• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

デスラー総統にヤックデカルチャー



「ヤマトの諸君」

でおなじみのデスラー総統ですが、今日の主役はコチラ



みん友☆Pixy☆さんのテスラ Model3です

i-DMs仲間のkyoro555さんが☆Pixy☆さんのテスラを見せてもらうということで、鉄風鈴さんとワタシの西湘地区おじさんトリオで奥多摩までお邪魔させてもらいましたw

生憎の雨模様でなかなかじっくり見ることはできなかったのですが、それでもこのテスラというEVがこれまでの自動車とは違うということをいやというほど見せつけられましたねwww

まずは室内ですが「なんか未来の乗り物っぽい」

真っ白な内装といい、大きなガラスルーフといい、非日常感がうまく演出されてますね
乗っているのはオジサン4人という超日常ですが…w

あとオーディオの音もシステムは純正らしいのですがなかなかヨカッタですよ

メーターも無く中央に備えられた大きなタッチスクリーンのみ


まさに「走るiPad」といった感じで、ハイテク感がビシビシ伝わってきます
(車の操作系にタッチスクリーンが良いかどうかは別にして…)

そして肝心の走りの方はと言いますと、ワタシは雨だったのもあってビビッて試乗しませんでしたが、怖いもの知らずなkyoroさんがドライブ
終始「すごい!」「いい!」「欲しい!」を連発しておりましたwww
後席にいた鉄風鈴さんとワタシも同じリアクションでしたけどねw

床下にあるバッテリーのおかげで重心が低いためコーナリングのロールも少なく、EV特有の重たい車重(1.8t)が車体にどっしりとした安定感をもたらして、非常に乗り心地も良かったです
また遮音もしっかりされていて、雨中の走行でもロードノイズはほとんど感じず、前後席の間の会話も普通の声の大きさで会話できる静かさでした

カーオーディオ好きなワタシからすると、EVってカーオーディオとしては理想的な環境やんって思っちゃいましたよ

そして圧巻なのが動力性能
このModel3はAWDでモーターが前後に2基搭載されてるもんだから、パワーはスポーツカークラス
4人乗車の上り坂でも坂道と思わせない位グイグイ登っていく(しかも静か)のには開いた口がポカーンって感じでしたね

テスラが日本に来た当時も「黒船来襲」って感じでしたが、今回初めて経験したテスラは見た目も走りも「未来の乗り物」感がハンパ無く自分も欲しいって思うようなクルマでした



トランクもMAZDA6並みに広いのですが、ボンネットの下にもサブトランクがあったりします

前にもモーターあるのにこんなにスペースがあるんですねぇ

他にも自動運転のためのカメラが車体のあちこちについてるのにも驚きでした

なんか自分の知っている自動車とは何もかも違う乗り物って感じ…


そんな感じで奥多摩周遊道路でのテスラ・ショックの後は、昼食に☆Pixy☆さんおすすめの釜めし屋さん「なかい」へ
11時の開店前からもの凄いお客さんの数でビックリ
まるで静岡の「さわやか」かと思うくらいw



釜めしを味わいながらまったりとクルマ談義に花が咲きます

楽しい時間デスw

☆Pixy☆さん曰く、テスラはパワーがあるのでEV初体験がテスラだとかなりビックリするみたいです
国産のEVだとここまで感動はしないんじゃないかとかwww

でもこれからの10年でこんなクルマが一気に当たり前のようになるのかと思うと、まだ車を運転できる年齢で良かったなぁと思ったりもしました
そして今のアテゴンをあと4年くらい乗って、国産EVやシリーズハイブリッド・レンジエクステンダーなどの車種が増えたところで電動車に乗り換えるのもアリだなぁとか考えちゃいましたね

ということで、今回テスラModel3を体験して

「ヤックデカルチャー!」
だったというお話でした

おしまい
Posted at 2021/10/30 23:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2021年09月07日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!9月8日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この19年のみんカラでの思い出を5文字以内で振り返ろう>


色々あった


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/09/07 23:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月13日 イイね!

モデルナワクチン2回目接種しました その3

モデルナワクチン2回目接種しました その3接種後2日目の午前2時(接種後34時間)
まだ何となく熱っぽい感じがします
検温すると平熱+0.8℃くらいで微熱といったところです
掛布団なしだと少し寒気もするので布団をかけるのですが、今度は暑くて寝られません
この夜にぐっすり眠れないのが結構しんどいですね

同午前6時(接種後38時間)
検温するとまだ平熱+0.8℃といった感じで、発熱時の倦怠感もまだ全身に残っています
またエアコンの風が当たると寒気を感じるので、今日も仕事は休むことにしました

同午前10時(接種後42時間)
先ほど検温したらやっと平熱に戻りました
身体のだるさもかなりマシになってきましたし、寒気もしなくなりました
これで副反応も終了かな?
やれやれ、お疲れさまでした~


