• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

交換用燃料ポンプ入手〜

交換用燃料ポンプ入手〜 先日ラシーンの燃料ポンプが調子悪くなったので,週末,現状の燃料ポンプの様子を見たり,タンクのパッキンを手配したりしていました.
で純正の新品ポンプの値段を聞いたら
40100円
とな…正直,クルマの本体価格の倍近い.で,簡単に純正新品を使うことは諦めました.次に検討したのが,他車種流用で,同じラシーンならGA15DEの者が同じ燃料ポンプを使っているようなので,これは中古流用が効きそうですが,壊れやすいことで定評のある日産の燃料ポンプを,あえて中古流用する意味はありません.この純正を作っているのはUJ…今のHAですね.とりあえずこのメーカーのは使わないようにしたいです.

で,次の候補になったのが,社外品の取付けです.メジャーな国内ブランドでは,ご近所SARD(通勤途上)や東名パワードのが有名みたいです.特に,SARDは吐出量別で色々あるようですが,いかんせん2万円以上…ヤフォーク価格になって,やっと17000円ぐらいなんですが,まだちょっと車両価格に近いんですよね.東名パワードのもあまり変わらない感じ.で,更に調べを進めると,どうやら東名パワードのものは,アメちゃんのキャブレターの老舗,WALBRO(ウオルボロー)のOEM品らしいです.
で,WALBROで調べてみると,ヤフォークに送料合わせても1マソイカぐらいから新品が出ているので,コレを使って見ることにしました.

吐出量ですが,190L/hのと255L/hの2種類があるのですが,特にチューニングも何もしていないので,まさか600PS対応の255L/hのものなんて不具合の原因にはなれども,いいことは全く無さそうなので,吐出量が少ない方をチョイス…数量の関係かコッチのほうが若干高いみたいです.フィルタと取り付けハーネスとかは,現状のものを加工して使うつもりなので,ポンプ本体だけを購入〜本日,早速届きました.


F20000141
()8712-1 MADE IN USA
ウサギさんが作ったそうです.

にしても,190L/hでも吐出量多すぎるんですよね.耐久性UPと消費電力低減のためにも,アクセル開度に応じて,可変電圧制御する回路でも追加したほうが良さそうですね〜PWMで減圧してやって,普段は9Vぐらいで駆動しても,十分すぎるんじゃないでしょうかね?
そのへんの検討資料には,コチラコチラが参考になりそうです.

取り付け方法ですが,配線キットをケチって買わなかったので,純正の配線を何とか付けなければなりません.


こんなカプラーどこで売ってるんだか…
例えあっても,耐ガソリン性の樹脂でないと流用できないし.

確か,純正の燃料ポンプは,端子がネジ止めになっていたと思うので,ウオルボローのカプラー用端子の枠を破壊して,純正のネジ止め用丸端子を留めれるような穴を,平型端子の部分に開けるとか,もしくは純正配線の丸端子をぶち切ってハンダ付けしてしまうという手もあります.出来ればガソリン内に浸かりっぱなしの部分になるので,ハンダ付けよりはネジ止めにしたいですね.絶縁カバーは,ホームセンターの燃料用の切り売りピンクホースを被せることにします.これなら溶けないで硬くなるだけなので,安心して使えます.

さて,まずは今のポンプを外さないと話が始まりませんねぇ.
ブログ一覧 | ポリバケツ(ラシーン) | 日記
Posted at 2012/10/26 01:23:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

3回目の車検を終え、「バージョン1 ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

この記事へのコメント

2012年10月26日 6:46
念願の燃料ポンプ(ちょっとだけ韻を踏んでみました…)を確保されたのですね。
価格やメーカーや吐出量を考慮した選択もさることながら、
カプラー用端子の枠から純正ネジ止端子を留めに加工‼のフレーズ。
フツウに交換するだけでも相当なのに、更に手を加える作業を織り込んだメニューに、
悶絶です。
…やはり、その技倆の深さ、恐るべし。ですよ‼
コメントへの返答
2012年10月26日 22:03
いやいや,1000円ぐらいのハーネスキットすらケチってるだけですよwお金は出さずに知恵と工夫で解決!がモットーです.ついでに,信頼性が上がればなおよろしいかなと…
2012年10月26日 8:04
前に乗っていた、スプリンターカリブは4AGで、エンジンも手を入れていたので、2JZの燃料ポンプ入れてました。で、燃料が濃いのでサブコンでコントロールして・・・
86では結構メジャーな流用チューンらしかったんですけどね。あれはやり過ぎでした。
その前のAT141コロナGTも燃料ポンプ替えましたね。
通りがかりの人と500mくらい押してクルマどけましたっけ。
燃料ポンプって高いので困りますよね。
コメントへの返答
2012年10月26日 22:08
NAをチューンした時にターボ用の純正を移植するのは定番みたいですね〜日産ではGT-Rのポンプをブーストアップしたシルビアとかに移植するのが定番のようです.純正品の耐久性では,NDの方がUJ(現HA)よりもいいみたいですね.
設計の立場としては,インタンク式の燃料ポンプってすごく合理的なんですが,交換すること考えると,タンク外がいいですね〜
2012年10月26日 8:15
この純正ポンプ、高額ですね。
こちらの特選商用車シリーズとは全く違うということに乗用/商用の違いを感じます。
変入さんでも外すのに苦戦の純正品、撮影はできても手が入らない位置にある?
汎用品は多すぎる吐出し量の制御が難しそうです。
ミツバの汎用電磁ポンプ等で外付に改造ってわけにもいかないのでしょうかね。
コメントへの返答
2012年10月26日 22:15
ええ,高過ぎ新作です.特選商用車というか,キャブ車や初期のインジェクション車はやはりポンプ交換もしやすい設計になっていますけど,ラシーンぐらいになると,つくりの方が優先されているようですね.タンク本体も樹脂化されていて,このあたりだけは,イマドキです.
純正外すのに苦戦したのは,暴力に訴えてよいものか,まずは確認したかったからで,Dラで無理やり外しちまえとアドバイスもらったので,気兼ねなく出来ますw

ミツバの汎用ポンプはキャブ車用が主ですし,やはりガソリンを扱う以上,漏れたら空気と混じるアウトタンクより,ガソリンで絶縁と冷却が出来る,インタンク式の方がいいと思います.

流量制御も,扇風機の風量コントローラと同じもので,何とかなるかな〜と思っています.ただ,電流が大きいと,FET焼けるかも…普段は2/3ぐらいに減圧しておいて,全開検出したらコントローラはバイパスさせるのがいいでしょうかね.

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation