• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

新しいポータブルSSDを買いましたwww

新しいポータブルSSDを買いましたwww 先日購入したポータブルSSDのあまりの低性能にクレームを出して、結果返品となったSSDを発送してきたその足で新しいポータブルSSDを買ってきましたよっとwww

今回はバッファローのSSD-PG240U3-BAという機種デス



しかもお値段的にもこっちの方が安かったw

一応転送速度は



となってますが、まぁ話半分で聞いておきましょうw

家に帰って早速データのコピーをしてみました
これまで同様、約110GB、約4900ファイルの音楽データです

コピー中の書き込み速度ですが



んっ⁉

この前のアイオーデータよりは速いけど、今使ってるエレコムよりは遅い…
ちょうど2つの中間くらいの微妙な性能www

これまでのSDカードへの書き込みに比べれば十分速いのでもうこれで諦めますwww

今まで使っていたエレコムの方がさらに500円安かったので、そっちにしておけばよかったかも…w


今回のポータブルSSD購入のゴタゴタでいくつか学ぶことが出来ました

1.SSDは結構発熱する(特に書き込み時)
2.発熱によりメモリチップが過剰に加熱されると、「サーマルスロットリング」という保護機能が働き書き込み速度が低下する
3.ポータブルSSDではこの発熱に対する冷却機能が十分でない製品も多く存在する
4.特に大量のデータを一気に書き込むような使い方の場合、2の機能が発動する可能性が高くなる
5.あまり小さな筐体のポータブルSSDは発熱に対するマージンが低く、速度低下を引き起こしやすい(と思われる)

1GBとか2GB程度の書き込みなら問題になりませんが、100GB超の大量データ書き込みでは、ポータブルSSDの場合カタログスペックにあるような書き込み性能は期待できないということです
(それでもアイ・オー・データの30MB/s以下という書き込み速度は遅すぎてSSDを買った意味が無いレベルでしたけどねw)

その点ワタシのノートPCの内蔵SSDでは同じデータを書き込みしても終始200GB/s程度の書き込み速度を維持していましたので、しっかり冷却対策が取られているのかなぁと思いました


ここまで書くと「じゃあそんな大量のデータを一気に書き込みしなければいいのでは?」とツッコミが入るところですが、それはマツコネさんの都合で一度ドライブ内を全消しして再度書き込みしなおす作業がたまに発生するので仕方のないところですw
詳しい理由はコチラ

とまぁそういうことで皆さんもポータブルSSDを購入される際は、ポータブルSSDの長所・短所を理解したうえで購入されることをおススメします


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/27 22:29:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2021年6月27日 22:44
なんでそんなにライト速度が必要なのかなと不思議に思っていましたが、そういう理由があったのですね。
ただ、私の認識ですと、ストレージのファイル全消しして再度作り直しまでせずとも、ディレクトリ構造を変えるだけでマツコネはリストを再作成してるのではないかと。
ボリュームラベルを変えるか、ストレージ開いた直下に1個フォルダを作りライブラリは全部そのフォルダに収める(もちろん中でさらにフォルダ分けしてOK)、そのフォルダ名を変更する…といった感じで。
私はあまりこだわってないので「絶対これで大丈夫」と太鼓判は押せませんが、次に機会があったら試してみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2021年6月27日 23:06
全消し全書き込みで1時間も待ってられないんですよねぇw

ボリュームラベルの変更は試したことがありますがダメだった記憶があります(固有IDみたいなのを覚えてる感じ)
フォルダ名の変更は試した記憶がありませんので、また試してみますね
2021年6月28日 0:26
こんばんわ。
私もそんなにライトしたことが無かったので、サーマルスロットリングに会ったことが有りませんでした。

でも、SSDを使ってしまうと、HDDはOS用には使えなくなりますね。
それにモバイル用途にも省電力で大容量。振動にも強いし。

ちなみに、会社のノートをHDDからSSDにコピーするのに、安いUSB3.0のケースを使いましたが、先に速度測定しましたが、内蔵状態のHDDとでも早かったので流石と思いました。
サムスンの860 EVO。
確か、スタンダードタイプ。
ケース+好きなSSDというのも、コスト面でも有りかと。
コメントへの返答
2021年6月29日 10:40
読み書きが速いと言うのがSSDの売りですが、ポータブルの場合大容量データの書き込みでこんなに速度低下するとは思いませんでした 
M2タイプのSSDなどでヒートシンクがついたモデルがありましたが、その理由が理解できました 
ケースとSSDをパーツでバラ買いも考えたんですが、意外と高くつくんですよね
下手すりゃ倍ほどかかっちゃいますね

プロフィール

「@5Mameさん そんなかわいそうな事しなくても…😅 
ネットで買ってDラーで交換を頼んでお金落としてあげたことはありますね」
何シテル?   08/16 10:54
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation