2011年01月15日
本業の1週間が終わった。
月曜日が休みだったとは思えないほど、大忙しの週。
疲れた疲れた^^;
で、今日は第2部の会議。
各校から1人ずつ来てもらう会議。
で、久々の提案。
緊張した。
何回立っても、あの人数の大人を前に話すのは緊張。
慣れてきても、しゃべり原稿は毎回作ってる。
慣れが一番怖いから。
で、会議終了後、2月の会議の議案検討。
1年間の活動の総括だから、力入っちゃうよな。
担当としては、失敗できないから気合いも入る。
だから、その会議一本に仕事を絞って、まっしぐら…
ってしたいんだけどね^^;
火曜日には本業の方でも出張があり、第2部でも俺が担当の行事があり、週末には第2部の関係で本業を休まざるを得ない状況があり。
来週は、ホント、クソ忙しい。
本業の方の研修主任さんが、せっかく研修の話し合いに誘ってくれたのに、話聞きながら時間を気にしている自分がいて、自己嫌悪。
しかも指導主事が来校して行う研修部会に、出張のせいで参加できないし。
あ~ぁ、何やってんだろ、俺。
本業は今日で1週間終わったが、「お父ちゃん」としての週末がかなりハード。
明日は午前中に娘の保育園で「親子遊び」だって。
で、午後には息子を音楽発表会のリハーサルに送らなくちゃ。
明後日は息子の発表会本番。
午前中に送って、本番が始まるまでの間に「市美展」を見に行く。
前任校の作品も見たいし、嫁も園の作品も見たいだろう。
ということは、息子を文化会館において、俺たちはギャラリーだな。
で、昼食後に発表会本番だ。
いやぁ、ハードだな^^;
月曜は朝早くに出勤して、ラジカセの備品点検しなくちゃ。
クラスに配布できないぞ。
…というわけで、倒れている場合でもなくなりましたので、体調を崩すのは延期しました。
仕事が減ってきたら、絶対倒れてやる!(笑)
Posted at 2011/01/15 00:53:30 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年01月14日
…今朝、起きたら7時過ぎてた…。
やばすぎた。
家を出たのが、7時55分。
いやあ、近い職場で良かった。
学校行った。
案の定、「えっ!?なんでいるの??」っていう反応だった(笑)
音楽、テスト2時間、読書。
ガッツリ自習メニューだが、言ってしまってあったから仕方ない。
昼休みは、冬休み明け漢字テストの再テストにおつきあい。
早く終わらせていただきたい(心の叫び)
2時間目のテストの間に宿題チェックし、3時間目のテストの間に2時間目のテストの採点をし、4時間目の読書の間にテストの分析をし、給食時間中に3時間目のテストの採点をし…。
…死ぬわ。
普通に授業してた方が、何倍も楽しい。
5時間目は算数の少人数。
俺のクラスは、算数に苦手意識を持っていたお子さんたちの集まり。
テンションあげて引っ張りまくり。
で、子どもたち帰宅。
放課後は残ったテストの処理…をしたかったのだけれど、研修の相談。
それが終わってから、学校を飛び出して、お仕事第2部。
晩飯を食わずに20時過ぎまで。
説明会と明日の議案の修正を。
疲れた疲れた、腹減った。
帰りに超空腹でコンビニによると、どれもこれも食べたくなる。
「俺はダイエッター」と自分に言い聞かせ、弁当を選ぶ。
・カルボナーラ
・ガーリックチキン
・ベーコンおにぎり
…食べ過ぎだよ^^;
せっかく順調なのだから、我慢しなくちゃいけないね。
でも、もう、その量を食べるのもきついことが判明。
目は欲しいけど、体は欲していないようで。
実は給食も同じ。
おかわりしなくても、体は問題なし。
腹八分目って大事だなぁ。
しかし、ハードだ。
今だって、明日の議案のしゃべり原稿を作り終えたところだ。
老眼宣言を受けた目も、疲れると見えなくなって来ちゃうから、昨日の会議中は眼鏡だったし。
というわけで、そろそろ倒れてみようかな(笑)