これからワクチン接種をされる方へ
・自分の平熱を知っておきましょう
今回のブログでも「体温○○℃」とは書かず「平熱+○○℃」と書いてます
これは平熱って人によって差があるからです
ワタシもこのコロナ禍のおかげで毎日会社で検温するため自分の平熱を改めて知ったのですが、だいたい36.0~36.2℃くらいです
現代人は平熱が低いって話もあるので、接種前に自分の平熱を知っておくといいと思いますよ

・まぁ2日我慢すれば大丈夫 (…たぶん…知らんけどw)
モデルナの2回目接種後発熱する割合は78%なんてデータもありますが、まぁ発熱すると思って色々準備しておいたほうがいいです
ワタシの職場で職域接種した人たちも全員翌日発熱で休んでましたのでw
でもだいたい2日もすれば発熱も収まるようなのでちょっと我慢しましょう
こんなこと書くと「ワクチンの副反応が~」とか心配する人もいますが、コロナに感染・発症したらこんなもんでは済みませんからね!
デマや噂に惑わされずどっちの方がリスクが高いか冷静に判断してください

・解熱鎮痛剤、ポカリスエット、冷えピタシートなどはあると安心
この時期発熱すると特に汗をかきますので、水分補給にポカリなどを用意しておくといいと思います
ワタシもこの2日間で1.5Lのペットボトル1本飲みました
発熱が酷い場合は解熱鎮痛剤も服用しましょう
薬局に行ったら売り切れてる薬もあったので、皆さん同じような目的で買ってるみたいですね
あと独身の方は2日分の食料は確保しておきましょう
発熱が酷いと料理してる余裕もないと思うので、インスタントやレンチンで食べられるものにした方がいいですね


今のところコロナに対抗できる手段がワクチン接種くらいしかありませんので、ワタシは接種率がさらに向上することを期待しています
反面いまだにデマや噂話を信じて接種に懐疑的な方もおられると思います
接種しないこと自体は個人の自由ですが、その代わりコロナに感染しても医療機関の世話にならない位の覚悟は持っておいて欲しいですね

ネットニュースで紹介されていた小金井市医師会のQ&Aがデマや噂をバッサリ斬り捨ててて面白いですw

https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/kenkosodan/info/kanrennzyouhou/koganeishi-shingata8.html

接種をためらってる方は一度読んでみてはいかがでしょうか
(まぁデマや噂話を信じる人には馬の耳に念仏かもしれませんが…www)

ワクチンだけでなく専用の治療薬(特に手軽に服用できる経口薬)が開発されて、早くコロナが「特別な風邪」から「普通の風邪」になってくれる事を期待します


Posted at 2021/08/13 12:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2021年08月12日 イイね!

モデルナワクチン2回目接種しました その2

モデルナワクチン2回目接種しました その2接種から約25時間経過しました

現在の体温は平熱+0.6℃くらいですが、発熱時の体のだるさは続いています
先程まで5時間ほど寝てたのですが、朝とあまり変わった感じはしないですね

市販の解熱鎮痛剤を2回飲みましたが、コレは効いてるのかよくわかりませんでした
薬の強さや身体との相性、単に時間経過で熱が下がっただけとも考えられるのでなんとも…
まぁ飲まないよりはマシなのかもしれませんが…

接種した左肩は今も熱を持って腫れていて痛いです
冷えピタ貼ると気持ちいいw
少し痒みもあって典型的なモデルナアームの症状な感じがします
まぁこちらは時間とともに解消するので心配はいらないと思います

1回目の時ははじめの一晩だけ発熱しましたが、2回目の方は聞いていたように長引く感じがしますね
Posted at 2021/08/12 17:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月12日 イイね!

モデルナワクチン2回目接種しました

モデルナワクチン2回目接種しました昨日職域接種で2回目を受けてきました
参考になるかわかりませんが、ワタシの接種後の体調変化などを記録しておこうかと思います

なおワタシは1回目の接種後にも一晩発熱を経験しています


午前0時(接種後8時間)
少し身体が熱い感じ 平熱+0.5℃位

午前3時(接種後11時間)
急に寒気で目が覚める
接種した左肩が腫れて熱をもってます
痛くて肩より上に腕が上がりません

午前8時(接種後16時間)
体温は平熱+1.5℃位
朝食採って市販のイブプロフェンの解熱鎮痛剤服用
エアコンの風が身体にあたると涼しいよりも寒気がします
仕事は休むことにしました


ちなみに昨日2回目接種した職場のメンバー全員が発熱して今日仕事休んでるらしいw
安定の効き目ですね〜www


なおこのブログはワクチン接種の不安を煽るためのものではありません

実際にコロナにかかれば、軽症でもこれより遥かに辛い症状に襲われるようです
ワクチン接種後1〜2日の発熱でコロナのリスクを下げることが出来るのであればワクチン接種はしておいて損は無いと言うのがワタシの考えデス

また体調に変化があれば書き込んでいこうと思います


Posted at 2021/08/12 09:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康

プロフィール

「体調悪くて午後休暇取って帰ってきたのですが、外の暑さが強烈(泣) 
傘さして歩いてましたが胸が少し痛くなってきて余計に具合悪くなりそうでした 

大気圏突入するガンダムの気持ちがわかったような気がしました…🥵」
何シテル?   09/03 12:53
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation