• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月07日

ジムカーナから家族旅行までこなす凄ぇ~奴!

ジムカーナから家族旅行までこなす凄ぇ~奴!
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / オデッセイ M (1997年)
乗車人数 7人
使用目的 スポーツ走行
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 新車から10年目からジムカーナで使用して10年経ちますが交換した部品は少々あるけど、とにかく壊れないで頑丈!
リアに71Rを履いてもロックに問題無いノーマルインナーシュー。
不満な点 ジムカーナに使用するにはデカ過ぎる、重い、パワー不足、ミニバンのステアギア比、油圧パワステetc。本来そういう風に使わないだろうから自分だけでしょう!
総評 自分的には『ジムカーナをこの車でやる』なんて頭の片隅にも無く家族の為に選んだこの車。結果最良の選択だったと今も思います!!
今ではそこそこ自由自在に操れるようになれました(^-^)
https://www.youtube.com/watch?v=SB5Cm7SH880
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
パワーは無いけどエンジンの搭載位置も低めで後付けの脚回りとも相まってそこそこ気持ち良く走れます♪
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
タイヤを柔らか目にしてスーパーオーリンズを低い段数で走れば乗り心地も悪くないです。
中はうるさいですが・・・
積載性
☆☆☆☆☆無評価
3列目が床に収納できてフラットになるので積載性は良いです!
燃費
☆☆☆☆☆無評価
一般道約6~7キロ
高速10キロくらい
その他
故障経験 頑丈です!
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマレビュー
Posted at 2017/09/07 00:39:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

連休2日目
バーバンさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2017年9月7日 9:21
あれでそこそこなんだ…😓


確かに、これからジムカーナをやろうと思ったら、この手の車種は選ばないですよね。


でもゆきぶんさんが、平塚を飛び出していろんな場所で曲芸を見せて来たおかげで、「自分の家にある車でもジムカーナが可能なんだ」と考えてジムカーナを始めた人や、眠っていた感覚を呼び起こされた人の数は数え切れないぐらいだと思います。


今は昭和の時代と違ってネット時代なので、実際に現場に行かなくても家に居て情報収集出来ちゃう時代だから、ゆきさんの映像を見ていて隠れファンになってる人は全世界に何万人と居るかも知れませんね。😊
コメントへの返答
2017年9月7日 21:39
自分的にはターンは良い感じなんですが、コーナーでまだまだなトコがあるの自覚してますので…^_^;

この車選ぶ時に、GC8のノーマル車と20万で買ったEF8のA車両を保有してました。子供が産まれたのもありGC8を下に出して購入しました。遊びはEFでと思っておりましたが1年後にEFも維持出来なくなって10万で売りました(^_^;)
この車買う時イプサムと迷ってましたがオデッセイで良かったです(^_^)
ワタクシの走行を現地やネットで見て始めてくれた人が居るなら、それはこの車で走り始めた頃からの「ジムカーナ啓蒙活動」の想いが伝わって嬉しいです。

実際には動画には海外からもアクセスがありコメントなども頂きました。アピールが上手くないので一部ですが…
もしかすると世界でも片手くらいはファンもいるかもですね(^_^*)
見に来て頂いて有難いことです。
2017年9月8日 6:22
おはようございます。

1台で家族旅行にも使えて、車遊び(ジムカーナ)にも使える。やっぱり凄いことですよね!ゆきぶんさんの努力と腕があっての事ですが、はやとさんも仰られているようにゆきぶんさんの走行動画がきっかけで・・・と言う方もたくさんいらっしゃるのではと思います。
どんな敷居の低いイベントよりオデッセイの走行動画観ることの説得力の方がある事か分かりません。

これからも無理のないように続けてもらえたらなぁ、なんて思っています。
コメントへの返答
2017年9月9日 1:04
しろはむさん、こんばんは!

まぁ、そういう風に使っていらっしゃるジムカーナ車の方も結構いらっしゃるとは思いますが、7人乗りの車で兼用でやってる方はそうそう居ないんじゃないかと(^_^;)

最近ではコンパクトミニバンだったりハイブリッド車だったりの需要が多いかと思いますが、興味を持ったらまずは走ってみてもらいたいと思いますが、見に来てもらうのがやはり先ですかねぇ~。
自分からはなかなかお声掛けしないのですが、練習会でしたら気軽に声かけていただければ助手席同乗など断ったことは無いので体験していただければと思います。
助手席だけじゃなく後ろにも人乗っけてたりしますが・・・(;一_一)

この車でいつまで走るか?はあまり長くないと思われますがジムカーナ自体は長く続けていけたらと思っています(^-^)
ありがとうございます<(_ _)>
2017年9月17日 8:13
おそくなりすみません!
オデッセイでのサイドターンは
衝撃的でした!!

頑丈ってのは一番大事な要素ですね!
自分も将来どうなるか不明なのですが
ジムカーナは是非細く長く続けたいと思います。
10月のOSLよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年9月17日 11:57
お忙しかったと存じておりますので、コメント頂き誠に恐縮いたしますm(_ _)m

もうオデッセイのターンも新鮮味も無いwとは思いますが、こういう車でも出来るのが広がればジムカーナ人口増加の助けとなれば…

アフターメンテナンスコストが抑えられると言うのは長く続けていく重要なファクターだと思います。頑丈で助かってますよ(^_^)

OSLでお会いしましょう〜♪
2017年10月4日 18:29
こんばんは。ゆきぶんさんのオデッセイを動画で見てびっくりし、私も毎日の通勤車のプレオで、筑ビや平塚へ行き始めました。助手席に乗せていただき、衝撃が走りました。ゆきぶんさんのスムーズな操作、そして車が滑らかに生きているかのように動きますものね。私の所も、次男が大学入試やまた交通不便地で車が必要で経済的にも苦しいですが、時々プレオで楽しく走りたいと思います。モータースポーツを観あるので戦していたところから、楽しく手軽に参加でき、ドライビングについても、ゆきぶんさんを始めとして、教えていただき、これから先も歳を取ってもいつまでも安全に楽しく走りたいと思っている一人です。これからも、よろしくご指導お願いいたします。
コメントへの返答
2017年10月5日 1:21
RA2ひらさん、コメントありがとうございます。

経済的に厳しいので未だに競技車などは持てませんが、とりあえずでも家庭の車でも走ってみる事の啓蒙活動のつもりもありオデッセイで走り続けてきました。
昔は競技車でジムカーナをやっていたので、復活してからもそれなりには車を動かせましたが、ミニバンでもテクの向上はしっかり出来てきていると思います。
まずは「とりあえず走ってみる!」と言う勇気で始めてくれる方が増えてもらいたいです。
RA2ひらさんもそうした第一歩から走る楽しさを知った一人だと思います(^-^)
車なりに得意、不得意はあるのは仕方がない事だと思いますが、何度か走ってるうちに仲間が出来たりドライビング談義したりコミュニケーションも広がりより楽しくなっていくことと思います。
今年最終のレジ練でまたご一緒出来そうなので、遠慮なく同乗に来てください!何なら助手席でなく2列目から運転覗いていただいても構いませんよw
また楽しいと思える一日にしていただけるように微力ながらお力にになれるようにしたいと思ってますのでよろしくお願い致します!

プロフィール

「FRでのジムカーナ!35年振りの再デビュー(^_^;) http://cvw.jp/b/1144211/48568003/
何シテル?   07/30 00:10
オデゆきぶんです。 オデッセイRA3でジムカーナをやっていました! オデッセイを降りた後、フィット3ハイブリットSパッケージに乗換えジムカーナをやりましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
32年振りのリア掻き車両に乗ることになりました。 AE86トレノでもジムカーナをやってい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の為の車です。ちょうどイイ〜♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2019年からのジムカーナ戦闘車両です‼️ 6年半の所有を経て2025年6月22日をも ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
曲芸くじらオデッセイに代わり家族の為とジムカーナ戦闘車として頑張ってもらいましたが、電子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation