2009年10月29日
だいぶ体調も落ち着きつつあり、土曜日のキッザニアツアーに向け、体調を整えなくてはと思いつつ、予定の多さに呆然としているトゲゾーですw
さて、昨日はなぜか午後の予定が空いていまして。
時間もあるときにはあるんだなぁ、なんてことを思いつつ、研修主任としてのぞいた小研授業の感想などを書き込んでいました。
…そしたら、校内電話。
「トゲ先生、教え子の中学生が来てますが、どうします?」
下まで下りていくのも面倒なので、教室にあげてもらいました。
そういえば月曜日は教え子が来るかも、という情報を仕入れながら体調不良で帰りましたから、そのリベンジかと思っていました。
でも、なんか様子が変。
上がってくる声が、妙にうるさい。
足音が校舎中に響き渡っている。
と、教室の入り口に、数人の男子の影。
おぉ、めずらしく男子だ!
普段は女子ばかり尋ねてきますから、うれしいなぁ、と思ったのですが、その後ろから女子の声も。
全く男子はお子チャマで(笑)、曇りガラスなのに見えてないと思ったのか、隠れたフリをしてるし。
「おいおい、もう出てこいよ。ちゃんとみえてるからw」
と声をかけると、なんと…!
現在中3の元6-1がワラワラと…!
もう、懐かしくて懐かしくて。
女子はほとんどの子が、男子も半分くらいが、わざわざ集まって遊びに来てくれたのです。
まぁ、中3で部活も終わり暇だからね、というのが理由でしたが、でも暇を利用してわざわざ来てくれるなんて!
教室の中はてんやわんやです。
中学生は、でかい!
小学生を見慣れている自分にとっては、迫力があります。
女子はみんな、席について座っています。
で、なぜかこっち見てるし^^;
なんか授業しなくちゃいけないみたいw
男子は勝手に遊んでました。
ほんと、お子チャマ(笑)
中学生活の話や、身長の話、来てない子の現況など、いろいろ聞かせてもらいました。
みんな大きくなるんだなぁ、と感動。
席に座っている子達を見て、大きくなっているけど、昔の6-1の教室を思い出して、感動。
ちょっとウルウル来ちゃいました^^
あの頃は、楽しかった。
がっつりクラスに打ち込めた。
どうやったらクラスが「最高」になるか、子どもたちと一緒に考えた。
子どもたちがやりたいと思うことには、できるだけやれるように動いた。
その一つの形が「ドッジボール」。
「クラスチームでクラブチームに勝つ」事を目標に、ホントに頑張った。
チームに入った子も入っていない子も、お互いがお互いを信頼し、お互いの長所を見つけ、「クラスメート」じゃなくて「仲間」になった。
そんなクラスでした。
たぶん、しばらくこんなクラスは経験できない。
そう思うくらい、すばらしい子どもたち。
なんか、卒業生の顔を見ているうちに、すごく元気が涌いてきました。
やる気に満ちた感じ。
ありがとう、卒業生!
帰り際に、誘ってくれました。
「受験が終わったら、いっぺん、みんなで集まるから。先生、呼んであげるよ。で、二十歳越えてお酒が飲めるようになったら、また集まるから。また呼ぶ。先生のおごりだよw」
…おごらないけど、ありがとう。何があっても絶対行くよ!
Posted at 2009/10/29 05:39:04 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年10月28日
先日の不調は、やはり胃腸炎でした。
富士からの帰りのバス内で発症し、途中でバスを止めコンビニに行くという、体のダメージもさることながらかなりの精神的大ダメージを受けつつ、不調はまだ続いております。
月曜は朝3時間休暇を取り仕事に行くも、授業中腹痛で立っていられず、5時間目終了後帰宅命令。
3時間しか出勤してないし。
昨日は一日いられましたが、胃の痛みは抜けず、今に至っております。
さて、そんな絶不調の中、昨日はお仕事第2部の関係で、講演会に行きました。
講師は「有森裕子」です。
元トップアスリートの話は、とても力強く、印象に残る話がいくつもありました。
チャンスと思ったら、とことんやる。
これ、印象的です。
そして、そのチャンスは自分から取りに行く。
この人、ホントに「攻め」の人生だなぁ、と思いました。
何もできなかった小学生時代、優しく声をかけてくれる先生がいて、その人が顧問のクラブに入ったら陸上部。
そこに入るのも、本来男子限定だったのを、無理矢理はいってるし。
で、それからずっと陸上部。
実績無しの高校、大学。
そして小出監督との出会いのリクルート。
お話はそこまでの半生でした。
いやぁ、なかなかよかったです。
みなさんは、なにか選択で迷ったこと、ありますか?
「あのときこうしていたら…」とか思うことありませんか?
私、あります。
大学時代に。
当時空手部の主将だった私。
引退大会でのことです。
絶好調だった私は、ベスト16まで残ったわけです。
ある審判の先生から呼ばれました。
「お前を強化選手にするから」と。
「ありがとうございます」とは言ったものの、意味が分からず、そのまま静岡へ帰ったわけですが。
ホントに通知が来たんですね、東海学連から。
うれしかったですよ、ホント。
…ところが。
コレ、練習日が毎週水曜日。
そして、会場が名古屋。
学生の私に通えるわけがない。
しかも、教員を目指している以上、採用試験の勉強もするつもりでしたし。
電話で辞退しました。
でもあのとき、親に頼み込んで金を出してもらったら。
自分のやりたいことを、とことんやろうと選択していたら。
今の自分の人生は、どうなっていたのだろうと思います。
どうせそのときの採用試験には受かってないし(笑)
今の自分に不満はなく、教員として伸びつつある自分が大好きなわけです。
でも、空手とは無縁の生活。
もし、あのときに空手を選んだら、自分はどういう人生を歩んでいたのかなぁ、とちょっと気になります。
好きなことに集中して少ないチャンスをものにしてきた有森裕子さんの話を聞いて、そんなことを思い出しました。
Posted at 2009/10/28 05:52:32 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年10月26日
土曜日、日曜日はお仕事第2部の出張でして。
一泊二日の過酷なお仕事です。
お勉強会です。
会場は富士ね。
普通、富士くらいなら泊まらないのですが、いろいろな都合で、参加者の方にも宿泊してもらいます。
さて、このお勉強会、それぞれの教科や領域ごとのお勉強会でして、私の担当は算数と美術です。
担当といっても、とにかく我が支部の発表を聞くってくらいですが。
我が支部から出てくださった発表者の方、とてもすばらしくって、子どものためになるような実践をいくつも持っていらっしゃる方です。
聞いている方々、みんな感心していました。
さて、そんなお勉強会ですが、とてつもなくうれしい出来事が!
私の最初の採用は御殿場ですが、そのときの先輩教員に会うことができたのです。
この方も算数での発表者でした。
ホントに頭のいい方で、初任者だった私に、教員の仕事の楽しさ・やりがいを教え込んでくれた方です。
仕事している中で、若いうちにこういう方に出会えるのは、ホントに幸せなこと。
初任の年、私は御殿場に採用になったことにイライラとし、それまで非常勤をしてた静岡とのギャップに苦しみ、仕事が嫌になっていた時期でした。
この年はホントに終業時刻を待って、速攻で家へ帰っていました。
次の年にこの先輩と出会いました。
たった5歳しか年が違わないのに、実力には100年の差。
この方が、私に仕事(学級経営や授業)の楽しさを、自分の後ろ姿を通して教え込んでくれたのです。
この方のクラスや授業の話を聞くのが楽しみで、夜遅くまで学校に残るようになりました。
この方のマネばかりしており、校長先生もこの方を通して私に指導を入れるほどでした。
この方とは初任校の2年目と3年目を同じ学校で過ごし、私は静岡に帰ってきました。
でも、静岡で自信をもって仕事できているのは、この方の指導があったからです。
今、自分は、校長先生からは研修を、そして外部からはお仕事第2部を、と、いろいろな方からお仕事いただけるようになりました。
あの頃に比べたら、成長したなぁ、と思います。
でも、昨日の先輩の発表を聞いて、自分はまだまだだなぁ、と感じました。
差は、縮まるどころか、開いている感じがしました。
とてもいい刺激になりました。
疲れた二日間でしたが、この再会で、仕事に対してまた意欲がわいてきました。
最近自分でも頑張っている気になっていたので、神様が「まだやれるだろ」と応援の意味で会わせてくれたのではないか、と思います。
あぁ、うれしかった。
いい気分で帰ってこれました。
ところで、なぜ私はこんな時間にブログのアップを?
はい、いい気分で帰ってこれましたが、体調は悪くなりました。
たぶん胃腸炎。
これから病院に行きます。
それから出勤(泣)
Posted at 2009/10/26 08:35:16 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年10月23日
先日から、なぜかPCメールが受信できない状況に。
ちゃんとネットにつながっているし、ソフトの動きも変じゃない。
なんで?なんで?と半パニクリ状態で、再起動したり、接続機器の電源落としたり、いろいろ試してました。
ゆうべ、風呂に入りながらふと気づいたことが。
…セキュリティかも知れない。
コレが大正解で、今朝、セキュリティソフトで設定確認したら、メールソフトの送信がシャットアウトされてました。
何かの拍子で、拒否しちゃったんでしょうね。
解決解決。
風呂って、すばらしいですね。
私、けっこう風呂の中で問題解決するタイプです。
Posted at 2009/10/23 05:50:53 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2009年10月21日
お仕事第2部の職場駐車場は、とっても狭いです。
駐車場とは言えないところに、無理矢理車を突っ込んでおきます。
先日、お仕事第2部に顔をだし、帰ろうとがんばって狭いところを切り返しながら出ようとしたら…
…ノアが手すり(鉄製)の曲がり角とケンカしました(泣)
ノアのボディでは、手すり(鉄製、しかも角)には勝てるわけもなく。
…スライドドア周辺がいい感じで凹みました。
…ノアに負けずに、私も凹みました(泣)
Posted at 2009/10/21 05:15:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記