• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

2021年の初「ポチっとな~」

2021年の初「ポチっとな~」前から気になって欲しかったブツを「ポチっとな~」してしまいましたw

週末に間に合えばいいのになぁ

これでアテゴンの数少ない気に入らない点が改善されるはず!
Posted at 2021/01/21 00:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年01月17日 イイね!

【i-DMs】G-Bowlの音を外部出力できるか試してみました【G-Bowler限定ネタw】

【i-DMs】G-Bowlの音を外部出力できるか試してみました【G-Bowler限定ネタw】みなさん、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします (今さら…)

さて『G-Bowlって何?』って方はこの先を読まなくても大丈夫デス
お疲れさまでしたwww


というわけで2021年最初のブログは、タイトルのような実験をやってみた結果をご紹介したいと思います

まず本題に入る前にお断りデス
今回のネタはG-Bowlの音を外部出力で聴くことを推奨しているわけではありません
i-Phoneからの直接音で問題なく使えている方は参考にしなくてOKデス!
何らかの理由でi-Phoneからの生音では音量が不足気味などの音量面で不便を感じている方は参考にしていただければと思います
テストの結果についてはワタシの主観です
人によっては違和感を感じる方もいるかもしれませんのであしからず
また『G-Bowlを外部出力にしたらG-Bowlのスコアが下がった』などのクレームは一切受け付けませんので自己責任でお試しくださいマセw


さてみなさんが日ごろお世話になってる「G-Bowl」アプリですが、i-DMs主宰のタッチさんからは「i-Phoneから直接音を出して使うように」推奨されております
理由はみなさんご存知の通り「実際のGとG-BowlのG音のタイムラグを生じさせないため」デス

ではi-Phoneからの直音ではなく、音量の稼げる外部スピーカーでG-Bowlを使うことはできなのでしょうか?という疑問から今回ちょっと色々試してみました
※テストのために440円も使ってしまったwww

〇テスト1 Bluetoothでマツコネと接続し音を出す
結果:全くダメ
※過去に試して結果を知っていたので今回は実験すらしてませんが…www
タイムラグが大きすぎてまともに使えませんので、この接続方法でG-Bowlを使うことは絶対にやめましょう
これでいくら練習しても全く練習になりませんよ
理由はBluetooth自体が元々タイムラグがある仕組みだからです
最近はタイムラグの少ないBluetoothコーデックも開発されていますが、マツコネが使用しているSBCというコーデックは0.2~0.3秒の遅延が発生するため、G-Bowlには全く向いていません
※Youtubeなどを再生すると、映像と音声がズレる(音ズレ)のですぐわかると思います


〇テスト2 パワードスピーカーをi-Phoneのヘッドホン出力につなぐ
結果:普通に使える
今回はダイソーの300円スピーカーを使用しました


説明書デス


こんな感じで設置してみました


上のUSBはスピーカーの電源用で、USB充電器やモバイルバッテリーにつなぎます
下の3.5mmステレオプラグをi-Phoneのヘッドホンジャックに挿して使います


遅延が出やすいデジタル処理でなく遅延の無いアナログ接続ですのでタイムラグは出ないだろうと予想していましたが、予想通り違和感なくG-Bowlを使用することが出来ました

ただし課題としては、
・スピーカーの設置場所や向きを色々工夫しないと思ったより聞こえにくい
・ヘッドホン出力の場合、G-BowlのG音とアナウンスの音量バランスを調整する必要がある感じデス
・配線とかゴチャゴチャする
・安物スピーカーだと希望する音量が得られない可能性もアリ


〇テスト3 i-Phoneのヘッドホン出力をマツコネのAUX入力に接続
結果:(意外にも)普通に使える
マツコネ内部の処理とかで遅延が出るかと思ったのですが、意外にも違和感なくG-Bowlが使えました
Topのスクショはこのつなぎ方で走った時のものです(人生3回目の10点満点w)

接続は両端が3.5mmのステレオミニプラグを使用します
100円ショップでも入手可能です


実はこの接続方法は3年ほど前に一度関西のオフミでやったことがあるのですが…
その時は同乗していたチャンプけ〇ご君と二人で
「おねーさんの声が色っぽいなぁ」
「『だめですよ』がいいですね~ フフフ」
みたいな感じで完全にネタとして使ったきりその後は一度も使っておりませんでしたwww

マツコネAUX接続のメリットとしては、
・走行中でも音量調整が安全にできる
・大きな音を出すなら一番確実で簡単
・接続もケーブル1本でOK
と言ったところで、使用感は良好デス

課題としてはテスト2と同様で、
・ヘッドホン出力の場合、G-BowlのG音とアナウンスの音量バランスを調整する必要がある
と感じました

そこで音量のバランスですが、ワタシはこんな感じで設定しました
まずヘッドホン端子に3.5mmプラグを挿してから調整してください
・G音:G-Bowlの画面でボリュームMAXから-5下げ
・アナウンスやシャリーン音:i-Phoneのホーム画面でボリュームMAX

全体の音量は、マツコネのボリュームで調整してください
ワタシはVol.20くらいでやってます
注意というかコツとしては、ボリュームは控えめがいいです
今までi-Phoneから直で聴いていた場合、ボリューム上げると小さなGでも大きなGと勘違いして、Gを落とすような運転を無意識にやってしまいがちです
始めはi-Phoneから直で聴いていたくらいのボリュームで聴くことをおススメします

というわけで、基本的にはおすすめするG-Bowlの使い方ではありませんが、G-Bowlの音量でお困りの方には参考になればと思います
Posted at 2021/01/17 02:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2020年12月28日 イイね!

高速走って帰省中に「帰ってきたなぁ」と思うとき

どうも、まだ帰省もせずに下宿でゴロゴロしているあんで、デスw


神奈川から滋賀まで帰省するとき、もっぱら車で新東名・新名神を使って帰るのですが、走ってるときに「あぁ帰ってきたなぁ」と感じる瞬間についてのくだらないお話デス

高速を走ってると、VICSのビーコン情報が割り込みで表示されますよね
例えばこういうの↓



と同時におねえさんの合成音声で
「○○インターまで60分、△△インターまで40分かかる模様です」
とアナウンスが入ります

このアナウンスなんですが、三重より東を走ってるときは

「○○インターまで60分、△△インターまで40分かかる模様です」

という感じなのですが、滋賀より西だと少し変わります

「○○インターまで60分、△△インターまで40分かかる模様です。以上です!

なんと最後に「以上です!」と一言増えるんです

ワタシはこの「以上です!」を聞くと「あぁ滋賀まで帰ってきたなぁ」といつも感じてしまいますw

しかもこの「以上です!」が少し明るい感じで、なんかかわいく聞こえます
なんなら少し萌えると言ってもいいくらいwww

報告を言いっぱなしの東日本・中日本バージョンより、報告の最後に「以上です!」と言ってくれる西日本バージョンの方が、ワタシは温かみを感じて断然好きですね

この割り込みのVICS音声案内、うっとおしいからOFFにしてる方も多いと思いますが、興味のある方は一度ONにしてご堪能下さいマセwww


(くだらない話にお付き合いいただきありがとうございました)
Posted at 2020/12/28 21:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ブリジストン ブリザック ※15年ほど前ですが…
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:普段積極的に雪道を走ることはあまりありませんが、単身赴任先(神奈川)と自宅(滋賀)の往復で途中積雪する区間があったりするので、長距離移動での安心が欲しいと考えています。よろしくお願いします

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/14 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月10日 イイね!

GEOで2000円のワイヤレスイヤホンを買ってみた

ネットを見てたらGEOから2000円のBluetoothワイヤレスイヤホンが発売されるという記事を発見

以前から興味はあったのですが、そんなにお安いもんでもないので買うのを躊躇していましたが、2000円ならまぁ失敗してもいいかぁと思ってお試しに買ってみましたよ

パッケージはこんな感じ
型式は「GRFD-SWE100M22 BK」というものです


中身は左右のイヤホンと充電器を兼ねたキャリングケース、充電用のmicroUSBケーブル、説明書といった感じ


ケースとイヤホンです
ケースにはバッテリー残量表示なんかもついていて、2000円とは思えないクオリティw


ケースにイヤホンをセットすると自動で充電が始まります


ケースのフタを閉めると鞄に入れても邪魔にならない大きさですね


さっそく音を聴いてみます

思ってたよりも聴ける音がします
セリフなどの人の声なんかは聞き取りやすい感じですね
でも低音は期待してはいけませんよ

ダイソーの300円スピーカーのような中高音よりの特性ですかね
暇だったのでRTAで測定してみましたw



マイクの当て方で結構グラフが変わるのですが、このグラフが一番聴いた感じに近いかなぁ…?

気軽に聴く程度ならこれでも十分かなぁと思いました

そして使ってみて感じるのは、やっぱりコードが無いのは便利ですね
家の中で家事とかしながらでも全然邪魔になりません
(ただほかの音が聞こえないので、料理するときはオススメしませんが)

下宿のリビングにスマホ置いとけば、壁の向こうの洗面所にいてもちゃんと再生してくれましたよ
あとイヤホンをタップすることでリモコンにもなり、再生・一時停止・曲の戻し・送りなんかもできて便利ですね

ということで、完全ワイヤレスイヤホンの便利さは十分実感することができました

今度通勤でも使ってみようかな~ 徒歩10分だけどwww


Posted at 2020/11/11 01:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@5Mameさん アテンザとかならボンネットスイッチ位置ずらして殺すだけで済むんですけどね〜 新しい車は大変ですね」
何シテル?   09/04 21:45
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation