• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

カーエアコンの冷媒が漏れ切ったら…

ちょっとした計算.

・カーエアコンのHFC134aって,多くても300g程度.
・HFC134aの温暖化係数は1410倍.
・ガソリン完全燃焼時のCO2排出量は,2360g/リットル

即ち,300gHFC134a☓1410=423kgCO2
423kgCO2÷2360g/ガソリン1リットル=ガソリン179リットル

つまり,エアコンぶっ壊れてガス漏らしきっても,約2500km走行程度のガソリンが与える環境負荷と同程度と考えていいらしい.エアコン壊してしまったら,2500km車を乗るのを我慢すれば,環境負荷的にはイーブンなわけだ.往復25kmの通勤を100日チャリで通えばいいわけだ.ここで人間が運動することで増加するCO2排出量は,計算上免除.体力アップで寿命や健康にも良い効果が期待できるから,全球的に与える影響は±0としていいと思う.


なんで,こんなことを計算してみたかと言えば,世の中には非常に厳しいフロン回収法があるのに,実はいろんなところで大気に排出する目的で使われていたりもする.
例えばガスガン.近頃は152aも増えつつあるようだけど,まだまだ134aが主流.
こいつは充填缶1本で400gとか入っているから,カーエアコン用サービス缶よりお得ですね.とか言う問題じゃない.なんで自動車が必死こいて回収しているガスを,おもちゃの鉄砲が垂れ流しとるんだか.他には,エアダスター.最近はCO2や152aが主流だが,まだまだ安価な製品は134aが多いみたい.コンプレッサがあれば不要なんだが…

自動車用の冷媒は,今後HFO-1234yfへの切り替えが進められているが,こいつはHFC-134aと物性が近くて,なおかつ温暖化係数は10倍と優秀なヤツ.ただし,こいつには若干の可燃性があるらしい.ただ,それでも採用する価値はあるらしいが,それなら普通に炭化水素系のガスでも良さそうな気がする.極端な話,カセットコンロのガスでも,カーエアコン程度の冷却用途なら使えるはずだ.
カセットコンロのガスなんて燃えるから危ないという意見もあるが,ガスが燃えようと思ったら,まずはうまい具合に空気と混合してやって,そこに火種がないとなかなかうまく燃えてはくれない.ましてや爆発的燃焼を起こさせようとすれば,非常に良い条件が揃わないといけないのは,ちょっとキャブいじったことがある向きならわかると思う.つまり,炭化水素系冷媒は可燃性だから危ないというのは,ちょっと違うと思う.そんなんなら,自動車なんてガソリンという,もっと爆発しやすいもん積んで走っているわけだから.現実に炭化水素系冷媒は冷蔵庫とかで大活躍していらっしゃる.その実績から,R12の代替冷媒としても売られている.それなのに,なんでまた新たなHFO-1234yfなんてものを作るのか…
この背景には,例によって自動車メーカーと癒着激しい某化学メーカーDの影がちらほらしているようだ.要は,HFO-1234yfはDが特許を持っているから,ガッポガッポの金づるなんですな.134aは今やどこでも作ってるから,次の金づるを開発して,自動車業界に統一して採用させることに成功したと言うことのようだ.さすがはメリケンだなあと思うところ.
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/05/08 02:15:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2012年5月9日 8:41
おはようございます。

環境に優しい自転車も道路整備等が追い付いていないので都市部以外で通勤等に使用する方が少ないのでしょう。例えば高架部分が多くなった国23号に自転車専用道路があったなら…、朝夕の慢性的な通勤渋滞はもっと解消されるでしょう。
環境破壊的な面で分かりやすいからか古い車のガス類の排出物等がよくヤリ玉に上げられますが、それ以外で車に限らず、人間が文明的な生活をすることで地球資源の浪費と環境破壊を繰り返すのは宿命でしょう。
エアコンにしても冷媒用ガス使わないで稼働するものが開発されない(普及しない)のは製造各メーカーの思惑があるような。
とはいうものの本格的な夏に向けてR12ガスを既に600g缶カラにして車に補充してるので全く大きなことは言えませんが(汗。
コメントへの返答
2012年5月10日 0:39
R23は原付二種でも高架だらけで走りにくくなりましたね…

古い車が排ガス汚いことで浪費するリソースと,新しい車を作るために消費するリソースを比較すれば,一体ガソリン何リットル分になるのか…そんなことをマジメに考えていると,自動車メーカーは多分1社ぐらいで他はリフォーム専門メーカーになっちゃうんでしょうね.

うちは134a化しているので,ガスは安くなりましたが冷えは悪くなりました.次はエバポをヴィッツから流用しましょうかねぇ??それかカセットガスでも混ぜれば,よく冷えますかね?

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation