• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い変入のブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

たまにはボヤいてみるテスト

明日は雪積もるかもしれんとのことで,ラシーンでの通勤を準備してワクテカです.(実はちょっと積もって欲しい)

さて,本日のヤフニューの記事で,スマホのシャッター音を消せるアプリが盗撮を助長しているんだそうだ.別にガラケーでもちょっと改造すればシャッター音なぞすぐに消せるんだが,スマホはアプリの追加でできてしまうから,やりやすい環境ができてしまっているから規制すべきだとか.

なんかおかしくないか?
悪いのは盗撮するツマラン輩である.
盗撮する行為が犯罪である.盗撮に使われた道具にその一因であるとするのは,考え方としておかしくないだろうか?
科学や技術に善悪はなく,善悪は扱う人間次第であると,手塚治虫も鉄腕アトムで我々に教えてくれたのではなかっただろうか?


みんカラなので,クルマに置き換えれば,カメラ付きのクルマで,日本中を撮影して回ったら盗撮になるのだろうか?今のところ,これは犯罪とは扱われていないようだが…

無線機の電波部分については,キャリアが管理するようになっているので,無線部分は技術的に扱わなくてもいいですよという事で,無線局としても無線従事者としても,キャリアが肩代わりしているというのが実情.…が,実際に通信を行うのも,無線局の付帯装置を維持管理するのも,ユーザーたる無免許の人間である.
ガラケーの時代であれば,今までの方法で足りていたのかもしれないが,コレだけいろんな機能がひとつのケータイに搭載されて,しかもソフトウェア的に昨日の追加ができるようになってしまえば,無線部分の法だけで管理できているかといえば,疑問がある.
いわば,スマホは,さながら自動車における『エンジン』の部分だけに対する規制になっていて,製品としての『自動車本体』は『エンジン』さえ合格していれば,灯火もフェンダーもなくてよいという状態に等しい.


この問題に対処するため,自動車の例を参考に,通信機検査制度と通信免許制度を提案する.これは,現行の無線局免許や無線従事者免許制度ではカバーできない,通信装置を含む製品全体の安全性と,適切な利用をすることができることを許可する者のみが通信装置を扱うことができるという制度である.

通信機検査制度は,車検と同様に,無線・有線にかかわらず電気通信設備の定期検査をおこなうもの.検査切れでの通信機の運用は,車検切れの自動車の使用と同様に,罰則規定を設ければよろしい.スマホの変な機能追加も,ここでしっかりチェックをかけるようにする.
ついでに,通信機毎の年税とかも徴収すれば,税収増にもなろう.道路整備特定財源ではないが,通信環境改善特定財源とかにして,利権を得ればIT業界とかはなびくだろう.

通信免許制度は,各人の能力に合わせて使用できる通信装置の範囲が制限される制度である.
免許が必要な通信機器は,原付レベルの制限通信機(キャリヤ網内限定),普通免許相当のガラケー&フツーのwebレベルまで,大型免許相当のスマホ&制限なし通信のランク分け…無論,無免許で使用可能な,有線電話&ツーカーS的な簡単ケータイ&特定小電力のクラスも用意しておく.

この結果,日本の通信環境はユーザーの能力別で使用できる製品が決まるし,ユーザーに知識を要求するので,安易なユーザがスマホを持って,シャッター音消すアプリが簡単に手に入るから盗撮が増えるなんていう理論は,自動車でのスピード出るクルマを作るから死亡事故が減らないんだというのが通らないようになるはずだ.

さらに,免許の更新が必要になるので,雇用の創出と手数料でガッポガッポも期待できます.

これだけやれば,新たな利権がいっぱい発生するし,様々な天下り先ができると思うんですが,どっかのエロイ人取り組んで見ませんかねぇ?
Posted at 2012/01/26 00:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月22日 イイね!

ヒッチメンバー取り付け

ヒッチメンバー取り付け昨日,トレーラーをついつい落札してしまいました.
先日より設計検討をしていましたが,5万円以内ならば,多分材料費より安くなる…ということがわかってきたので,中古のボートトレーラーかなんかを落札して,軽トラの荷台でものっけてしまえば,非常に便利.
と考えていた矢先,豊橋から23000スタートで売切出品あり.コレはと喜び勇んで入札していると,なかなか500円ずつの持久戦になりましたが35500で落札出来ました.トラクタのラシーンより高くなってしまいました.

さて,落札したからには引っ張って引き取らないといけませんので,ラシーンにヒッチメンバーを付けねばなりません.ヒッチメンバー自体は以前にこれまたヤフォークで落札していたので,リヤバンパーを外して,リヤメンバーに穴掘って留めるだけ…なんですが,まず,バンパー取り外しの時点で,したから留めているネジが全部折れましたorz.雨樋状になっている部分に雄ねじの先が出てくる構造なので,当然錆びる作り…フロントバンパーもそうですが,日産のこういう設計は何を考えているのかわかりません.アホ丸出しです.

さらに,ヒッチメンバー自体をリヤフレーム部に固定するため,車体後方側のパネルに穴開けまくって作業性を改善しても,どうやって留めたらいいのかわかりません.リヤフレーム部に上から穴あけて,ディープソケットで留めるぐらいしか妙案が思いつかない…

しかも,このヒッチメンバーの出来が悪く(ま,他車用のを鉄工所で改造してもらったと書かれていたものですから),右側は取付部の長穴に対して一番内側に寄せた状態でないとタイヤと干渉してしまったり,左側は給油口のくねっている部分を留めているツバや,その雌ねじ側になる溶接ナットと穴位置が干渉したり…で取り付け方悩んでいるうちに日没順延.

来週土曜はトレーラー見に行ってきます.ヒッチボール自体も1-7/8に交換しないといけないし.

トレーラーは自宅の駐車場に,タング部を外して保管予定.コレだけで1mぐらい短くなるので,軽トラではなくトレーラーなのです.
Posted at 2012/01/22 19:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリバケツ(ラシーン) | クルマ
2012年01月09日 イイね!

古いクルマの集会

古いクルマの集会大虎さん&ノイマイヤー氏の呼びかけにより,関東&中部の中途半端&不人気車に乗っている人たちが集まる集いが岡崎市で行われたので行ってきました.お喋り&色々クルマを乗り合って褒め合い嬉しがるという,ヌルい集まりでした.

で,今回の目玉はシケイカーさんとこのルプリくんと,ウチのサニカリさんの2ショットでした.

ルプリくんに乗らせていただきましたが,800回転からフルチャージのE15ETは予想以上の高トルク,低回転仕様でした.電撃ルプリのキャッチコピーから,どっかんターボと思い込んでいましたが,実は全く逆の30年先取りのダウンサイジングコンセプト.
ターボはサイレンのような唸り音を上げながら,出力特性はずもーんと2Lクラスの加速をしてくれます.組み合わされるミッションは3ATですが,Dレンジでは3000r/min以上に上げないセッティングで,60km/h以上で完全ロックアップして離さない,非常に乗りやすいクルマでした.スタビライザーも付いているので,ロールも小さくクルージングに向いていそうです.ただ,ドライブシャフトとステアリングラックに持病を抱えており,ハンドル切るとガタゴトいうしなんかセンターが曖昧になっていました.ドライブシャフトは,ウチのデッドストックをご提供,一応ブーツも交換済みなので,差し替えるだけで使えるはずです.

首謀者の大虎さんのFCは,リトラ,キレイなデザイン,よどみなく吹け上がるエンジン,気持ち良いシフトフィール.キングオブおっさんホイホイ.

衝撃的だったのはMR2(AW11).ゴーカートの排気量が大きいようなクルマで,普通の交差点で曲がるだけでも,おしりがズズッといく面白さ.癖になりそうですが,自制心のない自分では命がいくつあっても足りません.これは素晴らしい車です.

AE92カローラGTとE33ギャランAMGは,よどみなく回るツインカムエンジンが,実に気持ち良い.それにパッケージングが優秀.広さも必要かつ十分で圧迫感なく,開放感ありすぎない,快適さ.こういうクルマこそ,マジメないい車です.

ギャランシグマHTと,150コロナは,ともに内装のエロさはキャバレー級です.これらのシートを並べた応接セットがあれば,素晴らしい客間となるでしょうね.

LEONISさんのSVX,これが乗って似合う男になりたいです…が,多分サニカリさん乗ってる限りは無理ですねw

他にも,どっきり仕様のR34,R31ワゴンとHT,レパードの2世代並びなどの間に,お杉さんのU14ブルや元ノイマイヤーヴィッツなどが,その間に並ぶ中,プラモ職人が次のターゲットの取材を行っていたりと,みんなソコソコにやりたい放題でした.

で,日暮れ頃になんとなく解散し,本日のメインディッシュになったサニカリさんとルプリくんで,蒲郡のB11サニーのミイラとの並びを作る遊びに.岡崎市内から1時間ほど,温泉地蒲郡のとある旅館の裏手に,そいつはありました.で,左右に1台ずつのスペースがあるので,サンドイッチ.その写真が上の図です.このミイラ,どうやら裏手の潰れた旅館のクルマのようでした.1.5GLαでパワステ付き.内装は完全に終了していましたが,後期型のフェンダーミラーの場合は,ドアミラーがつく部分にNISSANロゴの入ったガーニッシュがつくことがわかりました.


そして,うちの近所にあるうまいうなぎ屋『かねぶん』さんへ.仕入価格が上がっているので値上げされていましたが,冬のうなぎは脂が乗っていて,夏のうなぎのパリパリジュワジュワの濃い味とは違う,パリフワジューシィなうなぎを堪能出来ました.皆様にもご満足いただけたようで,案内してよかった.

その後,シケイカーさんに,うちのデッドストックのドラシャを差し上げ,ラシーンを持ちだして小一時間の試乗会.そして,私は息子のお風呂があるので,22:25にお別れし,22:30ちょうどに帰宅出来ました.

本日は,皆様ありがとうございました.また,ヌルい集いをやりましょう.
Posted at 2012/01/09 00:24:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サニカリさん | クルマ
2012年01月04日 イイね!

ラシーンで帰省

今年は,息子と嫁がいるので,日帰りで帰省しました.
愛知〜奈良〜愛知は,よく出張でもこなしているルートなので,運転の問題はないんですが,特に息子が我慢してくれるかが問題でしたが,杞憂でした.
朝6時に安城出発したら,豊明を通過する頃にはすでにぐっすり.そのまま快調に亀山まで行けました.名阪は雪模様で,山添〜福住間は道路外は白くなっていました.こんな状態でもATTESA+スタッドレスはスリップしそうな兆候もなく,安定して走行できました.こりゃ,本格的に雪山に行きたくなりますね.

で,福住で降りて天理ダム経由で,まずは石上神宮へ.うちは,毎年こちらで初詣です.
大神神社ほど人気もなく,参道も短いのでお参りは楽です.ここは,演歌歌手の着物のような鮮やかなニワトリさんを飼っておられますが,息子は,ニワトリさん初体験.最初はコケッコーに聞き惚れていましたが,そのうち怖くなってヤンヤン泣いたので退散.

次は私の実家へ.性格の悪いニャンコさんがいるので,息子は興味津々なれどおさわりは厳禁.すぐにピアス穴あけてくれますからね.

次はヨメの実家で息子の時に使えなかった荷物を積んで,今度2人目が生まれる嫁の友達にプレゼント.新生児用のおむつを,プレゼントでもらいすぎたという罠.ここでも,車両幅めいいっぱいの道を,行き止まりまでいくのも,その先の未舗装の空き地で転回するのも,ATTESAならではの小回りと駆動力で難なくこなせました.

そして,嫁の実家でじいさんと,親戚のおばちゃんらに息子ご挨拶.ここではわんこさんが来ていて,同じ姿勢で四つん這いになっているのが面白かった.パソコンも修理できて返却出来ました.

最後は,毎年の新年会におじゃま.安堵のお宅ですが,こちらではニャンコさんは大人しく,猫じゃらしに戯れる姿に息子もごきげん.こちらのオタクの坊ちゃまお二人にもかわいがっていただきました.カニを美味しくいただきました.

安堵を21:30に出発して,息子はすぐ就寝.天理22時,亀山23時の時点で眠気MAXなので,いつもの井田川ミニストップで仮眠して,帰宅は午前1時でした.

息子がよく寝てくれたので,すごくスムーズに移動でき,途中チャイルドシートにゲボることもウンコぶちまけることもなく,無事に帰宅出来ました…
と思ったら,帰ったらおしりにドライウンコが張り付いてました.走行中に出たみたいね.

翌日は,泥のように眠って,気づいたら夕方でしたorz

特にオチ無し.
Posted at 2012/01/04 13:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポリバケツ(ラシーン) | クルマ

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation