• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

作業予定リスト整理

作業予定リスト整理 作業予定のリストが増えてきたため、どれから手をつけたらいいか分からなくなってきたので作業予定を整理してみました。









・水温計取り付け&純正ラジエーターアッパーホース交換
→取り付けるものは全て入手済みなのですが、今のドライビングスタイルに水温計は不必要な気がしてきました…
取り付けようと思ったのも、追加メーターがあるとカッコイイ的な考えだったので^^;
ということでこれはしばらく保留。もしサーキットとか通うようになったら取り付けます。いつになるかなぁ~


・スパークプラグ、プラグコード交換
→これは今現在付いてるプラグの銘柄・状態によっては是非やりたいメニューです。プラグの点検を納車時から自分でしたいと思っているのですが、手順上ある事が気になってなかなか実行することが出来ていません。
その「ある事」というのが、プラグの絞めつける力の強さです。よく他の方の整備手帳を見ていると、手で絞めつけた上でレンチで~回転という記述を目にするのですが、この微妙な力加減がよくわかりません…。エンジンの一部なので、適当に締め付けたりしたらトラブルの原因とかになりそうなんでちょっと怖いんですよね~。
なので、初めて作業する時は経験のある人に付き添ってもらって作業したいと思っています。
ちなみに、交換予定のプラグは「NGK IRIWAYの熱価7番」、ケーブルは「NGK POWER CABLE」を予定しています。


・ホーン交換
→あんまり鳴らす機会は無いですが、純正のホーンの音色があまりにもショボイので交換したいなと。
多分取り付けるためにフロントバンパー外さないとダメだと思うので、バンパーを外す作業が発生した時についでに交換したいと思います。


・ステアリング交換
→純正のステアリングの一部が剥げていたり、微妙な膨らみが発生しているので交換したいと思っていたのですが、エアバックを犠牲にするのはなんだか勿体無いなーと考え始めたので保留。


・室内灯LED作成
→納車時にすでにLEDに変えてあったのですが、もうちょっと明るさが欲しいのでFluxLEDで自作予定。それと、最近室内灯の調子が悪いので、一度外して見てみる予定です。現象を見る限りなんとなくスイッチ周りの接触不良な気がしてます。
原因分からなければディーラー行きかな…


・ウィンカーポジション撤去(代わりにLEDポジション球装着)
→納車時からウィンカーポジションが入っていたのですが、あまり好きでは無いので撤去予定。これはなるべく早く作業したいです。


・クラッチ一式交換 (DC2Rの純正流用予定)
→10万キロ超えてるので交換時期かなーと思いメニューに追加しました。クラッチ踏むとギコギコ音するし。
よく「クラッチが滑り始めたら即交換」と言うのを目にするのですが、マニュアル車に乗るが初めてなのでその感覚がわかりませんwともあれ、出先でいきなり、クラッチつながんない(´;ω;`)ってなると困るので、近い内に交換したいですね。
ちなみにちらっと書いてますが、インテRの純正クラッチを流用予定です。なんか若干圧着力が高いとかで評判良いので。
新品だとカバー含めてどれくらいするんだろう? 値段によっては低走行の中古狙いかな…
シフトリンケージブッシュも同時交換する予定です。


・キーレス、セキュリティ装着
→これも早急にやりたいです。特にセキュリティ。EK9は未だに盗難が多いみたいなので、いくらド田舎に住んでいるとは言え心配です。突然愛車を失うなんて事、考えたくありません。
どういうセキュリティキットが良いのか、取り付けはどこに依頼するのが良いのかを調べてなるべく早く取り付けたいです。


・雨漏り対策(ウェザースリップ交換等)
→ウェザースリップに限らず、ゴム部品の劣化が目立つので、徐々に交換していく予定です。
部品が結構お高いので、今月はここ、来月はここって感じで計画立てて作業したいと思ってます。


・ヘッドライトユニット交換(純正前期)
→黄ばみ、くすみがレンズの内側にまで発生しているので、いつかは交換したいパーツです。
中古で状態が良いものが出てくるまで気長に待つ予定です。というわけで優先度は低で。
ほんとは後期を取り付けたかったのですが、形状が前期と後期で違うみたいなので断念しました。


・テールランプユニット交換(純正後期)
→サイドウィンカーをクリアレンズに交換してるんで、ウィンカーの部分の色をクリアで合わせたいなーと。これも優先度は低で。


・(検討中)Cピラーバー取り付け
→リアの軋み音の解消のため、取り付ける方向で検討中です。



以上を踏まえ、優先度順にリストを整理してみました。

------------------------------------------------
・キーレス、セキュリティ装着
・室内灯LED作成
・ウィンカーポジション撤去(代わりにLEDポジション球装着)
・スパークプラグ、プラグコード交換
・雨漏り対策(ウェザースリップ交換等)
・クラッチ一式交換 (DC2Rの純正流用予定)
・ヘッドライトユニット交換(純正前期)
・テールランプユニット交換(純正後期)
・ホーン交換

【検討】
・Cピラーバー取り付け

【保留】
・水温計取り付け&純正ラジエーターアッパーホース交換
・ステアリング交換
------------------------------------------------
こんな感じになりました。

とりあえず直近の作業予定としては、セキュリティキットの選定をしながらLED関係の簡単な作業に着手しようかと思ってます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/09/02 00:03:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

たまには『猫』 うちのカワイイ娘と ...
ウッドミッツさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

放し飼い🐔
chishiruさん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年9月2日 12:40
こんにちわ。

>今のドライビングスタイルに水温計は不必要な気がしてきました…

水温計部品あるなら早めのほうがいいかなって思います。
まぁもう夏終わりですが。
水温計付けてから走るときに結構気にして走ってました(汗)
簡単に温度が跳ね上がるので・・・

そんなわけでラジ交換に踏み切りましたが。
水温計の制御 → 油温 の制御になってくるので・・・


>クラッチ踏むとギコギコ音するし。
シフトフォークかと。
自分のEK9も交換すべきなのですが・・・
そのまえにクラッチマスターシリンダーが逝ってしまい
路上で立ち往生を経験(笑)

クラッチ選択・購入を待つ余裕もなく・・・
マスターシリンダーとスレーブシリンダーの交換だけをやりました。

安いので同時交換したほうがいいと思います。

>どういうセキュリティキットが良いのか、取り付けはどこに依頼するのが良いのか

ウチに取り付けたSHOPでは、
『海外のものが壊れたときに全交換になるかも』
ということで日本製のものを選びました。

1個目のドアロックンはいつものブレーキ屋さんにお願いしましたが・・
かなり困ってみえました。

やっぱ『餅は餅屋』やと思うので
セキュリティなどの電装系に詳しいお店のほうがいいと思います。

いきなり発報されたり
締め出されたり(1回あります 笑)
するんで・・・

うちのEK9は
Grgoを付けるときに
アクアチューター が追加で必要でした。
ドアロっくんのものをそのまま利用しました・・・

自分の体験したこと参考になればです。
コメントへの返答
2011年9月5日 0:41
こんばんは。返信が遅くなりました。

>まぁもう夏終わりですが。

そうですね~。今日も昼からドライブしてましたが、もう窓開けるだけで快適でした。
水温計の取り付けですが、来年の夏前に再度取り付けを検討したいと思っています。

>シフトフォークかと。

初めて聞くパーツの名前です。このパーツもギコギコ音の原因になってるんですね。

>マスターシリンダーとスレーブシリンダーの交換だけをやりました。
>安いので同時交換したほうがいいと思います。

情報ありがとうございます!クラッチ交換時に一緒に交換したいとおもいます。


セキュリティについては施工実績のあるショップさんを探している段階です。
アクアチューターの情報ありがとうございます。同じ前期型なので恐らく自分のクルマにも必要ですね。
取り付ける際には覚えておきます。
2011年9月2日 14:27
長コメになりますが、気になる所だけ書きますので、ご勘弁を…(汗)

まず水温計ですが、(軽自動車なみのラジエーターとは言え)ストリート中心なら必要性は感じません。
センサーをドコで取るか分かりませんが、ホース切断による取付はDラーが嫌います。
また冷却水交換を依頼しても整備補償が付きません。
今ある水温計が油温計測も兼ねているなら、油温計として利用しても良いでしょう。
B型エンジンは油温が上がりやすいです。

点火系は、リフレッシュするつもりで交換してもいいですね。
ただイリウェイは、普通のイリジウムプラグより寿命が短いので、車検ごとの交換が望ましいですが…

クラッチは、走行距離を考えると本格的にメンテナンスしても良い頃ですね。
レリーズベアリングが弱いとも言われてますが、一式交換のつもりなら不安要素は無くなるでしょう。
もし予算が許せば、ブッシュだけでなく強化チェンジロッドもおススメです。

世に初代タイプRが少なくなってきているので、B型赤ヘッドエンジン搭載車は狙われやすいのも確か…
オーディオ同様に、金を掛けるとキリがありません。
自分も国産をススメます。
それまでは、ダミーで威嚇しておきましょう。
有ると無いとでは、犯罪者の初動が変わってきます。

雨漏り対策は、外した後の溶接の繋ぎ目もチェックしてくださいね。

書ききれない事はオフの時にでも…☆
コメントへの返答
2011年9月5日 1:08
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

>センサーをドコで取るか分かりませんが、ホース切断による取付はDラーが嫌います。
>また冷却水交換を依頼しても整備補償が付きません。

センサーアタッチメントはまさにそのタイプです。ホースを切断して取り付けるので、クーラントの液漏れ等も心配で、それも取り付け保留の理由だったりします。
カプラーオンで使えるタイプであれば気軽に装着出来るのですが… 今は入手困難なので残念です。

>オーディオ同様に、金を掛けるとキリがありません。

セキュリティについて調べていて、そういった文章を多く見かけました。
ある程度の所で妥協点を見つけていくしかなさそうですね^^;

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ダイヤモンドキーパーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/1138420/car/3286386/7808497/note.aspx
何シテル?   05/25 21:30
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Atomicworks オリジナルマッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:29:00
Jusby(ジャスビー) 本革 シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:28:53
サイドミラーをヒーター付きに交換しよう① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 13:03:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...
日産 ノート 日産 ノート
2代目の愛車にして初めての新車です。 ノートとは思えない軽快な走りに惹かれて購入に至り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation