• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月30日

行って来ました LOVE LIKE ALOHA 4

行って来ました LOVE LIKE ALOHA 4 この記事,書いている途中で3回も消えてしまい,もうあんまり同じ事を書きなおす元気がないので,ライブレポートはリンク先をご覧ください.

ナタリー aiko茅ヶ崎無料ライブ、31000人に熱唱と花火1000発贈る


愛知出発は午前3時半にラシーンで.東名で秦野中井まで行きましたが,乗った時間が4時過ぎていたので深夜割引はアウト…通勤割引のみの3550円(深夜割引2550円)になってしましました.

会場のサザンビーチちがさきについたのは,午前8時.整理券配布は8時半からでしたが,すでに砂浜は人だらけ.ここから整理券をもらうまでの間,ひたすら待たされるのですが,途中,何度か列が動く度に間隔が狭まっていき,密度は上がるわ,お日さんは高くなるわ,雲はなくなり日差しは強くなるわで,熱中症で倒れる人が約10人ほど…自分で体調悪くなって列を離れる人は数知れず…これは運営側の要領が悪過ぎますし,救急車で運ばれた人の体調が気がかりです.こんなことをしていては,次回の開催が危ぶまれます…前回の様子は知りませんが,色々トラブルがあってなかなか開催できなかったという噂ですから…

うちは家族で来ていたので,嫁さんとかわりばんこで飲み物を買いに行ったりできました.それでも4時間以上炎天下でまたされましたが,息子は砂遊びできましたし,身体が小さいのでオトナの日陰者を満喫したようです.
あと,非常にありがたかったのは,伊藤園の『お〜いお茶』の配布…以前よりaikoねーさんがお〜いお茶が好きだと言いまくっていた関係からか,「くちびる」がジャスミン茶のCMソングにもなっています.前回もお〜いお茶の無料配布はありましたが,今回は大盤振る舞いでひとり1本ではなく2本も3本もモサれる状態…なお,このお〜いお茶,普段バーコードの部分が『試供品』になっていました.とにかく暑くて水分失う状況なので,この無料配布には大勢が助けられたと思います.ありがとう伊藤園.

結局,整理券をもらったのは12時半頃になりました.この後,ツアーグッズ販売の整理券をもらいましたが,4000番代に対して,その時の整理券番号は500番とか…そして全然進む気配がない.これは,ここにいても体力失うだけなので,一旦会場を離れて,昼食と休憩を取ることにしました.

で,ラシーンに戻ってみると,その近くの砂浜でZ11キューブがスタックしているではありませんか.押しても動く様子がないので,ラシーンで牽引してみました.ロープは砂浜の区切り用に使われていたものの一部が切れていたので,コレを拝借.1回目はロープがボロくて切れてしまいましたが,2回目でキューブを引き上げることができました.ヤレヤレと思ってロープを戻して,息子の身体を洗うために,水(LLCやウォッシャの空容器にいつも10L程度常備してある…結構便利ですからね)を下ろしていると,目の前で今度はノートが砂浜にハマってしまいました.で,同じように,ノートも引っ張りあげて,救出.FFでLSDなしのクルマで砂浜入ると全く動けませんね.ラシーンも1800のアテーサなので,砂地の上で牽引することができましたが,1500のスタンバイ4WDでは,自分がハマった時には動けても,他車を牽引するのは無理だったかもしれません.ビスカスカップリングがハンプすると,リジッド4WDに近い状態になるので,一瞬タイヤが空転する音が聞こえた後は,グイグイ引き上げることができました.いや〜やっぱり頼もしいですね,アテーサ.

2台の軟弱新型日産車を,燃費は悪いが頼もしい旧型日産車で救出した後は,北上して旧茅ヶ崎サティことイオン茅ヶ崎店の駐車場にラシーンを停めました.立駐はタイムズになっているのですが,ここの定期は月7000円ぐらいなので,上の方の日が当たらないところには,カバーを厳重に掛けられた,カネモーの愛車たちが保管されていましたので,その正面にボロのラシーンを停めてやりました.で,フードコートで昼飯食べて,飲み物やらタンパク質補給用のカニカマやらを買ったりしていると,もう午後3時…そろそろ駅から会場に向かうシャトルバスの最終が出てしまうので,駅に移動.

最終のシャトルバスには間に合いました.車両は神奈川中央交通の日産ディーゼルスペースランナーだったと思いますが,近頃のバスは乗り心地いいですね.運転席直後のタイヤ上の席で,息子をひざ上乗車させましたが,運転席がよく見えたのでご満悦の様子でした.神奈中の運転手は,しっかりと指差呼称をしており,さすが奈良交通と匹敵するバス会社だなと感心しました.

サザンビーチちがさきに戻ったのは午後4時ごろでしたが,まだ物販は2000番ぐらいだったので,ライブ開始までには無理そうでした.そこで,まだ列が短い『なつかし屋』という,過去のライブツアーグッズの売れ残りを販売する店に並びました.この看板,ボロいコカ・コーラっぽい感じで,Love Like Popと書かれています.ここでは約1時間並んでLOVE LIKE ROCK 5のTシャツを買いました.

後ろに並んでいた高校生が,かなり前のブロックの整理券を持っていたので何時から並んだかと聞いてみれば,午前5時とのこと…次回がもしあれば,寝ないで出発して,順番待ちしながら休むしかないか…でも炎天下で待つよりはきっと楽だろうな.この女子高生にも,息子はかなりかわいがってもらっていました.今のうちだけだからね,若い女子にチヤホヤしてもらえるのなんてw

なつかし屋で買い物を終えると,ちょうど入場時間の5時半になりましたので会場へ移動しました.
舞台の作りは前回LOVE LIKE ALOHA 3と同じ構成で,メイン舞台は遠いですが,中央に花道が伸びており,中央にも小ぶりの円形舞台,さらに写真の照明&PA&ビデオカメラの櫓を抜けて,更に手前に円形の小舞台が設けられています.ここから直接aikoねーさんがみえるのは,櫓から後ろ側まで来てくれたところでしょうね〜

なお,後方も果てしなく人で埋まっていました.前回見れた場所は,右の写真に見えている通路のすぐ後ろ部分だったので,5mぐらい近づけたでしょうかwそれよりも,人数制限エリアなので,押し合い圧し合いにならないのがありがたいです.今回は,前回フリースペースだった部分も,整理券対象のC2ゾーンになっていて,フリースペースはさらに20mぐらい後ろの方になっていました.海の家は商魂たくましく,ひとり3000円とのこと…ちょっと遠いですが,夏の星座にぶら下がった気分で見下ろしたい方は,向こうのマンションからどうぞw

ライブは少し遅れて6時10分頃にスタート,内容についてはナタリーの記事が大変詳しいのですが,ギターのイントロから入って,1曲目milkを披露してくれた後で,最初のMC…でも今回はあまりいつものように長々とは喋らず,お〜いお茶を宣伝して『それじゃみなさん,カンパーイ』⇒ゴクゴク⇒『それじゃ,うたいまーす』と笑いを取りながら,次の曲へとテンポよく進んで行きました.
前半4曲は定番のアップチューン,中2曲はニューアルバムからのミドルテンポでじっくり聞かせてくれ,その後のMCで『今日はちゃんとご本人に歌う許可を貰って来ました』と言ってメドレーにサザンの波乗りジョニーとGスポットをおりまぜていました.途中の恋のスーパーボールでは『夜中に腕が夏のニオイ』のところを『アロハのニオイ〜』にして,Gスポットでは途中で『コレ以上はちょっと歌えない〜』というネタも.最後はビーマスで締めました.
盛り上がったところで,じっくり聞かせる1曲がくるわけですが,今回はなんと『カブトムシ』タイトルは夏の曲ですが,実は冬をイメージして作られた曲…とはいえ,いい曲なのでいつ聞いてもいいんです.ナタリーの記事にもありますが,最後の『生涯〜忘れる〜』と『ことはないでしょう』の間のタメの部分で,波音が響くという,環境も利用した演出は見事でした.

この後,鏡(巷では『ガン見』と呼ばれる曲)では,結構長い時間,櫓よりこちら側で歌ってくれて,息子を肩車しているのも指さしてくれたような気がします.この時およそ20mぐらい,バッチリ表情も見えました.

お約束のコール&レスポンスでは,うちらのいたブロックは『何となく真ん中!』になりました.今回は,なんと『海の家』や『マンション』まで!マンションは,さすがに距離があったせいか,レスポンスが1秒ぐらいかかりましたが(距離約170m?)小さいながらも『イェイ』が返ってきていました.

会場が大いに盛り上がって,始まった曲はボーイフレンド.Bメロの手拍子が結構キレイに揃っていました.サビの『あ〜』のところでは,aikoがマイクを会場にむけるので,実際PAには声が乗らないのですが,会場全体での『あ〜』が一体になっていて,すごく盛り上がりました.
そして,最後の挨拶があり,最後の1曲は『花火』夏の終わり,ライブの終わりに切ない歌詞がドンピシャでした.サビの部分では,会場全体で手を降っていると,息子も何となくあわせて身体を揺らしていました.1歳半でも一緒になっていました.
曲が終わり『今日はホンマにありがとうございました!aikoでした!』と行ったのに合わせて,舞台の後ろから打ち上げ花火がドンドン!続いて,左側の海の方では,漁港の突堤から打ち上げ花火がヒューヒュードドンッドドン!とそうとう長い間打ち上げまくってくれました.記事によると1000発…小さい花火大会よりも数多かったみたいですね.

と,ライブは最高に楽しく終わりました.

キャンターの荷台に身障者用トイレが1区画と一般用トイレが1区画ついています.身障者用はパワーゲート付きで車椅子対応の広さ.退場は,あまりに人数が多いので,ブロックごとに順番に出されて行きましたが,Cブロックはフリースペースの後で,結構早めに出られました.この後,整理券をもらっていたので,スムーズに物販に行く事ができたので,嫁さんはTシャツを買いに,私は息子が盛り上がりすぎてかなりチビっていたので(肩車だったので,オムツが相当柔らかくなっていたのを感じていた…),おむつ交換するために「やさしくなろうよ」というNPOが持ち込んでくれていた,身障者用トイレ車(おむつ交換台もある)を借りました.人間,飲んだり食べたりは簡単に出来ますが,出す方は中々難しい,特にこういうイベントのような多人数が集まるときには,特に身障者の人は難儀しますので,こういう車両があるというのは心強いですね.やはり,次の自動車の装備として開発されるべきは『トイレ』だと思います.

シャトルバスで,茅ヶ崎駅まで戻り,サティの駐車場から出ると,国道にお仲間を発見.STEPWGN改のSTEPVANでした.3列目外して,リヤのリクライニング制限するだけですから,これは簡単に出来ますね.

帰り道は,二宮の国道1号沿いのコンビニで晩御飯を食べて,箱根を越えて,長泉沼津から新東名へ,途中,新静岡SAで眠気に負けて1時間ほど寝ましたが,帰宅したのは午前3時半頃.4時には床につき,翌日は筋肉痛で出社しましたが,まぁ仕事のはかどらないことwまだ頭の中では良いんライブが続いています.多分今夜も夢見そうです.それではおやすみなさい!
ブログ一覧 | ポリバケツ(ラシーン) | 日記
Posted at 2012/09/02 02:08:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

キリ番
ハチナナさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年9月3日 8:14
平日にイベントへ突っ走った訳ですね。
記事からも熱気が伝わってきます。
真夏の海岸でのイベントは辛いものがありますが入場証を入手するために長時間並ぶっていうのが、情熱には頭が下がります。
自分的には並ぶのが耐えられないかなぁ。
お茶配ってくれても残暑厳しく。
コンサートは小さなお子様はご遠慮ください的なのも多いですがコレは大丈夫なのですね。
金曜日に働いたっていうのが現実的で何とも。
コメントへの返答
2012年9月3日 22:50
突っ走ってしまいました…4年ぶりですからねぇ〜絶対DVD化されるし,次はいつあるかわらないし…イベンターは最悪の運営でしたが,本編のライブが良かったので,良しとします.ただ,次回があるとしても同じ会場は多分無理でしょうし,同じイベンターではやってほしくないですね…今度は…ラグーナ付近の海岸を希望したいところです.
金曜日は仕事には行きましたが,実際仕事になりませんでしたw
2012年9月3日 23:07
いけんかったー。
いつかまたいこう!
コメントへの返答
2012年9月3日 23:12
次回に期待やね〜8/30は固定の日付みたいやから,再来年ぐらいに期待やね.ぜひ一緒に!

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation