
やっとこさ体調がマトモになって来ました.そうなんですよ,せっかくの大連休,普段の休日が全て集められてしまい,ここでしか休めない夏の連休が,実は後半すっかり風邪にやられてしまい,喉がガラガラでした.しかも関節も痛いし,途中実家帰った日には頭ふらつくし…と.
で,そうなる前の夏休み3日目は,恒例のサニカリさん車検でした.
一応前日にある程度の確認はしておいたので,引っかかるとしても『光軸』と『サイドスリップ』ぐらいしかないと思っていました.
ま,万一落ちた場合でも『光軸』なら,落ちた時にどっちにずれているかがテスターに出るので,車検場の壁で正面から覗き込みつつ調整すりゃいけるし,『サイドスリップ』なら,ハンドルこじらないようにして通るか,ちょっとリフトアップしてトーを開いてやれば,ハンドルのセンターは出ていなくても,検査はOK出てしまいます.ので,まずは一発ラインほり込んでみるかーとオイル交換すらしないで,車検日を迎えました.一応,液体類とブレーキパッドの残りは外観目視で確認…リヤブレーキシューは,一昨年交換しているし,冬に開けた時点で相当残っていたので,減っているはずなく,問題なしとしました.
朝,普段仕事に行く時間と同じ時刻に起きて,近所の農協に行くと,駐車場が既にいっぱい…グリーンセンターが大人気なんですよね.朝は新鮮な野菜が並ぶから.三河のデンマークは農業お盛んなので,野菜が美味しくて安くて助かります.(今のところに住んだ理由のひとつはグリーンセンターが近いから…)
何とかクルマを停めて,窓口で自賠責共済に加入.ウチは任意もJAなので,自賠責をJAにしておくと割引になるおまけ付き.実際,任意はサービスがどうのとか言われますが,自賠責はどこでも一緒でしょうし.ただ,コッチのJAのいかんところは,手続が丁寧すぎてやたらと時間がかかる….実家の農協なら,電話して『継続よろしこー,お金持って行くわー』と前日に電話しておけば,書いて準備しておいてくれるので,メチャ楽チン…ま,窓口のおばちゃんが『同級生のオカン』という特約があるからですが.行くと『あんたまだボロいん乗ってんのー?』とお決まりのセリフがついてくるのもw
そんな地元を思い出し懐かしさに浸れるぐらい待たされて,やっと自賠責継続加入完了…1R終わっちゃうよorz
ここから,西三河自動車検査場は約15分,ただ,田んぼの間走って行くと信号が少ないので10分で行けます.10時直前に車検場に到着し,受付で『小型貨物継続』と言って,35円で書類を購入.シャカシャカと用紙に住所と氏名を記入し,検査記録簿にチェックをつけていきます.サニカリさんの場合,パワステないし,クラッチワイヤー式だしで,チェック付けない項目が結構あるので,確認しながらチェック付けないと,迂闊に『クラッチマスタシリンダの油漏れ』とか『舵取り装置の油漏れ』とかにレをつけて指摘されかねません.あと,折角なので,前回の車検から今回までの間に触ったところは,調整や交換をつけておきます…が若干記憶が曖昧.
あと,住所の記入のところでは,車検証上の住所にしておくのが無難ですね.同じ愛知県なので,豊橋ナンバーのままにしていますが,今の住所を書くと整合取れなくなってゴチャゴチャ言われてもめんどくさいし.
で,印紙類買って,受付済ませて,ライン行ってと言われたのが10時半.
休み時間になっちゃったので,マルチテスターの列に並んで時間を待ちます.他のクルマはガンガンエアコンかけていますが,サニカリさんのエアコンは,走っていないと効きがすこぶる悪いので,窓を全開にしてエンジン停めて早めのお昼寝モードで待ちました.とはいえ10分待つ間に,1Lの紙パック茶が半分無くなったけどw
で,ラインに入る手前で,車台番号・エンジン打刻の確認,灯火類・ワイパ.ウォッシャの確認を受けて,さらに今回は荷台も覗きこまれましたが,問題なし.
いよいよラインに入ります.
・排ガス検査…もちろんOK
・サイドスリップ…フツーに通ってクリア
・ブレーキ…当たり前にクリア
・光軸…両方合格!
・メーター…40km/hで安定してからパッシング.
加速中・減速中に40km/hになった瞬間を狙ってやっても☓出ます.
・下回り確認…特に指摘なく合格
と,めでたく全項目一発合格をいただきました.
実はサニカリさんでは初めてのこと.よくやるのはメーターでパッシングのタイミングが悪くて☓,光軸がずれていて☓,サイドスリップでハンドル触ってしまい☓と,受験者のスキルの問題でもあるんですけどね.
あとは,総合ボックスで合格判定をもらって,事務所に行き,新しい車検証とステッカーをもらって完了.午後11時過ぎでした.
帰りがけに,こんな初代スパシオ発見

バン変仲間w
スパシオなら3列目外したらいけるので,実用性のある貨客兼用車ですね.
うちのは2台ともトラックに分類される定員3名以下…なので税金もお安い.
昼からは息子とウチで遊んだりなんだかんだ.
翌日からは,冒頭に書いた残念な状況が始まった…という感じです.
Posted at 2012/08/22 01:57:33 | |
トラックバック(0) |
サニカリさん | 日記