2009年12月22日
そうそう、あの羽が生えててちっちゃいの。
おらぁ、偶然見ちまっただ。
森の中で座っている子どもの周りを、楽しそうに飛び回っているようせいを!
(↑ そうとう熱でやられている)
…ではなくて。
インフルエンザの検査、陽性でしたよ。
おかしいなぁ、俺には無縁だと思っていたのに。
ま、あれだけウィルスにさらされた場所にいるんだから、仕方ないか。
昨日は嫁が忘年会。
出かけちゃいましたから、子どもたちのお世話。
息子は自分で風呂に入ってもらいましたが、娘は一生に風呂に入りました。
まぁ、娘はもう罹ったことがあるので、一緒に風呂に入っても大丈夫でしょう。
問題は息子。
うつさずにいけるのか。
そして、嫁。
絶対うつせない。
なんとか俺の体内だけで終息させてやる。
明日は家族でクリスマス会の予定でした。
ケーキ買って、鳥買って、いっぱい食うぞ~って決めていたのに。
私だけ、2階に隔離ですね。
妻と子どもたちには、1階だけで生活してもらいましょう。
めずらしく流行に乗ったと思ったら、なんのことはない、病気ですよ。
まったく、イヤになっちゃう。
おとなしく寝てま~す。
あ~あ、えれぇなぁ。
Posted at 2009/12/22 12:20:53 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2009年12月21日
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スバル /
レガシィシリーズ
選んだ理由:
走りの性能、使いやすさ。
輸入車部門:フィアット /
フィアット500C
選んだ理由:
カワイイですよね。
グリーンカービュー賞部門:トヨタ /
プリウス
選んだ理由:
値段と性能のバランスで言うと、この車じゃないでしょうか?
Posted at 2009/12/21 12:36:43 | |
トラックバック(0) | ブログ企画用
2009年12月21日
平日の午前中。
こんな時間に日記がアップできるのは、長期休業以外にはあり得ないわけですが、今日はできちゃってます。
それはね。
風邪引いたから(泣)
土曜日から、咳が激しく出てました。
もうね、思いっきりゴホンゴホン。
軽く血の味がするくらい。
ま、熱もないし平気でしょ、と軽く考えてたわけです。
だから、昨日は子どもたちを迎えに行ったついでに、お袋の家のテレビ(ウチと同じものを購入)を設置したり、一緒に晩飯を食べに行ったり、かなり普通の生活を楽しんだわけです。
で、今朝。
なんか、体がほてるなぁ。
熱測ったら、微熱。
でも、この咳。
どちらも単品なら心配しないけど、セットになるとこれは心配。
ウチの仕事、うつすと大変なことになりますからね。
医者からも「疑いがあるから、今日は休んで。」と。
休んでます。
でも、割合元気。
咳が出る以外は、仕事いけそうな感じ。
この状態で休むのって、一番辛い。
でも、うつしちゃマズイ。
はぁ…、イヤになっちゃう。
というわけで、ウチにいます。
昼飯、どうしようかな。
Posted at 2009/12/21 10:55:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2009年12月17日
同業者にしか分からない日記になりました。
すみません。
悩み中です。
長いです。
いつの間か、12月も半ばを過ぎ、今年の授業日もあと4日。
そのうち1日は、半日授業。
早いなぁ、1年って。
去年の今頃は、受験する子の準備とか卒業関係のことで、大忙しだったなぁ。
今年は4年。
去年のような忙しさはないものの、研修のまとめの時期で、研修主任にとっては忙しい時期になります。
なんかね、今考えれば、初めてやる仕事って前の人のをまるまる受け継げばよかったかな、って。
今まで研修部になんかいたことなかったのに、主任になって、右も左も分からないうちに、どんどん自分好みに変えちゃった。
それが絶対にいいって、今でも思ってはいるものの、今の自分の役割を、みんなが受け止めてくれているのかってところに自信がないから、とっても不安になる。
ウチの職場は、授業が上手い人が多い。
今年、研修主任でいろいろな人の授業をみた。
だから分かるんだけど。
俺なんかより研修主任に合う人がいっぱいいた。
こういう人たちの中で主任としてやってるんだって思ったら、ぞっとした。
自分には何ができたろう。
昨日、全体研があって、学年協議の時間があった。
子どもたちについた力、ついてない力を明確にするため、KJを行った。
ついた力を出しあっているとき、去年から持ち上がりの先生がこういった。
「あぁ、それは去年の研修で、国語を窓口として力を入れたからです。」
今年の研修で、子どもたちに力はついたのかなぁ。
なんか、考えてしまう。
基本的に研修は、教員の技量を高めるためのもの。
教員の技量を高めることは、子どもたちに還元される。
今年も、教員の技量を高めるために、テーマと手立てを考えたはず。
どうだったのかな。
もちろん、子どもたちは成長している。
それは普段の学級づくりや授業、学校生活のいろいろな場面で。
でも、「研修で○○をやったから」ってのは、あるかなぁ。
教員の授業力としては、成果が見える。
それをみんなが自覚しているかは分からない。
でも、少なくとも手だては意識しているし、テーマも意識してくれていると思う。
去年までの流れを無視したわけでも、否定したわけでもない。
でも、自分が主任でやるからには、自分が「分かる」方法でなければいけないと思っていた。
初めての役割分担で、ここまでやれれば、いいとするのか。
う~ん、どうだったのだろう。
Posted at 2009/12/17 06:03:44 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2009年12月16日
先日、事故のお話を書きまして、ミクシーの方ではマイミクの皆様から「気をつけろ」と警告をいただいていました。
はじめは、
「いざとなったら、相手の家まで行ってやろう」
とか
「相手の親と話を付けるかな」(親に知られるのを怖がったため)
などなど、確実に請求するための方法を頭の中に浮かべていました。
また、頭の中でどういう順で相手を追い込んでいくか、論破の方法を考えてみました。
でも、マイミクさんたちのコメントが気になり、今回は自分での交渉はやめておこうと思いました。
さて昨日、ウチの入っている保険屋さんに相談しました。
そしたらね、保険屋さんが使う使わないにかかわらず、間に入ってくれると。
こりゃありがたい!とすべてお任せする気になりました。
…が。
「最初から保険屋から交渉すると、じゃあ保険使えよってなる気がします。」
と保険屋さん。
「まずは見積金額を相手に伝えて、支払う意思を確認してください。」
だそうでして。
結局、そこまでは自分でやることに(泣)
仕方なく、電話しましたよ、相手に。
ト「トゲといいます。先日自転車を当てられた者の夫です。」
相手(以下:あ)「はぁ。見積金額、出ましたか?」
ト「はい、それを伝えるために、お電話しました。」
というわけで、まずは扱ってもらうディーラーの連絡先と担当者の名前を伝え、見積金額を伝えました。
あ「ずいぶん高くかかりましたね。」
ト「そうですね。左後ろのバンパーの傷、ドアパネル、クォーターパネル、泥よけを、車屋で見てもらった結果です。」
あ「警察で見てもらったときは、プラスチックのところが剥がれただけだって言ってましたが。」
ト「見てもらえば分かりますが、バンパーにもパネルにも傷が入っています。残念ながら、その傷はあなたが着けた物です。他に傷が全くないとは言いません。でも、その傷はあなたが着けた物です。
あ「はぁ、そうですか…。」
ト「で、支払いはどうしましょうか?」
あ「もうお金は用意してあるので、渡しますよ。いつがいいですか?会って、渡します。」
…なんかね、この辺でちょっと緊張したんですよ。
相手、支払う気があるそうです。
しかも、金額を伝える前から用意してあるって。
でもね、なぜだろう、直接会っての交渉を望むんです。
しかもね、「ウチに来い」風なんです。
俺ね、今回、絶対感情を出さない話し方を心がけたんです。
怒りを出さない、刺激しない。
ケンカ売るような口調にならない。
淡々と事実と要求を述べるようにね。
その話し方で、けっこう相手も電話口の声が小さくなっていったのですが、なぜかお金の受け渡し方法の交渉になったら、自信ありげな声に変わるんです。
これ、まずいな。とめずらしく思いまして。
相手の家に行くのは、絶対マズイ、と。
直接会うのも、絶対に絶対にマズイ。
いつもなら
「おうおう、ふざけんな。お前が加害者だろうが!お前がもってくるんじゃぇのかよ!」
位のことを言うんでしょうが、イッタさんやしんちゃんのコメントがストップをかけまして。
そうはいっても、「それって、こちらが動くことなんですか?」とだけはコメントしましたが。
しっかり車屋を挟みました。
ここでもまだ
「私、その車屋さんの位置が分かりませんが。」
とか言い、しつこいくらい取りに来させようとするんで、怖いです。
最後に
・お金は、日曜日にDに直接持って行く。
・あなたの名前と連絡先をDにも伝えておく。
ことを確認し、電話を切りました。
切るときにもいたって冷静に、感情を込めず、強めの発声で
「では、よろしくお願いいたします。夜分に失礼しました。」
と礼儀正しく切りました。
最終的に相手の声は再び小さくなり、「…すみません」と言ってましたが。
かえって、ガンガン言い合うようなケンカの方が怖くないです。
感情をあらわにする人は、後に残りませんから。
今回の人、妻にはもっと強く言ってたんです。
「そっちが悪くなりますよ」風にね。
でも、俺が出た途端、強気な発言はほとんど無し。
いくつかあっても、主張しきれない。
そういうタイプが怖いんです。
ホントは強く出たいのに、抑制しちゃったわけですから。
これ一回で、しっかり解決して欲しいです。
あとはDにお任せします。
Posted at 2009/12/16 05:16:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記