• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

アテゴン君を預けてきました

夕方ショップから連絡があり、ピットに空きが出来たから作業出来るよ~どうします?とのこと

そりゃお願いするに決まってます!

ということで、アテゴン君をショップに預けてきました

木曜日の夕方までしばらくお別れです
さてプロの手でどんな音になるか楽しみ~
Posted at 2016/12/07 02:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり
2016年10月12日 イイね!

アルミテープを剥がしてみた

先日ステアリングコラムの下側に貼り付けたアルミテープを剥がしてみました。





理由はやっぱりなんか重ったるいステアリングの感触が気に入らなかったから。

ちなみにどういうところで重いと感じるかというと、
・直進時の微修正でハンドルを手首で細かく動かすとき。
・駐車場などの低速で切り返すとき
に、なんか重いなぁと感じてました。

で、近所の本屋へ行ったときに、行きは貼ったまま、帰りは剥がして走ってみましたが、やっぱり剥がした方がステアリングに軽快感があって運転が楽に感じられました。

やっぱり自分にはこっちの方がいい感じですね。

こんな簡単に違いが出ると、アチコチ貼って色々試してみたくなりますね、コレ。

みなさんがハマるのも分かる気がします。




Posted at 2016/10/12 02:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり
2016年10月09日 イイね!

話題のアルミテープw

暇だったので話題のアルミテープを試してみました



貼ったのはステアリングコラムの下です
家に転がっていたダイソーのアルミテープをテキトーにカットしてペタリと

運転してみた感想

ステアリングにどっしり感がアップしています
直進性がアップしたとでもいうかハンドルが重くなった感じです
今までは片手でハンドル操作出来たのに、アルミテープを貼ってからは両手でハンドル操作しないとハンドルが回せない位にどっしりして、運転するのが大変になりました。もう腕がパンパンです

あとアルミテープを貼ってから、肌の調子も凄くよくて、急に女性にモテるようにもなりました



物凄い効き目だと思います、オススメです!












…とまぁ冗談はさておきw

プラシーボかもしれませんが、ステアリングにどっしりとした感じが増えたような気もします
でもそれが良いかどうかは別の話で、今回は単にハンドルが重くなっただけの感じで、あまり好きな感じではありませんでした

まあ嫌なら剥がせばいいだけですしねw

また暇なときにあちこち貼って遊んでみようと思います




Posted at 2016/10/09 22:47:42 | コメント(1) | 車いじり | 日記
2016年03月16日 イイね!

GPSレーダーのオービスデータ更新

GPSレーダーのオービスデータ更新箱根の帰り道、新名神・下り・土山IC-甲南IC間のオービスが、レーダーに登録されていない事に気づきました。

そういえばデータ更新したの、約2年前だったか?

新東名など新しい道も増えたので、遠出の前にはマメに更新しておいたほうが良さそうですね
Posted at 2016/03/16 00:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年01月09日 イイね!

冬休みの工作その9(最終回)

冬休みの工作その9(最終回)その8で終わる予定でしたが、追加作業をやりました。

色々調整してみたのですが、やっぱりドアのウーハーの音が詰まり気味で、ツイーターとのバランスが取れません。

と言うわけで、前のストでもやったドア内張りのスピーカーグリルに穴をあける作戦を決行ですw

汎用のスピーカーグリルを通販でゲット
内張りを外して、家の中で作業です

スピーカーグリルに養生テープを貼って、位置ぎめ



カットラインを書いたら



おもむろにカッターナイフでザクザクとカット



はい、穴があきました



カットした部分の樹脂の厚みは約4mm
これじゃあ小さな穴があいてても音のヌケは悪くて当たり前



裏側から見るとこんな感じ。ちょっとセンターより下気味ですが、まぁいいでしょう
オプションのBOSEのでかいウーハーに合わせてあるので、スペースは余裕があります



穴にあわせて汎用グリルを固定します
ちなみにグリルは送料込みで2200円位でした



ついでに残っているレアルシルトでドア内張りにも気持ちデッドニングしておきました



ドア内張りを元に戻すと、スピーカーとの位置関係は大体合ってました。ウーハーの振動板が全部見えてるから問題ないでしょう



スピーカーの襟巻きがドアの内張りに潰されないように、穴の内側に引き込んでおくと、防音効果もより発揮されていいと思います



完成したらこんな感じです




で、効果の方は抜群で、中低音の音の出方がはっきり変わります。
・音のヌケがよくなるので、ボリュームを少し下げたくなる
・高音がキンキンしてたのも原因は中低音が出ていないからで、中低音が出るようになるとバランスが取れる

前の車でもやっていたので効果は判っていましたが、今回もやって正解でした。

インナーバッフルにカスタムフィットスピーカーをつけたけど、ツイーターがキンキンうるさいと思う方は、ぜひやってみて欲しいと思いますね

と言うことで、だらだらとやってきましたが、「マツコネでもオーディオをあきらめないぜ!スピーカー交換&DSP追加大作戦」はこれにてPhase1終了です。

この音に不満が出てきたら、Phase2でお手軽アンプを入れようかなぁっとwww
Posted at 2016/01/10 00:17:34 | コメント(1) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@くりんきーさん (笑)ちゃんと意味があるんですね!勉強になります😅  
オーディオマニアが自宅に「マイ電柱」建てちゃうような感じですね(笑)」
何シテル?   08/20 12:22
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation