2011年10月15日
先日書いた親父の原チャリJOG 5BM号.
ちょっと調べてみると,どうやら排ガス規制後ではあるが,
駆動系は以前乗ってた3KJと互換性がある様子.
セッティングは早めにクラッチつないでから変速が始まる穏やかなセッティングになっているようだが…
3KJの時はポンポンフロント浮いたからなぁ〜
さて,折角なので駆動系をパチモンパーツで一新することにしました.
ドライブプーリ側は,横綱部品とやらのあやしいハイスピードプーリセット.
見るからに台湾の日本ラヴな感じが染み出しているパッケージ.
遠心クラッチとリヤプーリのセットはBJ用(SA24J 5XN)用の中古純正クラッチセット.
ベルトはMonotaROの3KJ用幅17mm☓790mmのベルト.
これは廃!用の曲げバルブチューブと一緒に買ったので,ぴったり3000円で送料無料に.
これでセッティングが決まるかは不明だが,とにかく組付けに奈良に帰らなならんのが,めんどうやなぁ
Posted at 2011/10/15 15:08:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年10月07日
先週末の話.
珍しく4連休で,法事があったので実家に帰りましたら,
親父が『単車のクラッチが滑っとる』と申す.
車両は5BM2のヤマハ ジョグ.
いわゆるスペースイノベーション…YV50という型ですが,
原チャリに詳しくない人にはわからんでしょうね.
そこら辺でオバハンが乗ってる白煙スクーターってことです.
で,エンジンかけて走行してみると,まぁ加速しない.
確かにずっと半クラ状態で,15kmで吹けきってる.
駆動系に異常があることは間違いないので,早速ベルトケースを開けてみる.
一時期は毎日のように駆動ケースを開けてたこともあったので,
サクッと3分で開いて…なんじゃこりゃ.真っ黒な粉だらけ.
そしてベルトの幅が15mmもない…
真っ黒なホコリをよけてみたら,原因発覚.
クラッチ側のプーリ表面がサビサビで,ベルトをアブレシブ摩耗させていたのでした.
どうやら,ベルトケースのスキマから水がかかって錆が進んだ模様.
水侵入の原因は…単車を置いてる駐車場の端っこは,
隣の家の雨樋のパイプの横っちょになっているが,このパイプが亀裂入ってる.
ここを屋根中の水が流れると,盛大な量がベルトケースめがけてかかるんだろうか.
ベルトケース後ろ半分だけが汚れついていないもんな.
原因がわかったが,この状態では,部品交換するしかあるまい.
クラッチASSYはヤフオクで中古を探すこととして,多分3KJ系の2枚シューなら,
縦エンジン・横エンジン問わず使えるのがヤマハのいいところ.
ついでにハイスピードプーリーも入れて,快適バイクにしてみるかな〜.
Posted at 2011/10/07 22:50:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月02日
天スタ大、完食
今から名阪。

Posted at 2011/10/02 18:45:14 | |
サニカリさん | グルメ/料理