Posted at 2011/01/14 00:52:13 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年01月13日
今日は出張だった。
といっても、市の美術展の作品搬入。
搬入する側じゃなくて、搬入を受け入れる側。
なんだかなぁ。
もうすっかり図工の人みたいな仕事だよ^^;
俺、免許は国語だよ(笑)
集合時間に間に合うように学校出発。
早めに会場入りして、急いで昼飯を食う。
親分がごちそうしてくれました。
おいしかったぁ。
で、作業開始。
会場の展示室の中を、パーティションというかパネルというか、ぶら下がった板で仕切っていく。
この仕切った板がそのまま展示パネルになるわけで、それぞれの学校が持ってきたパネルをくっつけたり作品を掲示したりする。
このイベントは毎年見ているけど、こんな裏方の仕事、初めて見たよ^^;
こうやって会場が作られているんだなぁ。
会場の仕切りが終わったところで、自分の学校の作品を運ぶ。
親分が軽トラックを借りて運んでくれていたので、駐車場から二人で運んだ。
まったく、感謝しても仕切れないくらいの恩ができちゃった。
俺が図工主任なのに、校内の準備はほとんど仕切ってくれた。
俺は言われたとおりにしただけ。
でもおかげで、かなり勉強になった。
今回の展示方法も、親分が長年の経験で培ったもの。
この数週間、親分からは、図工についていろいろと教えてもらえた。
ありがたや、ありがたや。
どうやら、来年の人事もここ(図工)だけは確定なのか?
…正直、それはあまり、うれしくない(笑)
その後は駐車場係。
ゲートに立って、校名チェック。
寒かったなぁ。
でも去年は雪がチラホラと聞いたから、今年はマシだったんだろう。
しばらくしたら、責任者の方が「もういいから入ろう、寒いよ。」と、わざわざ迎えに来てくれた。
関ブロの時から、この方は気さくに話しかけてくれる。
これもまた、ありがたい。
時間が少し余って、それぞれの展示室を見て回った。
なんと、親分が近くにいてくれて、
「これは~だね。」
「あぁ、ここをこうすると、もっといい。」
「これは、○○だから、こうなるんだよ。」
なんて、ボソボソッと講評を入れてくれるんだ。
これはすごいこと。
静岡市の図工のトップクラスが講評を入れているのを間近に聞くなんて、なんと贅沢。
いい時間を過ごしました。
さて、明日は会場で受け付け当番。
午前中は学校に行けません。
しっかり自習体制も作って、明日は会場に出勤だ。
…なんて思っていたら。
表を見間違えており、俺に受け付け当番はない。
「午前中いません!」と学年主任にいい、教務主任にいい、教頭にいい、校長にいい。
学年主任なんて気を遣ってくれて、入り授業の時間を交換してくれて俺の負担を軽減しようとしてくれたのに。
子どもたちも「行ってらっしゃ~い、明日の5時間目に会おうね~」なんて笑顔で手を振ってくれたのに。
ごめんなさい。
朝からいます、学校に(笑)
そんな出張が終わり、学校へ戻り、学校から書記局へ。
お仕事第2部の会議。
で、会議が終わってから、さらに自分が担当する会議の議案検討。
…この忙しさ、壊れるね。
家に帰ったのが、22時半。
家についてすぐ、「あれ?携帯無いなぁ。」
クルマの中を探しまくり、バッグの中やズボンのポケットを何度も確認し。
なんのことはない、シャツの胸ポケットだった…
…はぁ~。いろいろとね。
Posted at 2011/01/13 00:15:42 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年01月10日
連休最終日。
朝から「にんぎょっ子」という、ひな人形のお店へ。
http://www.ningyocco.com/
紗希のひな人形を買いに行った。
お義父さんがスポンサーなので、一緒に行ってもらった。
奈津妃の時も、このお店の人形。
上品でいいんだ、ここの人形は。
俺が子どもの頃、この店の近くに住んでいた。
当時、飼っていた犬の子をもらってもらったことから、多少のつきあいがあり、未だに名前を言えば分かってもらえる程度。
奈津妃の時は、そのつながりを最大限いかし、いろいろ良くしてもらった。
今回は、前回甘えすぎたので、名乗らずに見せてもらった。
奈津妃の人形と並べて飾ることを考えると、少しタイプの違う人形にしなくては。
で、いろいろ見た中で、丸顔のかわいい人形と、立ち雛の2つに候補を絞った。
立ち雛は、屏風が黒の塗りに金のアクセントで渋くてかっこいい。
ディスプレイとしても素敵な一品。
かなり気に入ったのだが、奈津妃の人形と並べたときに、イメージが違いすぎる。
また、嫁が人形の顔を見たときに、あまり好きでない顔だったらしい。
もう一つの候補のひな人形は、丸顔でかわいい印象。
しかも、お道具類はすべて一つの箱に収まる。
収納上手なセット。
夫婦二人とも顔のかわいさと、収納の簡単さにひかれ、こっちに決定。
お義父さんに買ってもらいました^^
購入決めてから名乗り出ると、分かってもらえて、ひとしきり昔話。
選ぶだけで1時間以上かかり、大生&奈津妃は飽きてノアでテレビ鑑賞。
地デジにして良かった^^;
30日は友引で日がいいそうで。
俺が再びにんぎょっ子さんんまで走り、家に持ち帰り、奈津妃の分と合わせて飾るんだ。
がんばれ、俺。
今月は忙しいなぁ。
Posted at 2011/01/10 23:00:54 | |
トラックバック(0) |
子ども | 日記
2011年01月09日
朝4時起きで仕事スタート。
今日は市美展の学年表示とタイトル表示を花子で作った。
あんまり目立って作品を邪魔するといけないので、白地に黒いPOP体で、シンプルに。
印刷して、朝飯。
学校へ行って、A3やB4に拡大。
ロールカッターで切り取って終了。
で、慌てて帰宅。
息子を音楽教室へ送る。
11:35~13:45。
長いねぇ。
というわけで、近くのアピタへ。
ここは広いんだ。
で、いくつかお店を見て回り、買った気になって満足。
最後に隣接しているアルペンへ。
入り口入ったところで「I-HEAT」なるものを発見。
http://www.ignio.jp/product/iheat/
思わず買っちゃった^^
2枚以上で30%OFF。
ユニクロのヒートテックに負けない価格でしょ。
1月は、またもや県外に出なくてはいけない用があるので、コイツを持って行くことにした。
しばらくアルペンを見て回っていると、目の前に見覚えのある方が。
去年持った子のお母さん。
このお母さん、かわいいんだな。
旦那さんもいい人で、このお二人を見ていると、和むんだな。
教えた子はクルマで待ってるということで、わざわざ連れてきてくれた。
久々にあったなぁ。
ちょっと大きくなった気がするし、しゃべり方も大人っぽくなった気がする。
3月まで毎日会ってたのに、1年経たないうちに、雰囲気変わるモンだね。
女の子の成長は早い^^;
楽しかった去年のクラスの子にあえて、パワーがもらえた。
なんか疲れてくると、昔の教え子にあったり関わりが深かった人にあったりして、パワーがもらえる。
こういうのがあるから、いろいろ乗り越えられるんだね。
さて、そんなこんなで時間が経って、迎えに行くまで後1時間と言うところで、場所移動。
中原にあるスーパーオートバックスへ。
久々に入ったけど、面白いところです。
先日、オートバックスのネット通販で、クレトムのインテリアバーを買っていたので、そのコーナーを見学。
室内に上手く収納するため、インテリアバーの拡張グッズがたくさんある。
本日は、取り付けをより確実にするためのわっかを4本購入。
で、お迎えの時間になりました。
なんだかんだで、2時間たっぷり、楽しんじゃった。
Posted at 2011/01/09 23:05:09 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記