応がダイレクトに見えるんだ。
すると、分かってくることがある。
質問が出ない、意見が出ない、のではなくて、聞いてないから出せないのだ。
支部の時も、きっとそうだったのだろう。
そういえば、原稿を読みながら話す時ってのは、聞く側の反応を見ていないことが多い。
今まで、支部の会議でも同じような状況が起きていたのではないか。
これではいけない。
今日の他団体の会議でもそうだ。
極力、原稿を読まないですむように、話したい項目を書き出してもっていった。
でも結局不安だから、原稿を見る機会が多くなる。
顔を上げたとき、明らかに聞いていない方が多数。
時々、うなずいている方数名。

読み原稿をつくる。
あまり聞いてもらえる実感がない。
さらにしっかりした読み原稿をつくる。
さらに面白くなくて聞いてもらえない。
今までは、きっとこんな悪循環。
それでも支部の人たちは優しいから聞いてくれていた。

これじゃいけない。
たとえば青年部の会議なんかでは、読み原稿はつくっていない。
話さなければいけないことをまとめ、あとはその場の雰囲気で話す。
実は、この方が聞いてもらえている実感がある。
自分の担当だと、責任もって提案しなければいけない。
自分がミスると、各支部の皆さんに迷惑がかかるのだ。
だから、読み込む。
逆に読み原稿なんかつくる暇が無いほど、読み込む。
分からないことは調べる。
自分がわかる。
すると、話は聞いてもらえる。

読み原稿すらなくて、勢いで提案した3年前。
その失敗から、読み原稿をつくることで安心感を得ていた3年間。
初提案から3年経った今、自分をリニューアルしなければいけない時期が来ている気がするのだ。

いや、そんな大げさなことではなくて。
要は、読み原稿なしでやってみようか、ということ。

今までは、話す内容を一字一句抜かさぬように、きっちり原稿に起こしていた。
前任の方からも「実はそれじゃ聞いてもらえないんだよ」と教えてもらった。

伝えるのは、やはり自分の言葉。
次の会議からは失敗してもいいから、項目だけの「メモ」をもって臨んでみようと思う。
読み原稿つくっていったって、聞いてもらえていないんじゃ意味が無い。
だったら、失敗してもいいジャン、位の軽い感じで。
よし、やろう。
もう一歩、いや、半歩か。
とにかく踏み込んでみよう。
そしたら、もうちょい「できる人」に近づけるかも。
Posted at 2012/07/20 00:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 67
891011121314
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation