2010年02月06日
私、芸能人でも「大ファン」と言えるほどの人はおりませんで。
まぁ、昔は尾崎、今はミスチル、なぁんて感じの、「ファン」程度の方はおります。
「ファン」程度といっても、クルマの中では聞きまくってますが。
そんな私も、大ファンな人がいまして。
何者かというと、同業者…というか、要するに教員です。
といっても、レベルが全然違いまして、業界では、ものすごい有名人です。
なにせ、教科書を作っているメンバーの一人ですから。
この方、昔は某大学附属小学校で算数の指導をされていた方。
その学校の副校長まで務め(確か^^;)、でもって、現在は大学で学生を指導していらっしゃいます。
この方を初めて知ったのは、初任校で事務所訪問中心授業という大変面倒な授業を請け負ったとき。
といっても、当時教職3年目な私は、面倒なんて思わず、夢中になって勉強しました。
そのときの教科が算数。
当時、「俺は体育の専門家になる!」とまったく自分の免許教科と無関係な教科に夢中になっていた私を、ちょっと振り返らせてくれた授業でした。
といっても、私の教科は算数ではないんですが(笑)
そのときに、偶然目について買った本が、このM先生の本だったのです。
当時、勉強に不熱心な私は、当然そんな有名人だなんて知らず、まったくの偶然。
本の筆者のM先生の名前すら覚えてませんでした。
時は流れて、その翌年。
私は2校目に赴任しました。
そのときの校長が数学教師。
で、その縁でM先生が来校、授業をしたんです。
この授業、今でも忘れない。
子どもが夢中になるんですよ。
で、見ている大人まで夢中に!
こんな授業をしてみたい!
高い高い目標ができた瞬間でした。
で、このとき知ったんです。
自分が買った本の筆者が、このM先生だったことを。
2年目。
当時の校長がこんなことを言い出しました。
「M先生に授業を見せてみないか?」
…それ、何かの罰ゲームですか?^^;
というのが、当時の素直な感想。
でも、やってみようってんで、もう一度同じ本でガッツリ学習。
1年生のひきざんの授業を見てもらいました。
もうね、ここまで来たら、まな板の鯉。
何とでも言ってくださいって思って授業しました。
…そしたらね。
ほめてもらったんです。
この上なく。
しばらく、M先生の講演の中で、名前出してもらったりして。
すごくすごく名誉なこと。
ありがたや、ありがたや。
と、これがもう7年も前。
でね、今日は、そのM先生が、近所の小学校に授業しに来たんです。
その話を聞いたときから、「絶対行くぞ!」と心に誓ってました。
今週初めに教頭に「年休で見に行く」と話したら、「研修として行ってこい」とありがたいことを言われました。
うちの教頭、ホントにいい人で、この後すぐに関係各所に話を通して、いけるようにしてくれました。
行く先の教頭先生も算数のサークルでお世話になっている方だったので、ついてすぐ、M先生に会わせてくれました。
そしたらね、
「おぉ、あなただったか。ひきざんの先生!」
と声をかけてくれたんです。
もうね、感動。
泣きそう。
いや、泣かないけど。
その後のお話の中でも話題を振ってくれたり、「トゲくん、質問はないか?」と直接話しかけてもらったり、なんとも幸せな時間を過ごしました。
授業も、ちょうどこの前まで自分が指導で困っていたところ。
なるほど、こうすればよかったのか!と目から鱗がぽろぽろ。
いい1日になりました。
ここのところ、お仕事第2部が激ハードで、体も中身も疲れ切っていましたが、その疲れがぜ~んぶすっ飛びました。
いやぁ、満足満足^^
Posted at 2010/02/06 00:04:01 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2010年02月04日
ドラマにはまってます^^;
毎週欠かさず、でも、お仕事第2部のおかげで、まったく見られないのでHDD録画。
で、時間があるときに見てるわけです。
そのドラマってのは、「コードブルー」。
見始めたきっかけは、ミスチルが主題歌だったから(笑)
で、見始めたらはまった感じ。
ホントの医療現場がどうなのか、わかりません。
でもきっと、
「金八先生なんてありえねぇ」
という教員が多いわけですから、医療現場からすれば
「コードブルーなんて、ありえねぇ」
と思ってる人も多いでしょう。
さて、いつ見ても、
「素人目から見ても、これはありえねんじゃね?」
と思うシーンがあります。
…エンディングです。
ミスチルのHANABIをBGMに、出演の面々がスローモーションで走っている場面。
主役山下は、どんなか忘れました。
で、新垣は電話しながら、ちょい後ろ向きで走ってるわけです。
戸田は聴診器を首から提げ、その聴診器を両手で押さえて走ってます。
うんうん、ここまで医者が急いだらやりそう。
で、次ですよ。
比嘉さん演じるフライトナース。
最近私のお気に入りな訳ですが、この比嘉さんの走り方が「ありえねぇ」な気がするんです。
だってね、ゴム手袋しながら走るんですよ。
これからヘリに乗ろうって時に、ゴム手袋しないでしょ。
それも、あのお医者さんが付けるピチピチしたヤツですよ。
いや、それは、ない。
比嘉さん、お気に入りですが、それはない。
でも、コードブルーのお話自体は大好きです(笑)
あぁ、そういえば、「救命病棟24時」もはまったなぁ。
で、お気に入りは「北乃きい」だった…
…ふっ、ナース好きか…。
Posted at 2010/02/04 00:59:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2010年02月02日
勢いで購入してしまったポメラDM20。
いつ使う?
何に使う?
と、いろいろ心配はあったわけですが^^;
ポメラに惹かれた理由は、QRコードの作成機能です。
DM20で搭載された機能だそうで、前機種にはありません。
…というか、前機種の時には、ポメラの存在を知らなかったのですが^^;
で、この機能、やっぱりとっても便利です^^
ポメラで文章を打つでしょ?
で、メニュー開いて、QR表示を選ぶ。
すぐにQRコードが表示されます。
で、携帯に取り込める。
ただね、ここでちょっと問題が…
auカシオの機種は、どうやら読み取ったコードをファイルとして保存してしまうらしいのです。
つまり、携帯で編集できない…
しかも、メールに変換もできない。
これじゃ意味がない。
と、落ち込んでいたら、見つけました!
ポメラの文章をメールにする方法^^
文章の頭に、メールに変換するタグを付けてあげればいいそうです。
で、やってみました。
最初は「タグ」もよくわからず、トライ。
で、大失敗。
うまくいきませんでした(泣)
かなりイライラが募り、落ち込みました。
ポメラのコミュに困った状況を書き込んだら、お返事くださるかたがいまして、自分の恥ずかしい勘違いを教えてもらえました。
おかげで、メール作成も楽々。
mixiも、みんカラも、メールでブログアップする機能がありましたから、いちいちPC開かなくても携帯の押しづらいキーをポチポチやらなくても、ブログアップできます。
さらに、お仕事第2部で、相手の携帯にメールを送りたいときも、ポメラをもっていれば、長文でもメール作成簡単。
コレは良いお買い物をしました^^
で、今日はヤフオクで専用ケースを注文です。
なんか、天板のカスタマイズができるらしいし、保護パーツもあるらしい。
コイツも、はまりそうです(笑)
Posted at 2010/02/02 05:56:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記