• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

ちょっとそこのわたらせ温泉にいってきた

下呂&草津の後、中1日おいて今度は関西のアマゾンこと紀伊半島の秘境にある「わたらせ温泉」に行ってきました。

いつものように出発は昼前
相変わらず動き出しが遅いワタシ
後悔するパターン必至ですw

ナビの案内では、京奈和道を通って奈良の五條市からR168で南に行けと言う案内

嫌な予感が若干しましたが、そのルートで行ってみることに。

珍しく京都方面からR24を通って正攻法で奈良を北から南へ縦断することに
多少混んでるところもありましたが、そこそこの時間に五條に到着

ここからR168を走ります。
秘境前の最後のコンビニを「反対車線だから次でいいや」とパスしたら、その後200キロ近くコンビニ無しという罰ゲームになったのはいい思い出デス

で、まぁ走り出しは2車線の走りやすい道だったのですが、徐々に所々怪しい雰囲気になってきました

でかいアテゴンには狭い道は大敵です

だんだんとこんな道が牙を剥き始めます
(写真はグーグルストリートビューより)



時には反対から大型トラックやダンプなんかも走ってきます



かと思ったら、急に高速道路のようなきれいな道


油断したらまた狭い道に



疲れて休憩・・・



またクッソ広い道



アメとムチの使い分けがメリハリ利いてますが、ワタシはアメちゃんな道だけで結構ですw

十津川警部な道の駅 チョコモナカジャンボでエネルギー補充


なんだかえらいところへ来てしまったと、さすがに後悔w


案の定、陽もだいぶん傾いて来て、前回と同じ様な展開に・・・

途中熊野本宮大社のでかい鳥居なんかも見えましたが華麗にスルーw

予想通り陽も暮れかけた頃にやっとこさで「わたらせ温泉」に到着です

ここまで175km


こちらがわたらせ温泉です


ここは露天風呂が名物だそうで、内湯は1つでしたが、露天風呂が5つもあるパラメーター極振りな仕様ですw

写真はHPより


西日本最大級ということで写真だと25mプール位ある露天風呂かと思ってましたが、入ってみると思ったよりふつうのサイズでした


※いったん最後まで書き上げたところでアプリがフリーズして、この後の文章が飛んでしまいました
同じ事2回書く元気もないので、はしょって書きます

帰りは同じR168を通る気になれなかったので、過去に走った経験のあるR169でジャングル脱出する事にしました

なんでこんなところにいるんだろう・・・w


2時間ほど走って奈良の大宇陀でやっとコンビニを見つけて晩ご飯にありつけました
ここからでもまだ家まで90kmはありますが、知ってる道なので気は楽です。

日付が変わった頃にやっとこさ帰宅
温泉から家まで210kmくらいでした


こんな感じでGW2回目の無計画な温泉ドライブ終了です

くれぐれもよい子はマネしちゃだめだよ!w


Posted at 2018/05/11 02:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2018年04月29日 イイね!

ちょっとそこの下呂温泉&草津温泉に行ってきた

今年の温泉ドライブのまとめです
※5/9に書いてます

4/28
昼過ぎに出発、すでに遅い!w
とりあえず下道で下呂温泉を目指します
日が暮れる頃やっと到着
しかし日帰り入浴できる良さそうなところが見当たらず、早々に下呂温泉をあきらめるw
もっと早く家出たらヨカッタよ・・・
で、さらに20kmほど先にあるひめしゃがの湯を目指すことに





茶色のどっしりとした温泉につかってほっこり



写真はHPより

露天風呂からはきれいなお月さんが見えました

ここまで185km




お腹が空いたので、また20km戻って下呂温泉近くのファミレスへ
ここでこの後どうするか一思案
帰っても良かったけど時間はあるので、長野へ山越えする事に

高山まで北上し、R158 安房峠道路を抜けて松本へ

途中の白骨温泉近くの道の駅「風穴の里」

まわり何も無いのに、車中泊の車でいっぱいでした。

ワタシはとりあえず人里まで下りて、安曇野の道の駅で車中泊しました


リヤシート倒せば足を伸ばして寝ることが出来て結構楽に寝られましたね
ここまで148km



4/29
翌朝、ここまで来たので今度は群馬の草津温泉を目指しますw
まだまだ雪がありますねぇ


三才山トンネルを通って長野を横断、湯の丸スキー場の峠を越えて嬬恋村へ



ほんとにいい天気

数日後、ここでみん友のひだまりんさんも写真撮ってましたw

草津温泉に到着
なんかロマンチックだそうですw


ここでナビのアフォ案内で人でごった返してる湯畑の横を通る案内をされて、めちゃ焦りました。ホンマ泣きそう・・・



こんなルート案内するな~
人轢きそうで湯畑なんか見てる余裕無しw


お風呂は気楽に入れそうなこちらのテルメテルメさんへ


なんかいちいちお洒落です



温泉の方は熱めのお湯でワタシ的にはちょっと苦手
ぬるめの湯船でのんびり楽しませてもらいました
香りもしっかりしていて、さすが人気の温泉地ですね

ここまでが102km


目的の草津温泉にも入れたので、そろそろ帰ることにします。
昼過ぎですが、さて何時に帰れることやら

軽井沢にも寄ろうかと思いましたが、混んでそうだしお疲れ気味なので、来た道と大体同じルートで長野に戻ります。
軽井沢はまた今度嫁さんと来ます。

長野に入ったら諏訪ICを目指して白樺湖近くを抜けて行くのですが、16時頃に遅めの昼食を食べに行きました。

女神湖のそばにある「せんすい」さんです
去年の夏に嫁さんと来たのですが、おいしかったので再度来てみました。
夕方だったんで閉まってるかと心配でしたが、GW中と言うことでまだ開いてました。





たぶん去年もこの席に座った気がします


とろろそばの大盛り

美味しくってあっという間に無くなっちゃいましたw
そば湯もしっかりいただいて、満腹&大満足です

お腹も満足したので、そろそろ本気で帰る事にします。
諏訪ICまでは途中ビーナスラインなんかも走って、少しワインディングも楽しませてもらいました。

帰りはさすがに疲れたので高速です
ここから家まで300kmほどあります。
この辺りから写真は全然無しですw
追い越し車線を命がけで走ってるアホを横目に、ダラダラとのんびり走って無事に滋賀まで帰ってきました。

草津温泉から家まで415km
7時間半ほどかかりました。


最後に今回の走行距離と燃費です



922km走って、燃費は21.1km/Lでした
軽油代は5000円ちょっと、お財布に優しいホントよくできた子です

そんな感じで思いつき&行き当たりばったりの下呂温泉近くの温泉&草津温泉ブラブラ一人旅終了です

まだGW2日目、このあともまた出かけますよwww

Posted at 2018/05/09 19:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2018年04月08日 イイね!

さるびの温泉の会員がコスパ良すぎな件

さるびの温泉の会員がコスパ良すぎな件ワタシのお気に入りのさるびの温泉ですが、ここは有料の会員システムがあってワタシも去年から利用しています

1000円で会員になると、入浴券(800円相当)が1枚貰えて、かつ会員証提示で入浴料が2割引(160円引き)になると言うものです(他にも割引サービス有り)
なので3回利用すれば元が取れるというお得なシステムになってます

3月で有効期限が切れたので、この間1000円払って更新をしてもらったのですが、更新の場合は入浴券が2枚プレゼント(1600円相当)と言うことで、いきなり元が取れるという素晴らしいシステムw

お湯もいいし、会員サービスもいいし、さるびの温泉最高ですwww



温泉好きのひだまりんさんも、お一つ会員になってみませんか?w
Posted at 2018/04/08 02:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2017年09月30日 イイね!

ちょっとそこの紀伊半島一周してきた

この間の土曜日ですが、紀伊半島一周ドライブに行ってきましたので、簡単にまとめ

朝5時 滋賀出発
R24→京奈和道無料区間で8時前に和歌山へ
ここで「ひよっこ」の最終回見ながらコンビニで朝ご飯w
R42→紀勢道無料区間を通って、昼過ぎに潮岬に到着




ここで昼ご飯に名物近大マグロ丼




本州最南端ですわ
家からだいたい300kmです



その後はまたR42と紀勢道無料区間で三重県尾鷲市へ向かいました
16時過ぎ位に尾鷲に到着
ここで今日のお風呂としてお邪魔したのが夢古道の湯です



温泉じゃないけど、海洋深層水のお風呂と言うことで、山の中の温泉では入れない珍しさもあってここにしました
入浴後は肌もサッパリスベスベで気持ちよかったですよ

お風呂の後はひたすら帰るだけw

また紀勢道無料区間とR42で勢和多気ICまで移動
このあたりから道も混みそうだし、疲れてきたので、伊勢道で久居まで移動しR163の山道通っていつものさるびの温泉の近くを通って伊賀まで抜けて、阿山から滋賀に抜けて帰ってきました

伊賀の夜道の林の中で大きな鹿が目の前に出てきたのは、かなりビックリ!

家に帰ってきたのは21時過ぎ
まあまあ疲れましたが、前からやってみたかった紀伊半島一周が出来て、楽しい冒険ドライブでした



走った距離は575km位ですが、燃料タンク半分以上残ってるのは、ディーゼルさまさまですね


Posted at 2017/10/04 03:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2017年08月27日 イイね!

四日市まできてまさかの

嫁さんと昼ご飯食べに行こうと言うことで、珍しく二人でドライブ

どこ行こうか?となって、一度行ってみたかったマグロで有名な四日市の大遠会館へ行くことに



やっとこさたどり着いたけど、なんか様子が変…
やたら出店がいっぱい出てるし、しかもお店は「お休み」!

今日は四日市の花火大会があるみたいで、その関係か大遠会館は休みと言う超アンラッキー(泣)

また出直してきます

で、時間ももう14時過ぎてかなりお腹も空いてるので、四日市名物トンテキに目標変更
しかし「ちゃん」が15時でランチタイム終了と言うことでこちらも食べることが出来ず…

なんでやねん

仕方ないのでアクアイグニスの和食レストランでなんとかお昼にありつけました
若鶏の天ぷらおいしかったです
嫁さんが注文した若鶏の生姜焼きもなかなか美味しくて、ご飯がススむススむ(笑)

お腹いっぱいになったので、帰り道は超眠たかったデス


大遠会館はまたいつかリベンジしないとね~
Posted at 2017/08/28 02:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@nagoshigさん これからフェリーで北海道なんですね!(笑)」
何シテル?   08/26 18:00
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation