• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

プラッツ 1SZ-FE

連休初日,グリマーさんが『プラッツのファミリーカー性能を試したい』とお出かけに誘ってくれたので,昼からドライブに行って来ました.

やってきたプラッツは1SZ-FEの1000cc,金色メタリックのAT車で,外装はボコボコ,アクセルワイヤーも若干伸び気味なので,出発前に遊びが無くなるよう調整しました.

乗車条件は,大人3人と乳児+チャイルドシートという,理想的なファミリーカー状態.1000ccネット70PSで,どれだけいけるかに胸を躍らせながら,安城市北部を出発し,高速道路のインターを目指しました.タバコ臭いのは残念ですが,アップライトな乗車姿勢と広い室内のおかげで,狭いと感じることはありません.後席の嫁さん&息子はサニカリさんやラシーンより広くて快適だったようです.

気になる動力性能は,アクセル半開程度で走れば,エアコンをONにしていても平地加速は問題ありません.問題は上りで,少しでも勾配がつくと,途端に元気がなくなって失速し始め,アクセルをさらに開けると回転が上がって,速度維持〜緩やかな加速ができるようになります.この時,エンジン回転が跳ね上がりますが,1SZ-FEのサウンドが結構心地よく,耳障りではないので,やんちゃな乗り方が好きな方には1NZの1500より,楽しいかもしれません.1000ccの1SZでも動力性能は使いきってやれば必要十分でした.
この必要十分な出力をうまく使える理由は,組み合わされる4ATがうまくロックアップを使用したり,適切なタイミングでシフトしてくれたりするおかげです.このATは,120系カローラと同様の,フル電子制御と言われるタイプで,従来の油圧制御ATに比べ,シフトアップのタイミングが,よりエンジン出力にあわせてうまくコントロールされていることと,トヨタ(というかアイシンAW)お得意のフレックスロックアップが,効果的にエンジン回転だけが上がってしまうトルコンのスリップを押さえてくれているおかげと思われます.
もうひとつ重要な要素として,ワイヤ引きのスロットルのおかげで,近頃のトヨタ車に多い電子制御スロットルによる不自然な非線形制御&応答遅れがなく,アクセルコントロールで速度調整が実に自由にできることです.

さすがに100km/hからの追い越し加速をかけようとすれば,そこまで踏んでもかなりの距離が必要となりますが,日本の高速道路は上限100km/hですからそんな性能は不要でしょう.辛いのは上り坂ですが,ここでも100km/hをキープする性能はあります.さすがに3%を超える勾配で80km/hから加速するには,ATのキックダウンに頼らないとなりませんが,平地で生活する分には,十分な性能ですね.

同じ非力な車では,軽自動車がライバルになりますが,普通車の特に幅方向の広さと,静音性は優っていると思います.

ということで,乗っている限りは不満のない車がプラッツ1000ccのAT車でしたが,車を降りると急に残念になってしまうのが,この車の不思議なところで,眺めていると乗った時の満足感がどんどん萎えてしまいます.無理やりつけた短いトランクと,リヤ席の快適性のために立ち気味になったCピラーまわりのデザインが,残念さを引き立てている感じです.やはりヴィッツから理詰めでデザインしたセダンというのは,セダンにとって大切な『外観』という性能が損なわれてしまっています.

ただ,コレに懲りてホイールベースを伸ばしてかっこ良くなった後継車のベルタは,ベースがVAで残念になってしまったのに加え,後席の快適さも失ってしまいました.

プラッツの良さがわかるのは,悟りの境地に達したもみじマーク級にならないと,わからないのかもしれません.そう,プラッツの室内高ならば,全員が帽子をかぶったまま乗れるんです.
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2012/04/28 23:14:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年4月28日 23:54
こんばんは。
1SZは未経験です。
車検代車でもヴィッツかコルサでプラッツは…。
アクセルはやはりワイヤー式のダイレクト感が◎。
しかしこの車の消化しきれていないデザインはこれでGO出したトヨタは??
それでも後期型は幾分か見られる格好になりました。
どうしてもプラッツなら、私なら開き直って初期型のソリッドの赤色かな。
コメントへの返答
2012年4月29日 0:15
1SZはネット70PSですが,そのフィーリングがよいので,回して楽しいエンジンでした.多分5MTと組み合わせれば,三河湾スカイラインとかで楽しく走れそうな,そんな感じです.

今思うなら,プロボックスのリヤハッチ部分を強引にトランク形状にしたほうが,コンフォートみたいな,それなりに見れるセダンになっていたかもしれません.ベース車を間違えたか…
2012年4月29日 16:57
今、そのプラッツに乗って来ました。

スロットルワイヤー調整のお陰かスタートが遅れなく鋭くダッシュするようになったように思います。
外観はボコボコなんですが調子のいいクルマです。調整有難うございました。
プラッツの代車はもう一台、1NZのプラッツも有るのですが23万kmの走行距離のせいかこちらは調子はイマイチです。1500なので速いことは速いんですが。
ファンカーゴの1300代車も有りますがこれがちょうどよいバランスなのかなとも思います。
コメントへの返答
2012年4月29日 19:00
勝手にいらってスイマセン.見た目にワイヤーのストロークが2mmぐらいロスしている様子でしたので,かなり遊びがなくなるまで詰めています.冬になると,ちょっとパツパツかもしれませんので,その時はちょっとだけ緩めてください.

1NZは社有車の120カローラで乗っていましたが,メーターは軽く振り切ってしまうパワーに,持て余し気味でした.ただ,12万km超えたあたりから,かなり調子が悪くなってきていましたので,23万kmともなれば,かなりキツそうですね.

ファンカーゴは背が高いこともあるので,1300でないと辛そうですね.エスカルゴなんか1500でもグダグダでしたから…
2012年4月30日 17:03
素晴らしい不細工車、ですな。
枯葉マークを貼ることを許されたエリートのみがその価値を理解する事ができる乗り手を選ぶ車なのかもしれませぬ。
コメントへの返答
2012年4月30日 21:04
乗り手を選ぶのは間違いない.あのデザインが似合うには,定年退職程度では,まだまだおこちゃまランチということですな.

事実枯葉マークはエリートドライバーの証ですよ.まず,その年齢まで生きて運転技能を維持しないといけないので.我々みたいなヒョロイ世代は多分,そこまで生きれないでしょう.自分がその年になった頃に自動車がどうなっているかは想像も付きません.とりあえず,パイプ道路を…(ry

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation