• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

身の回りのもので、どんなものが電気を通すのかな。

…って課題で、授業。
「電気を通しそうなものをもっておいで」と投げかけておいたら、家から、いろいろなものをもってきてくれました。
アルミ箔、水筒、ゼムクリップ、トンカチ、磁石などなど。
ま、忘れ物して、明らかにお道具箱から出してきたものを使っている子もいたけど、ご愛敬(笑)

一人ひとりに実験道具をもたせて、いざ実験。
電池の+に豆電球のついたソケットの線、-から単独の導線で、ソケットの線と導線を実験対象でつないで、豆電球がつくかという実験。
(↑意味わかんないな。)
一人ひとりにカードももたせて、カードに調べたものを大きく書かせました。

教室のあちらこちらから起こる声。
「おぉ~、ついた!」
「あれ?つかないな。」
「え~、なんで?ここはついたのに、こっちだとつかない!」
「同じゼムクリップなのに、銀色のはついたけど白いのはつかなかった。」

黒板を右側「ついた」、左側「つかない」に分けて、カードを貼らせていきました。

「先生、鉄だよ!」
「鉄じゃないけど、銀色っぽいよ。」
「缶も、色がついていないところは通ったよ。」
「はさみの、ねじの所は通った。」
「釘とかねじも通ったよ。」
「アルミ箔も通った。」

ここで、「「ついた」ものって、どんなもの?」と投げかけました。
「鉄?」
「銀色?」
黒板のカードで、アルミや10円玉でも電気が通っていたことを示し、もう少し出させると、
「鉄と、銀と、銅と…。先生、わかった!全部「金」がついてるよ!」
ちょうど良かったので、ここで「金属」という言葉を教えました。
「電気を通すのって、金属なんだね。」


「折り紙の銀って、銀色だよね。これって、電気を通すと思う?」
ほとんどの子が、NO!
頭のいい男子が「先生、折り紙は紙だよ。無理だよ。」
目の前で実験。
まずは裏側で。
つかない。
やっぱりな、という顔が出たところで、表で実験。
豆電球がついたのを見て、「おぉ~!」
かわいいですね、3年生は^^


なかなか盛り上がりましたが、発問内容としては反省点の多い授業。
「豆電球がついたもの」と「電気を通すもの」がきちんと関連できているのか、心配ですね。
金属がどんなものなのか、もっと押さえるべきでしたね。
…明後日、もう少し押さえるとしましょう。



授業後、数人の女の子に囲まれました。
「先生!先生の指輪、電気通す?」
試してみました。
しっかり通りました。
みんなで爆笑でした。
指輪をはめて10年、試したことはなかったですが、どうやら、ちゃんとした金属のようです(笑)
Posted at 2011/01/20 00:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年01月19日 イイね!

とうとう、出ましたか。

今日も、お仕事第2部、お疲れ様です。
…と自分に言ってみた。
帰ってきたのは22時過ぎ。
ふぅっ--;


で、mixi見たら、こんなニュースが出てた。
なるほど、とうとう出ましたか。
下のリンクはmixiじゃないですが。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110118-00000447-fnn-soci

いやね、わからんでもない。
何がって、訴えた先生の気持ちが。
いるんだよね、確かに。
危険な保護者は。
俺は、ありがたいことに、まだ当たってない。
でも、可能性はあるよね。

記事読んでいて思うけどさ、この保護者のタイプって、一回、自分が気に入らないと思ったら、とことん行く感じじゃん。
一つ、気に入らないことがあったら、あれもこれもって、無意識に探し出すタイプ。

連絡帳に8度でしょ?
証拠があるから8度って明確に出るわけでしょ?
もしも事実に基づいて8度も書いているなら、ほかの親が騒ぎ出してるよ。
先生が訴える前に、逆に保護者会だよ。

文部科学省や市教委にも苦情を申し立てているって言うし、背中触って暴行って、記事の内容がすべて事実なら、この親、異常だよ。
つまり、自分の気持ちをスッキリするための材料に、子どもを使っているわけだ。
本人は気がついていないんだろうけどね。

かわいそうなのは、子どもだな。
担任と親が争っちゃったなんて、どうすりゃいいのか、わかんないだろうね。
この担任と子どもの間に信頼関係があれば、だけどね。

もしかすると、「うちの母親、正しい!」と思っているかも知れない。
もしそうだとすると、そんな価値観で生きていくことがかわいそう。
広い目がもてなくなるよね。
俺らの職業が不公平だって言われるのって、保護者の子どもへの思い込みを悪い方向で裏切ったときなんだよね。

子どもは、親の言うことを聞くよね。
親の言い分に負けないほど子どもの信頼を得るのって、無理だと思う。
先生を守るために親に反抗する子どもって、たぶん金八先生の世界だけ。
つまり、現実にはないって事。
特に小学生じゃね。


さて、この戦いは、一体どこに向かうのか。
同じ職業である以上、結末を知っておきたい気がするな。
Posted at 2011/01/19 00:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月17日 イイね!

帰宅後

本日、お仕事第2部が22時頃終了。
定期大会担当として、毎回毎回、会議終了後に議案検討。
ホント、4役の先生方には迷惑かけるし、自分も疲れちゃうし。
早く終わらないかな、2月定期大会。


さて、22時過ぎに帰宅して、テレビをつけたら、サッカーやってて。
珍しく観戦してたわけ。
そしたら、なんと点が入った!
こういうシーンを見ると、俄然面白くなるわけで。
で、見続けようかと思ったんだけど、風呂が俺を呼んでいて。
風呂に入ってから見たら、今度は3対0!
ここまでくると、見ないでも結果は見えてるな、と安心してみるのをやめられるわけ。


なんのことやら、さっぱり分からない文章^^;


さて、今日は「オールフリー」ってのを飲みました。
アルコールゼロの、ビールテイスト飲料。
うんうん、確かにビールの味だな。
軽いし、飲みやすい。
飲んだ感じは、こだわらない俺にとっては、すっかりビール。
と、ここで不思議な現象が。
顔が火照ってきたんだな。
いや、ストーブもホットカーペットもエアコンも、ようするに暖房器具は一切使ってなかったんだけどね。
あり得ないでしょ、アルコール0だよ。
でも、確かに酔った風なんだよね。
飲んでいるのがアルコール0だと分かっているのに、脳みそだけだまされているのか。
そういえば、「目がテン」で同じような実験結果を言っていた。
アルコール0のビールを、言わないで飲ませたら、飲んだ人が酔っていた。
匂いと見た目で味が決まるらしい、ということも言っていた。
見た目ビールだし、匂いもビール。
その影響で酔った感があるのかな。
だとすると、クルマの運転なんか、できないんじゃね?^^;


テレビを見てたら、嵐の櫻井翔が出てた。
ニュースキャスターで。
で、住民投票の解説をしていた。
…この人、頭いいね。
解説がわかりやすい。
だから頭いいと感じる。
もしかしたら、解説を作っているのは、スタッフさんかも。
だとしたら、それを見ないで話せているから、やっぱ頭いい。
完敗。

そういえば、昨日の音楽会の時、嵐のメドレーを弾いたグループがあった。
2年生の女の子たち、ノリノリで聞いていた。
嵐って、すげーな。
低学年が、あんなに夢中になるなんて。
そういや、うちのクラスにもいるなぁ、嵐の下敷きを持っている子が。
かくいう、うちの娘も二宮くん好きだった(笑)
4歳にして、山Pだの二宮くんだのフィリップ(仮面ライダーW)だの、イケメン好き。
先が思いやられる(笑)


あ、いけね!
明日の夜は、俺が主催の会議なんだ。
会議と言うより、審査会だけど。
あ、しかも午後は出張だ!
また寒い中、ゲート係だよ、まったくもう。
ま、いいか。


あぁ、なんか、読み返すと支離滅裂。
話題の転換が、変。
これも、オールフリーの影響か。
危険だな、あの飲み物(笑)
Posted at 2011/01/17 23:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月17日 イイね!

ヤマハ音楽教室

息子が通って、4年になります。
昨日は、静岡市の音楽教室が集まって開く、発表会。
この会は2年に1回の参加です。
一昨年は、まだエレクトーンを弾かず、みんなでステージで歌って踊っていました。
今回は違います。
「ファランドール」という曲をエレクトーンで合奏。
いやぁ、よかったよかった。
11月から練習してきた甲斐がありましたね。
とても良くできていました。

息子もがんばりました。
ほぼ毎日ピアノに向かっていたんじゃないかな。
俺はその姿を見ていないけど^^;
嫁さんも平日は聞きながらしっかり指導入れていたみたいで、嫁と息子、二人に「お疲れ様!」です。

習っているグレードによって演奏する曲が違うのですが、聞いていて、みんなたくさん練習してきたんだろうな、と思うと感動しました。


こういうイベント、いいですね。
やる方は大変だろうけど。
自分の子どもががんばった姿を見ることができる、いい機会です。
…と教員が言うことではありませんが(笑)


2回のがんばっている姿を見た奈津妃が、「私も入る!」と言ってます。
担当の先生が奈津妃に会うたび、「なっちゃん、待ってるからね~」と声をかけてくれます。
…決まりですね^^;
土曜日は、1日中、子どもたちの音楽教室です。
流れ的に、当然、紗希も言うでしょうから、かなりヤマハに貢献しますね(笑)
俺としては、3人空手兄妹にしようと思っていたのですが、どうやら達成は難しそうです。


大生(息子)のご褒美に、晩飯は寿司。
東京から親父も来て、みんなで食いました。
親父も帰って、子どもたち風呂に入れて、一人で晩酌したのですが。
嫁が日本酒のパックを買ってきてくれました。
ついてたのは、ストロー。
ストローで日本酒…きつかったです(笑)
Posted at 2011/01/17 06:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子ども | 日記
2011年01月16日 イイね!

親子遊び

保育園の「親子遊び」に行ってきました。
家を出た瞬間から、「バカさみぃ~!」。
これで外遊びとは思いやられる。
保育園に行く途中、マイミクしんちゃんに遭遇。
ハードな生活をしている彼。
生きている姿を確認できて良かったです(笑)


保育園に着くと、ひとりのおっチャンが準備しています。
このおっチャン、「きのいいひつじたち」とかいう団体のトップ。
運動遊びを、たくさん教えてくれる人。

テンション高く子どもたちの注目を集め、大人気。
名前は、「すっぱまん先生」。
かなり芸達者で、コーンを頭に乗せてバランスとったり、ボール3つでお手玉したり、すごいすごい。
子どもたち大興奮!
すっぱまん先生の指導の下、集まった親子が遊ぶわけです。

まずは室内遊び。
本気で追わない鬼ごっこから始まり、「高い高い」や「ぶらんこ」、「くるりんぱ」など、体を使って遊ぶわけ。
で、一つ一つ、これをやるとこんな力がつくんですよ~、って解説を入れてくれる。
たとえば、「高い高い」をすると、脇を締める力がつくそうで。
楽しく持ち上げられると子どもも高く上がりたくて脇を締めるので、ボクシングのような構えをさせて手首をもって持ち上げられるとか。

いやいや、勉強になった。
子どもたちは楽しく遊んで、お母さんや保育士さんはダイエット、お父さんは筋力トレーニング、と遊ぶことでいろいろな効果があると言ってた。
特に、お母さん方は、子どもと遊ぶというと敬遠するけど、ダイエットというと力が出てくる、とギリギリの発言で面白い。
で、室内遊び1時間。
スーパー袋を使った遊びは、奈津妃もかなり喜んでた。
スーパー袋を2枚重ねて、中に子どもを入れて遊ぶなんて、思いつかないよね。

外遊びは、室内遊びの後。
室内遊びで十二分に体が温まって、外に出た。
…やっぱ寒かった(笑)
でも、子どもたちは元気!
水で書いた線の上を3回も走ったり、親が集まってできている「ジャングル」をかき分けて進んだり、体がぽかぽかする遊びをたくさん。
最後は、すっぱまん先生がマットの上に子どもを投げて、立ち上がった子どもを親が「お姫様抱っこ」でバケツリレーするという、運ばれる子どもとしては最高に楽しい遊び。
子どもとたくさんふれあったし、笑顔をたくさん見られたし、いい行事だったなぁ。

なんだか、娘の同級生に妙に気に入られ、ずっと左膝を占領されていたり(右膝は奈津妃)、最後のお姫様抱っこリレーの時には奈津妃が「疲れちゃった」と雲梯でひとりになっていたり、いろいろあったけど、トータルで楽しかった。


で、ここでちょっとだけ職業的視点。
すっぱまん先生ね、すっごく芸達者で面白いのだけれど、子どもの気を引くときに下ネタなんだよね^^;
鼻水だの、よだれだの、パンツがどうだの。
技が多いんだから、そういうのに頼って欲しくないなぁ。


半日ガッツリと子どもとふれあい、体を使い、楽しかった。
おかげで、午後は眠かった←いつもだけどね(笑)
午後は大生の音楽教室発表会のリハーサル。
で、今日本番。

がんばれ、大生!
Posted at 2011/01/16 07:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ども | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45 6 78
9 101112 13 14 15
16 1718 19 202122
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation