2012年03月19日
昨日、仕事帰りに本屋に行った。
目的は「DIME」という雑誌なんだけど、情報が欲しくて「マガジンX」も立ち読みしようと。
車雑誌のコーナーに行くと、マガジンXありました。
表紙は「レクサス版ヴィッツ」。
なんだそりゃと思いながら、ぺらぺらめくると。
ありました、エスティマ関連の記事。
今年の春にマイナーチェンジ、ということはDで教えてもらっていたので、どんな変更があるのか知りたくて調べているわけです。
で、記事の内容は、と言うと。
結局情報なし。
エスティマ、今回のマイチェンで絶版なのでしょうか?
カローラ店で買えるミニバンは、ノアとプリウスαだけになってしまうのでしょうか?
買い換えで、どちらも選択肢にない私はどうしたら?
…いや、まだ買えないですけどね。
記事の中に面白い記述を発見。
あくまで編集部の提案という形でしたが。
「ネームバリューがあるエスティマをなくすのはもったいない」
…うんうん、その通り。
「もう一度、原点回帰で低床化すればいい」
…ほうほう、なるほど。
「エンジンを75度傾けろなんていわない」
…ふむふむ、ではどうやって低床化を?
「水平対向エンジンにすればいい」
…それっ!それ、絶対賛成っ!
次に乗りたいのはエクシーガです。
何でかというと、水平対向エンジンだからです。
そして、SUBARUのクルマに乗ってみたいからです。
でもカローラ店とのつながりは切りたくなく、エクシーガ買っても車検とか点検はカローラでしようかな、なんて思ってました。
で、自分でも考えていたのが、「エクシーガをOEMでエスティマにしてくれないかな」です(笑)
トヨタの中でも売り上げが高い方だろうと思われるエスティマ。
コイツを他社の車でいいにするわけ無いんですが、開発が止まっている話を聞いてから、ずっと思っていたわけです。
今年の春にマイチェンのエスティマ。
おそらく今年の6月に年改して、来年フルチェン(勝手な予想ですが)するエクシーガ。
もしかして、もしかする?
エクシーガのフルチェンに合わせて、エクシーガをエスティマにするなんて…
ないな、そりゃ^^;
でもマガジンXの提案のような形でもいいです。
エスティマに水平対向エンジン。
これ、やってほしいなぁ。
欲言うと、今のエクシーガのような形の車に乗りたいなぁ。
というわけで、トヨタさん、よろしくご検討ください。
Posted at 2012/03/19 05:17:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2012年03月13日
日曜日、本社で開かれた会議に出席しました。
…本社という言い方が正しいのか、微妙ですが^^;
自分の働く場所、どう考えたらいいのかなって、いつも思ってるんですが。
現在のお仕事第2部が、支店。
4月からの本職が、支社。
で、トップが本社。
そんな風に考えてみたわけです。
いや、正しいか分かりませんが。
本社のビルに行って、会議に出たわけです。
4月からの担当として、前担当の方が顔つなぎしてくださるということで、呼んでくださいました。
全国から代表が来ていて、会場は50名超の教職員。
感じたのは、それぞれの都道府県によって、置かれている状況が違うということ。
静岡県は、幸せな方かなぁ、と思いました。
3月11日開催の会議なので、14時46分には黙祷しました。
東北から来ている方々は、みんな泣いていました。
震災当日のこと、ここ1年間のことなど、多くのことが頭をよぎったそうです。
心に残ったのは、
「震災から一年経ちました、とマスコミでもいうし、皆さんもいう。
でも、未だに避難している方もいる。
見つからない方もいる。
我々にとっては、今も震災の途中なんです。」
という言葉でした。
一日の会議で、いろいろ感じることができ、勉強になりました。
自分の担当部署は、若い方が集まる部署です。
各県の若い方の代表ですから、皆さん、熱い!
そして、「仲間」という意識も強い。
負けてられませんね。
熱くならなくては。
というか、その会議に出た時点で、かなり熱をもらったのですが。
これから、年に数回、本社への出張があるようです。
すでに4月の会議の予定が入りました。
EX-IC加入しました。
あとは東京メトロのICカードを作れば、決済楽々で電車に乗れます。
東京に行く機会が多いなら、ほかにも便利なカードがあるかも知れません。
とりあえず、パスケースと名刺入れを買おうかな、と思ってますが。
はぁ。
どうなっちゃうんだろ、俺。
Posted at 2012/03/13 05:42:51 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2012年03月08日
本日、お仕事第2部に行ってきました。
今日の内容は、新年度の役員への引き継ぎ、新年度の方向性の提案。
自分はこの会に、合計4回参加しました。
最初は、これから執行委員になるって時。
次が1年目の終わり、2年目の終わり。
そして今回が3年目の終わり。
お仕事第2部の役員は、3年で任期満了。
つまり、自分はコレでおしまい。
始まる前は長く感じた3年間。
最初の年は、なにをするのかさっぱり分からず、教文部員として部長にお任せでやってきた。
2年目も、教文部員として、部長の仕事を追いかけてただけ。
そして今年度。
書記次長という役割をもらい、教文部長兼務として、自分なりにベストを尽くしてきたつもり。
結果、あまり役に立っていないかも知れないけど、とにかく目の前の仕事をこなすことを考えて頑張った。
3年経った今感じるのは、短かったなってこと。
3年の間、色々な人と出会った。
おそらく、一つの小学校で教員をしているだけでは出会わないであろう数の皆さんと出会った。
そんな中で、同じ執行部として書記局で働いた仲間の皆さんは、自分にとって大きな存在となった。
朝から学校で働き、勤務時間が終わると書記局に集まり、会議をしたり議案を作ったり。
体は正直辛かったが、同じように頑張る仲間の存在は、大きな励ましだった。
これはなんとなく、大学の空手部を思い出させてくれた。
この3年間の経験は、きっとこれからの自分の糧となる。
子どもを見る目、教材を見る目、授業を見る目、そして学校組織を見る目。
いろいろな眼が育った3年間だった。
その3年間の最後が今日。
楽しかったなぁ。
今だから言える。
書記局を出るとき、もうこれで正式な会合ではいることはないんだなぁ、と寂しさを感じた。
こんな気持ちになるなんて、3年前には想像もつかなかったことだ。
今日で最後。
いよいよゴールが近づいてきた。
もう、目の前がゴールだ。
手を伸ばせば、自由がそこに。
…と思っていた。
ところが近づいてみると、ゴールだと思っていたのは、折り返し地点だった。
これから、3年間、お仕事第2部が自分の本業にかわるわけだ。
しかも、今日になって、重たい荷物を背負わされた。
俺、大丈夫か?
とはいえ、お世話になった書記局とは、基本的にお別れな訳で、自分の棚もきれいに整理してきた。
あとは残務処理。
あとちょっと。
お仕事第2部、頑張りますか!
Posted at 2012/03/08 00:03:35 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2012年03月03日
昨日、本日と一泊二日で泊まりでした。
…市内に。
なんで自分が住んでいる市内のホテルに泊まるんだろうと、なんとなく腑に落ちないところもありましたが、朝になって感じたのは「楽!」ということで。
昨日はね、朝から会議に出てたわけです。
お仕事第2部の上部組織である、県本部。
そこのとりくみの総括を聞いてきたんですね。
朝から昼まで。
で、弁当食うでしょ。
午後は、各支部の2トップが集まる会議に出席。
朝から緊張。
飯食っても緊張。
不思議なほど眠気ナシ。
夕方から、みんなでお食事会。
そこで皆さんの前に立たされ自己紹介。
4月から頑張ります。
まずは皆さんで飲むでしょ?
で、次に県本部の方々と飲むでしょ?
その次に、中部ブロックの方々と飲むでしょ?
…ホント、泊まって良かった。
体が楽。
そして今日も会議。
1日かけて、いろいろな話し合いをしている会議に同席しました。
なるほど、4月からの職場はこんな感じか、とびびりながらの出席でした。
自分が詳しく知らなかったことについて、細かく解説してもらえたり、お仕事第2部独特な考え方を示してもらったり、勉強になりました。
…あまり細かくかけませんが(笑)
なんだかもう、新しい職場の仕事が入り込んできます。
今の職場の仕事をきっちり最後までこなすためには、休日返上で出勤しなければいけません。
明日もいくし、当然来週の土曜日もいきます。
…始まる前から倒れないように、頑張ります。
Posted at 2012/03/03 22:57:48 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2012年02月28日
日曜日。
ノアの半年点検でした。
で、タイヤを履き替えました。
スタッドレスに(笑)
ノアを買った当時から持っているスタッドレス。
使う機会が無いまま、ずっと置きっ放しに。
スタッドレスとしての耐用期間は6年らしいので、そろそろはきつぶさなければいけません。
で、ノーマルがツルツルになったのを機会にチェンジ。
今、ノーマルホイールとスタッドレスという、季節外れになりつつある仕様になってます。
数年ぶりに履いてみて思ったのは、スタッドレスってこわい…ってことで。
走るとグニュグニュします。
発進でグニュ。
コーナーでグニュ。
ブレーキでグニュ。
こんな柔らかいなら、まだまだスタッドレスとしていけるのでは?
そんな印象もあります。
実は、履きつぶすには、もう一つの考えがありまして。
ここで17インチのノーマルを買うと、もし来年にでも本格的に買い換えを検討したときに、「もったいない症候群」になりそうで。
グニュグニュのスタッドレス、しかも使用期限が過ぎているなら、まったくもったいない感じはなく。
というわけで、エクシーガに乗り換えのための布石です(笑)
いや、ホントに乗り換えるかは未定ですが^^;
なにせ、車通勤じゃなくなりますから(笑)
しかもしかも、何かの雑誌かネットの情報か忘れましたが、エスティマが乗用車志向になるとか。
ノアで1BOX車は経験したので、次は「多人数乗用車」を狙っているわけです。
もしエスティマが、エクシーガ並みの大きさと走りを手に入れたなら…
なんて考えると、FMCまで待たなければ。
するってぇと、2013年秋。
カローラと仲良しな現在、実はディーラーは換えたくなくて。
エクシーガにしてもカローラで点検なんかは通そうと思っていたわけで。
いや、むしろ、エクシーガをトヨタが「エスティマ」として売ってくれないかなぁ、と(笑)
これまた雑誌の記事で、「アル・ヴェルに2000ターボが追加?」なんてのを見たんです。
エスティマがサイズダウンして、2000ターボなんていったら…。
そしたら、今まで履いてたTRDが使えそうだし、大事にとっておくことにしてます。
というわけで、しばらくグニュグニュのタイヤで頑張ります。
Posted at 2012/02/28 23:55:16 | |
トラックバック(0) |
ノアいじり | 日記