2008年02月04日
あらすじ
交換直後の関門は、何事もなく突破したトゲゾー号。
日曜日は家族で車に乗ることに…
本編
朝から雨。
期待していた雪は降らずです。
また期待はずれ。
妻は用で実家に行きたいといってます。
「どうぞどうぞ」と言っていたのですが、いつの間にやら家族みんなで行くことに。
ここからが勝負です。
頭の中にはいろいろな言い訳が浮かんできます。
1:ショックがへたって危ないから。
2:乗り心地、良くなったろ?横揺れがイヤだったからさ。
3:そう?気のせいじゃない?
どのカードを切ればいいのか悩んだあげく、せっかく乗り心地が向上してるんだから、2で行こうと。
いよいよ家族乗車。
ここでの関門は
1乗降性(3㎝とはいえ、やっぱ低いっす)
2乗り心地(これは横揺れが減って、良くなってます^^)
3視線の低さ(低いんですよ、意識すると)
の3つ。
最初に気づくのはどれでしょう。
「あ、気がついた?そうそう、ちょっと落としてみたんだよ。理由はね…」
頭の中には、そんな言葉を笑顔で吐く自分を想像しながらイメージトレーニング。
リピートしまくり。
私は娘を、妻は息子をシートに座らせ、いざ乗車。
そして、妻乗車。
リアクションは…
…なし。
あっさり第1関門突破。
順調に走り始めたノア。
突き上げ感もなく、気持ち悪い横揺れもなく、スムーズな走り。
妻はいろいろおしゃべりしたあげく、
「で?昨日は何をしたの?」
…気がついていない^^;
あっさり第2,第3関門突破。
息子は…
…やはり気がついていない…orz
これで…、これで良かったんだ。
気がつかれなくて、良かったじゃないか。
余計なことを言わなくて済んだじゃないか。
へんな作り笑顔をして、ホッペが疲れることもなかったじゃないか。
そう思うのに、なぜでしょう、少し悔しいのは。
というわけで、皆さんご心配をおかけしました。
ウチの夫婦は無事です(笑)
Posted at 2008/02/04 05:04:29 | |
トラックバック(0) |
ノアいじり | 日記
2008年02月03日
装着完了しました^^
朝10時に預けて、夕方4時に受け取り。
忙しい合間を縫ってやってくれました。
昨日は母がウチに遊びに来まして、「プリウスのドアに傷がぁ~」と言ってたので、Dまで送ってもらってついでに診てもらうことにしました。
これで、第一関門突破です(笑)
母の車の傷は、私が見ても表面についているだけの物なので、Dでコンパウンドで磨いてもらいました。
いい口実になりましたよ^^
お値段は見積もりでは¥66000でしたが、Dの方(高校の同期生)が「がんばってみたんですけど…」ってさらに¥3000引いてくれました♪
結局バネ+交換工賃¥63000。
で、ショックが¥30000。
合わせて¥93000。
うん、満足♪
しかしオークションで落とした余分なバネ¥13400(送料含め)。
合わせて¥1064000。
うん、痛い(泣)
乗ったのはDから家までの1㎞ちょっと。
あまり詳しく書けませんが、以下は感想です。
足回りの交換には、ちょっとしたトラウマがありまして^^;、前車CR-Vでは
「ELFORD 4インチアップコイル+カヤバ ニューSRスペシャル」
という組み合わせで、大きい突き上げ感と無くならない異音に泣かされました。
それぞれを見ると良い物なのですが、バネレートや減衰力を考えずに組み合わせた結果でした。
今考えると、ショック勝ちの状態だったのかな?
で、嫁さんが「足回りの弄りだけは許さない」とノアの購入時から言っていたのです。
ローダウン=ごつごつ感、という曲がったイメージがぬぐいきれなかった私も、実は今回覚悟のローダウン。
では、なぜそこまでするのか。
それは、クルマバカだからです(笑)
○見た目
少し下がった感じはありました。
「あ、いわれてみれば低いな」と感じる程度です。
実寸で、
右フロント約69㎝→約67㎝
右リア約71㎝→約68㎝
ですから、大きく見た目は変わりません。
見た目で嫁さんにばれることはないでしょうね。
○乗り心地
一番心配だったのがこれです^^;
装着に当たりドキドキしていたのは、突き上げ感です。
ごつごつしてたら、自分もイヤですから。
Dの駐車場で奥に入ったトゲゾー号。
担当の方が前に出してくれました。
ト「乗り心地、変わった?」
D「そりゃもう。今、前に出しただけでも感じますから。」
ヤバイ(汗)でした。
支払い済んで、駐車場を出るときに「あれ?」。
いつも通りの帰り道を走りながら「???」。
乗り心地、良くなってる…?
家までの帰り道、けっこう道が凸凹してるんです。
好きな道ではないんですよ^^;
ところが、凸凹の拾い方が、なんか違う気が…。
しばらく走って、やっと分かりました。
変な横揺れが無くなっているんですね。
ノーマルな足は、グニャグニャと余分な横揺れが多かったのですが、それがスッキリと収まっています。
力ずくで抑えているのではなく、上手に受け止めている感じ。
「しなやかな」という表現がぴったりです。
乗り心地は、むしろノーマルよりもいい。
ごつごつ感は皆無。
ノーマルよりも明らかに硬いのですが、そういう印象は薄いです。
これなら仮にばれても、きっちり理由が言えます。
乗り心地向上のため。
商品が一番の嫁さん対策をしてくれました。
大大大満足です♪
さて、嫁さんは気づくかな?
家に着いた途端に家の窓からじっとノアを見ていた息子は、変化に気づきませんでした。
第2関門突破(笑)
次の関門は、乗り心地です。
トゲゾーの運命やいかに。
以下次号。
Posted at 2008/02/03 05:43:28 | |
トラックバック(0) |
ノアいじり | 日記
2008年02月02日

いよいよコイツを取り付けてもらっています。
できあがりは夕方。
さて、嫁さんは気づくでしょうか。
トゲゾーの運命やいかに。
Posted at 2008/02/02 14:34:51 | |
トラックバック(0) |
ノアいじり | 日記
2008年02月01日
今日、TRDのサスが届きました。
妻にはブツが何かは説明してません。
ローダウンは内緒ですから。
もしかしたら分かってるのかも知れませんが^^;
昼間に届くことが分かっていたので、朝のウチに
「今日荷物来るよ~♪重いから玄関に置いておいてね。」
とお願いしておきました。
仕事から帰ると、玄関にはTRDの箱。
妻は荷物については何も言わないし、娘も当然無反応。
一人で晩飯を食べ、子どもたちを風呂に入れ終わり、さぁみんなで寝ましょうか、というときに、息子がトイレに行きました。
我が家のトイレは玄関にあります。
トイレに行くたびに、TRDの箱を見るわけです。
トイレから戻った息子が一言。
「お父さん、今日届いた箱さぁ、タイヤの所についているバネだよね。」
(*ロ*;)
コラコラ息子さん!
奥さんの方をまともに見られないトゲゾーでした^^
Posted at 2008/02/01 02:38:15 | |
トラックバック(0) |
子ども | 日記