• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2008年11月21日 イイね!

モニター来ましたぁ♪

…といっても、クルマじゃないッス^^;
PCです。


先日、フラッと買ってしまった、DELL20インチモニター。
昨晩、到着しました。
今朝の早起きは、モニター交換のため。
といっても、接続して解像度設定して終わりなんですが^^;


いやぁ、でかい!
今までと全然違う。
箱から出したときも感じましたが、置いてみると、さらにでかさ実感。
これなら仕事もはかどりそうです(笑)
横長だから、ワードだの一太郎だの、ファイルを二つ横並びで開けそうです。
ちなみに私は一太郎派です。


さぁ、がんばって仕事しますかぁ。


今夜は飲み会。
楽しみです。
Posted at 2008/11/21 04:54:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月19日 イイね!

中心授業、終わりましたぁ♪

いやぁ、終わった終わった♪
お疲れ様でした^^


ここに来るまで、長かったです。

まずは春。
子どもたちにつけたい力を説明しました。
そして夏。
7人の研修員で単元展開案を持ち寄り、みんなでいいとこ取りして、本時の授業づくりをしました。
秋。
研修員だけでなく、算数サークルの先生方にも話を聞いてもらい、授業案作りをしました。
そして昨日。
2時間目の途中から事前研。
3時間目に本時授業。
4時間目は個人分析。
午後は目一杯授業分析。

こんなに長い時間、自分の授業について分析してもらえることって、無いです。
幸せですよね^^


人に見てもらう授業は、毎回毎回緊張するわけですが、昨日はあまりしませんでした。
なんか、自分の中では「やれることは、やった」感があり、あとは授業するだけだったからです。
もちろん、午後の授業分析では、自分の大きなミスを見つけてもらえて、すべての課題はそこが発信源だったことが分かり、自分の弱点を見ました。
逆に、自分の強みも再確認できました。
授業の中で使う小技も、なかなか好評でした。
算数のクラスは少人数なので、3クラスから来ているのですが、「話しやすい雰囲気」とか「授業に前向き」とか言ってもらえたことがうれしかったです。


自分の授業に対して、自分以外の先生方が、私のしたこと一つ一つを構造化してくださる…。
これ、すごく勉強になりました^^

今までも、静岡市の算数部の授業(2回もね^^;)をしたり、学校の大研(全部の先生が見に来る授業)をしたりしました。
でもね、こういう研修って、先輩教員が怖い顔して「あら探し」するんですよ^^;
重箱の隅をつつくようなポイントを指摘するわけです。
しかも、そういう人に限って授業者決めるときは「忙しくてできません」とか言うんだよな。

実践発表もしたことあります。
市の研修、県の研修、関東ブロックの研修…
どれも同じ。
出てくる質問は、質問じゃなく、先輩の先生からの「指摘」。

今回は違いました。
みんな10年研。
だからこそ厳しい部分もあるけれど、課題を出しあうときも「どうしたらよかったのか」が必ずあります。
ミスしても救われるんです。
時間がある分、授業の良さもたくさん見つけてくれるしね^^


本来、研修ってこういうもんじゃないのかな?
みんなで授業者の授業を見合う。
で、それについて、成果と課題をはっきりした上で、課題の要因を見つけ解決策を探る。
良さも、たくさん見つける。
大抵、授業参観している先生の顔って、怖いんですよ^^;
子どもたち、プレッシャーでしょ?
私、絶対ニコニコしながら見ることにしています。
一番には、授業を見せてくれた子どもたちの為にならなくてはならない。
そうすっと、その授業者にとって勉強になるような研修でなくてはならない。
授業したことで落ち込むような研修じゃいけない。
授業するのが嫌な研修じゃいけない。
最近、いろいろ変わってきたところもあるようですが、やっぱ授業研は嫌われる傾向にあります^^;


今回やってみて思いました。
やらなきゃ損。
自分の授業について、きっちり分析してもらえる機会はありません。
長くて苦しい道のりでしたが、途中も「受けなきゃよかった」と本気で思うことはありませんでした。
要するに、楽しかったんです^^
苦しかったけど、楽しかったし、勉強になりました。
やってよかった。


今週末は飲み会です。
スッキリと思いっきり飲みたいと思います♪
Posted at 2008/11/19 05:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年11月17日 イイね!

いよいよ明日

今日は土曜日の代休です。

いよいよ明日が中心授業。
10年研の、最重要ポイントです。

同じ研修員の、算数科コースの方達が見に来ます。

もう、ドッキドキです(笑)


ドキドキするんですが、なぜでしょう、意外に落ち着いているんです。
今までさんざん考えてきたから、今さらあわてたり、緊張しても仕方ない、って感じでしょうか?

といいつつ、前時に思っていたところまで進まなかったときには、「ありゃりゃ」と思いました^^;
ちょっと凹みました。


さて、授業は「分数÷分数」。
「どうして逆数をかけると答えが出るのか」を図を元に子ども同士で説明する授業。

前時にうまく図が書けない子がたくさんいました。
それまでずっと「面積図」で慣らしていたつもりでしたが、やはり「分数で割る」というのは難しかったようです。
ずいぶんたくさんの支援を全体にし、それでもかけない子がいました。
全体に図の説明はしてあるので、今回は「正しくかけている」子の図を使って、そこから逆数をかける説明を考えます。

説明を聞く側のために、評価シートを用意します。
・図を元に説明していたか。
・逆数をかける理由が分かったか。
という2点について、◎○△で評価し、本人に返してあげます。
聞く側の意識、話す側の伝えようとする意識を少しでも高めるための手立てです。

説明はグループ内でします。
集団の中では話せない子も、グループ内なら話せるからです。
評価されていることも、その評価の観点も、話している本人が知っていますから、伝えようと努力するのではないかなぁ、と考えています。
グループは、あえて仲良しを離して作っています。
以前、相談しやすいように仲良し同士で組みましたが、これで組んでしまうと授業に参加する意欲が低下しました。
このクラスでは、ばらけた方がよかったです。

子どもたちには「面積図」「数直線」の2種類から、自分が説明しやすそうだなぁ、と言うシートを選ばせます。
それを元に説明を考えるわけですが、教室に掲示してある前時までの学習のまとめを活用したり、どうしても分からない子は前に集めてみんなで考えたりします。
前に集まった子は、聞きながら、分かった時点で席に戻って、自力解決になります。

本時の目標は「説明できること」なので、がんばって達成したいと思います。



…。
ブログって言うより、事前研の練習になってしまいました。

うまくいくといいなぁ^^;
Posted at 2008/11/17 05:26:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年11月16日 イイね!

ふらふら~っと

昨日の授業は、盛り上がりました^^
子どもたちもノリノリ。
お家の方も喜んでくださったのでは?と思っています。
18日の研究授業も、あのノリノリ加減で行けるといいのですが^^;



13日の早朝、けっこう疲れてながら、PC仕事。
メールチェックしたら、DELLからメール。
内容読んでいたら、「20インチモニターが1万円台」…


「へぇ~、前からモニター欲しかったんだよね。」
と、おそらく思ったのでしょう。
めずらしく、リンク先まで見に行きました。


う~ん、近くのお店だと、20インチで2万円切るのって、知らないメーカーのばっかりなんだよね^^;
DELLかぁ。
DELLなら信用度大だなぁ。
あぁ、メール会員限定価格なんだぁ。
送料込みで¥22000ってところだなぁ。
そうかぁ~。


…なぁんて、ボ~ッとしながら見ていただけのつもりだったのですが、気がついたら申し込んでました(泣)


お、おこづかいが(痛)


ま、20インチもあれば、仕事するにも便利だし、ネット見るのも便利だろうし、いいとしますか(←言い聞かせている)


でもでも、火曜日は修学旅行代金(¥25000)を支払わなければいけないんだった。
おこづかいは足りるのか?
手元に残るのか?
21日は飲み会だ(汗)
Posted at 2008/11/16 06:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月15日 イイね!

地域授業公開

今日は「地域授業公開日」です。
誰でも参観してよい日となっております。
ただし、3・4時間目限定ですが^^;


今日の日程は、A週月曜日課。
本来家庭科2時間で、他の先生の時間なのですが、「家庭科2時間の参観はちょっと…」と言われ、1時間もらえることになりました^^

選んだのは、理科。
今日は教室で実験です。
子どもたちが家から持ってきた水溶液を、リトマス紙で調べます。
結果をカードに記入→黒板に貼る→酸性、中性、アルカリ性に分類→共通点や特徴を探る
って、授業です。
酸性やアルカリ性の性質を何となく感じてもらえたら、と組んだ授業です。
楽しんでくれるでしょうか?


この単元の中で、「アルミを溶かしそうな液体を探そう」って投げかけで、いろいろ持ってきてもらったことがありました。
みんな「お酢」とか「炭酸」とか、かわいいものを持ってきてくれました。
一人だけ、「ハイター」を持ってきたんです。
で、怖いことにハイターってアルミ箔を溶かしちゃったんです^^;

けっこう家庭にも怖い薬品って存在しますね^^;



さて、今日が授業日になりますので、月曜日は代休です。
そして、火曜日はいよいよ中心授業。
むしろ代休いらない感じ(汗)
うちのクラスだけ来て欲しい(←マジで)
ドキドキの週末になりそうです(笑)
Posted at 2008/11/15 05:12:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 45 6 78
9 1011 121314 15
16 1718 1920 2122
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation